プラスチックのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

プラスチック(リサイクル) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

プラスチックの製品一覧

31~45 件を表示 / 全 55 件

表示件数

廃プラスチックの種類 ※基礎知識資料進呈中

一般系と産業系。2種類の廃プラスチックについてご紹介

廃プラスチックの種類をご紹介いたします。 一般系廃プラスチックは、家庭や店舗、事務所などから出るもので、 容器包装プラスチックが約6割を占めています。産業系廃プラスチック は、プラスチック製品の製造・加工、流通過程から出るスクラップや 包装資材などのことを言います。 また、当社では、主に産業系廃プラスチック(包装フィルム類等の ポリエチレン製品)をリサイクル原料として利用しています。 【廃プラスチックの種類】 ■一般系廃プラスチック ・ペットボトル、ビニール袋、発泡スチロール、プラスチック類 ■産業系廃プラスチック ・各種コンテナ類、包装・フィルム類、スクラップ類 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【海洋プラスチック問題の解決に向けて】生分解性とは

海洋プラスチックが問題への解決に結びついていくことが期待されている!

生分解性とは、化合物が微生物の働きによって炭酸ガスや水などの無機物に 分解される性質を指します。 マイクロプラスチックによる環境への影響を少なくするため、紙素材以外 では、生分解性プラスチックの導入が注目されています。 しかし、水環境で生分解されるものが現在ほとんど無く、通常の プラスチックと一緒にリサイクルすることが難しいといった課題もあります。 今後、海洋プラスチックが問題への解決に結びついていくことが 期待されています。 【生分解性】 ■コンポスト ・紙:分解される ・ポリ乳酸:分解される ■土壌環境 ・紙:分解される ・ポリ乳酸:分解されない ■水環境 ・紙:分解される ・ポリ乳酸:分解されない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 紙・パルプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SDGs 射出成形 再生プラスチック ランナーの再利用

リサイクル材を積極的に使用!持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきます

多田プラスチック工業では、SDGsへの取り組みとして射出成形時に 出るランナーを粉砕機で細かく破砕し、再生プラスチックとして、 一部、活用しています。 それを継続していくためには、企業として必要な利益を上げ続けることは 必要ですが、私たちがより社会的な存在であることを認識して活動を 続けることが必要だと考えています。 その一環として、当社は国連が提唱する「SDGs(持続可能な開発目標)」 に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 射出成形機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

SDGs対策にも 再生加工事業のご紹介

市況に左右されにくいシステム!仕入先や様々なメディアからも評価されております

アプライズの亀岡リサイクル工場では、リペレットの設備を完備しており 再生可能な固体原料、主に廃プラスチックを分別・破砕・粉砕・リペレットし、 日本国内の成型加工メーカー及び、海外のお客様に提供しています。 企業管理が謹厳(ISO9001品質管理システム認定取得)、 CCICのライセンス(AQSIQ証書)も完備。 また、中国山東省の龍福社と提携し、原料の仕入のみならず100%廃PETボトルで 再生された製品(長繊維、毛布、絨毯)をアプライズのロゴで日本及び全世界に 販売しています。 【取扱原料】 ■廃プラスチック ■混合金属スクラップ ■金属及び合金スクラップ ■廃紙 ■廃紡績原料 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プラスチック
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

生分解性プラスチック「PLA(ポリ乳酸)」

PLA(ポリ乳酸)とは、トウモロコシなどに含まれるデンプンを原料とした植物由来のプラスチック素材です。

焼却しても大気中の二酸化炭素を増加させない(カーボンニュートラル)ため、化石由来のプラスチックよりも環境負荷が低くなります。また、一定の環境下で水と二酸化炭素に分解する(生分解性)ため、マイクロプラスチック化しても自然環境下で分解し、環境汚染の低減が期待できます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【OEM事業】プラスチック製品の設計・試作・製造・加工・配送

プラスチック製品のOEM発注は当社にお任せください!!

当社はお客様のご要望に沿った製品を原料の選定から 製品設計・試作・製造・加工・配送までワンストップで承ります。 ▼製品設計  創業から約60年から培われた技術で金型や製品の  企画・設計・製作を行います! ▼試作  試作金型での成形や材料テストも承っております!  リサイクル材を使用した材料テストも大歓迎です!! ▼製造・加工  ワカクサではプラスチック成形技能士多数が多数在籍しており、  自動車部品や家電製品、建築資材、物流資材など  小さなものから大きなものまで  様々な製品を製造しています! ▼配送  本社奈良工場から全国どこへでも配送承っております。   ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【知っておきたい】バイオマスプラスチックって何? その特徴とは?

木粉・プラスチックを融合したバイオマスプラスチックの特徴について詳しく解説!

環境問題を改善する新たな素材に注目が集まっているのをご存知でしょうか? 最近では木質素材とプラスチックを融合し、 それぞれの短所を補う全く新しいプラスチック素材が開発されています。 【木粉・プラスチックの相性は?】 木粉とプラスチックを融合した場合、それぞれの素材の相性は好ましいと言えます。 そのひとつが建築材やプラスチックの本来 廃棄する素材を利用できるため、環境に調和できることです。 木粉・プラスチック素材を融合した複合材をウッドプラスチック(WPC)と呼びます。 WPCはおもに自動車の内装・建築用の資材・家電製品などに使用されますが、 廃棄時に粉砕・融解することで再度ペレットに加工しリサイクルすることができます。 【WPCのメリット】 従来の海洋プラスチックと異なる、木粉を使用した バイオマスプラスチックのメリットは以下の内容になります。 ■木材と比べ汚れに強く、表面が滑らか・カビや腐食などの劣化が少なく… 続きは下記URLからお読みいただくかお問い合わせください。 木粉バイオプラスチックの製造をご検討の際は、ELEMUSに是非ご相談ください。

  • 有機天然材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【知識コラム】『バイオプラスチック』とは

プラスチックを植物由来に!バイオマスプラスチックとの違いも解説

『バイオプラスチック』とは、バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの総称になります。 「バイオマスプラスチック」は植物など再生可能な有機資源を原料とするもので、「生分解性プラスチック」微生物等の働きで最終的にCO2と水に分解されるものです。 名前は似ていますが、「バイオマスプラスチック」(非生分解性)は、幅広い製品に使われているポリエチレンや耐熱性、耐衝撃性などの機能が強化されたエンジニアリング・プラスチックといわれる樹脂のポリカーボネートが存在しています。 【特徴】 ・植物由来90% ・CNF配合バイオポリエチレンに変えることで16.5%のCO2削減 ※詳しくはPDFダウンロード、もしくはお問い合せください。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【木粉を活用した】環境問題への取組みを解説! 普及への課題は?

SDGsの問題のひとつ「森林破壊」を改善するための木粉を活用した環境問題への取組みを解説し、普及への課題についてご紹介します。

持続可能な社会を目指す目的で策定されたSDGsですが、 現在世界各国は2030年までの解決を目指し、 環境や貧困などさまざまな問題に取り組んでいます。 【木粉を活用した環境問題への取組み】 間伐材を利用したバイオマス燃料、素材を利用する用途のひとつに、 木粉化した材木を再利用する試みが始まっています。 例えば木粉と樹脂(プラスチック)を融合したバイオマスプラスチックは、 二酸化炭素の上昇を抑え※カーボンニュートラル性が期待できるため、 環境問題への取組みとしてその需要が期待されています。 ※カーボンニュートラル…地球上で排出される  温室効果ガスの排出・吸収量の全体全体をゼロにする取組み。 【木粉バイオマスプラスチックの課題点】 木粉を利用したバイオマスプラスチックにはいくつかの課題点があります。 相場価格が高い 従来のプラスチックと比較しメリットが多い反面、 木粉バイオマスプラスチックは相場価格が高い傾向が… 続きは下記URLからお読みいただくかお問い合わせください。 間伐材のリサイクルとして、木粉加工をご検討の際は、ELEMUSへお声がけください。

  • 有機天然材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自己強化プラスチック_カルヴォ:軽量で反発力があり、割れにくい。

軽量化革新に貢献する新素材

ダイヤテックス株式会社が開発したSRP(自己強化プラスチック)は、 独自の延伸・製織技術から生まれた軽量で反発力・耐衝撃性(割れにくい)に 優れた新しい複合材素材です。 主な特徴 1.ポリプロピレン製、水に浮く軽さ   ⇒ 超軽量 2.反発性能に優れ、人の動作をサポート ⇒ 高反発・アシスト効果 3.衝撃・屈曲に強い          ⇒ 割れにくい 4.熱による成形や縫製が可能      ⇒ 縫製できる 5.100%熱可塑性樹脂          ⇒ リサイクル可能なポリプロプレン製

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『塗装レス・メタリック樹脂成形』※用途別の採用事例あり

「はがれる」という概念を無くし、品物を長寿命化!塗装工程が無い分、製造コスト削減に!自動車部品や医療用チューブ鉗子などの事例進呈

当社では、樹脂ペレットをメタリック色に染めて、射出成形で製作する 『塗装レス・メタリック樹脂成形』を行っております。 塗膜がないため産業廃棄物にならず、リサイクルが可能。 塗装工程では、空気中に霧散した塗料を回収し処分する必要がありますが、 その負担がゼロになります。 また、剥がれるという概念が無くなるため、塗装のオーバーコートなどの 工程を無くす事ができ、塗装工程が無い分だけ製造コストを削減できます。 【特長】 ■塗装工程が無くなる事による大幅なコスト低減を実現 ■「はがれる」という概念を無くし、品物の長寿命化 ■樹脂の再利用を実現 ■環境負荷の低減を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プラスチック
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【エコ商品】再生ゴム製品・再生プラスチック製品

環境と人にやさしいリサイクル製品で、未来に安心を届けます!

タイヨーラベックスでは、ゴム製品だけでなく再生プラスチック製品も手がけて、地球にやさしい製品作りを積極的に行っています。 腐食せず、耐久性があり、安価な再生プラスチック製品は、ますます注目を集めています。 また、ゴムの廃材を粉砕して作られるリサイクルゴムチップを使用し、ゴムチップ舗装、人工芝充填材、人工芝のアンダーパッド、更にはゴムチップの成型品も製造しております。 弊社中国工場では、カラーゴムチップの製造や、再生ゴム製のゴムシート、再生ゴムの成型品も製造しております。 【特長(再生プラスチック製品)】 ■弾力性・耐摩耗性があり、丈夫で壊れにくい ■腐らない、さびないので耐久性がある ■各種着色が可能なのでペンキ塗装が不要 ■屋外で使用をしても変色等経年劣化が少ない ■軽量なので施工が簡単、物流コストも削減 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ゴム
  • 製造受託
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

生分解促進添加剤【エコプラス】による生分解性プラスチック

1%の奇跡 (最も廉価な生分解性樹脂) kg/300円~400円(1%添加の試算)

【生分解促進添加剤【エコプラス】入り生分解性プラスチックのメリット】 ■マイクロプラスチックの残存が無い ■原料コストが1%添加で40円/kg程度上がる試算で現実性がある ■最も廉価な生分解性プラスチック(kg/300-400円の想定) ■品質は元の石油系プラスチックと同じ(耐熱温度や耐衝撃性、保存性など) ■元の石油系プラスチックで問題無く、リサイクルが可能 ■生分解促進添加剤【エコプラス】を1%以上添加して製造された製品には、生分解性に関する各種エビデンス取得が可能です。(ISO 15985 ATSM 5511) 上記が代表的な三宮製作所の取り扱う、生分解促進添加剤【エコプラス】による『生分解性プラスチック』についてご紹介です。 分解は微生物が分泌する酵素を介して行われます。 尚、品質は元の石油系プラスチックと同じになります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

バイオマス生分解性の樹脂・プラスチック・コーティング剤・色材など

石油系材料をできるだけ使用しない化学製品群(樹脂・プラスチック・コーティング剤・色材)を開発しました。

近年深刻になりつつあるプラスチックゴミによる地球環境破壊問題の解決のために、 当社では様々な生分解性材料を開発いたしました。 100%天然由来の生分解性成分からできているグレードもあり、この材料を 使うことにより、CO2削減やリサイクルも促進できます。 また当社の技術である、セルロースナノファイバーを複合化させることも 可能です。 【開発事例】 ■紙・木・竹・デンプンなどを原料としたプラスチック ■セルロースナノファイバー複合生分解性樹脂製ボトル・ナイフ・フォーク・スプーン・皿 ■生分解性塗料・インク ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2021-02-24_19h59_46.png
  • 2021-02-24_19h59_53.png
  • 2021-02-24_20h00_00.png
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

子供たちの未来に。『MIRAIWOOD』植物性プラスチック

天然木材ならではの温もりのある高級感。漂白剤などの化学薬品処理などを使わず、天然の木粉をそのまま微粒子化

植物性バイオマス成分73.3%での量産を実現、体積の85%以上が木粉 ※比重では木粉51% アップサイクル+リサイクル可能な、環境にやさしいサステナブル循環素材 わたしたちの社会をいつまでも残すために 棄てられる廃木材からサステナブルな環境材料を開発しました ■MIRAIWOODとは、主成分が植物由来のアップサイクル射出成形材料 体積の90%以上が木粉(木材は軽いため比重では51%以上)のため射出成形でありながら「木製品」として扱うことが可能です。 ■ウッドプラスチックの射出成形技術を独自開発、2010年代後半に量産化技術を確立 既存のウッドプラスチックでは流動性の問題から困難とされていた「射出成形の実用化・量産化」にいち早く成功しました。 ■創業1946年、高品質な日本国内の自社工場で生産、日本発の植物性の環境マテリアルです MIRAIWOOD は、多くの生産実績のある菱華産業株式会社の製品です。国内の自社工場・協力工場で一貫生産しております。

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録