Rilsan HT リルサンHT
高耐熱性と柔軟性を兼ね備えた植物由来の高機能柔軟ポリフタルアミド
Rilsan HTは、ポリフタルアミド(PPA)の高い耐熱性とポリアミド(PA)の柔軟性を兼ね備えた新しい高機能柔軟PPA樹脂です。原料に非食用の「ヒマシ油」を使用した、植物度38~68%の植物由来のプラスチックでありながら、優れた性能を発揮します。 *植物度: 植物由来の炭素比率
- 企業:アルケマ株式会社 京都テクニカルセンター
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 48 件
高耐熱性と柔軟性を兼ね備えた植物由来の高機能柔軟ポリフタルアミド
Rilsan HTは、ポリフタルアミド(PPA)の高い耐熱性とポリアミド(PA)の柔軟性を兼ね備えた新しい高機能柔軟PPA樹脂です。原料に非食用の「ヒマシ油」を使用した、植物度38~68%の植物由来のプラスチックでありながら、優れた性能を発揮します。 *植物度: 植物由来の炭素比率
易加工性を備えたパーフルオロ樹脂PFA
『Fluon PFA』 は、耐熱性、耐薬品性、電気特性といった特性を兼備え、さらに射出や押出といった熱可塑性樹脂としての易加工性を持ったフッ素樹脂です。 【特長】 ○優れた機械強度保持性 -200℃〜+260℃という広範囲で機械的強度を維持し 安定した状態で使用することが可能 ○優れた電気特性 極めて低い誘導率および誘電正接を示す卓越した電気絶縁材で エレクトロニクス分野の信頼性向上に貢献 ○優れた不燃性 酸素指数が95%以上あり、不燃材としての使用も可能 ○優れた低表面エネルギー 低摩擦性、非粘着性、撥水・撥油性など表面特性も信頼性が高く 流動体の抵抗を小さくするなど優れた効果を発揮 ○優れた耐候性 直射日光、風雨、排気ガスなどによる機能低下や劣化がなく 長期間野外に曝露しても特性は変化しない ●詳しくは、お問い合わせいただくか、カタログをダウンロードして下さい。
100%植物由来の炭素からなる高機能ポリアミド11 : PA11(ナイロン11)をベースとする高機能ポリアミド
食用植物が育たない荒地でも栽培が可能な「トウゴマ」の種子「ヒマシ」を絞ることで「ヒマシ油」を得ることができます。 アルケマは、ひまし油を化学処理することで11-アミノウンデカン酸(PA11モノマー)を合成し、世界で唯一ポリアミド11(PA11、ナイロン11)をRilsanとして製造販売しています。 Rilsanは、社団法人日本有機資源協会の定めるバイオマスマークを取得し、日本バイオプラスチック協会の定めるバイオマスプラスチックに認定され、ポジティブリストに収載されています。 Rilsan(PA11)は良好な結晶性を有するため、同様な特性を有するPA12(ナイロン12)と比較して「耐薬品性」「耐衝撃性」「耐熱劣化性」に非常に優れています。 Rilsanは、以下の優れた特性から、60年以上様々な用途に使用されています。 -低密度 (1.03) -耐磨耗性、耐傷つき性 -広い使用温度範囲 (-40℃~150℃) -耐候性 -優れた機械強度 -耐熱性 -柔軟性 -成形加工性 -耐薬品性 -低吸水率
比重1.35!インフレーション成型など既存設備での成型が可能
『減プラ・自然由来ベースPP樹脂』は、石灰石(炭酸カルシウム=無機物) とPP樹脂をブレンドした減プラ素材です。 石灰石率50%にて石油由来プラスチックの使用量を削減可能。 射出成型、真空成型、インフレーション成型など既存設備での 成型が可能です。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【成型内容】 ■射出 ■押出 ■インフレーション ■ブロー ■スパンボンド ■真空 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【新規ポリエステル素材】最大で135℃の高温環境でも使用可能なポリエステル樹脂
三菱ガス化学の『ALTESTER(アルテスタ)』は、熱に強く、透明で安全衛生性のあるポリエステル樹脂です。 3つのシリーズをご紹介します。 『Sシリーズ』 ■最大で95℃の耐熱性 ■比較的高い弾性率を持ち、薄い/細い容器や成形品にコシや剛性を持たせることが可能 ■ポリカーボネートやPET、PET-G、PBT等の各種ポリエステルと透明に混ざり、 耐熱性、屈折率、結晶性等の各種物性や、流動性等の成形性をコントロール ■溶融強度が高く、発泡助剤として使用も可 『SNシリーズ』 ■最大で110℃の耐熱性 ■PETと屈折率を合わせているため透明に混ざり、改質剤として使用可能。リサイクルも可 ■UV吸収性を持ち合せ、紫外線吸収剤としての使用が可能。金型汚染を抑制し、生産効率を改善することが可能 『SHグレード』 ■ガラス転移点は135℃、1時間の煮沸後に変形なし ■非晶性で透明性が高く、耐衝撃性は既存グレードに比べ改善しA-PET並 ■各種成形法(押出、射出、ブロー)が可能 ※ 詳細はカタログをダウンロードしてご覧頂くか、お気軽にお問合せ下さい。
各種化学薬品に対して安定!フッ素樹脂とほぼ同等の低摩擦係数で摺動性に優れます
『超高分子量PE』は、射出成形用、押出成形用に設計された特殊ポリエチレン 樹脂です。 フッ素樹脂とほぼ同等の低摩擦係数で摺動性に優れます。ポリアセタール、 ナイロンに比べて総合的な耐摩耗性に優れています。 各種化学薬品に対して安定。食品衛生性に適合する材料です。 【特長】 ■摺動性に優れる ■耐摩耗性に優れる ■耐薬品性に優れる ■食品衛生性に優れる ■消音特性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂の加工方法と材料となる樹脂の種類
樹脂にはさまざまな種類が存在しており、それぞれが持つ特性や性質に違いがあります。中には「そもそもプラスチックと樹脂の違いが曖昧でわかっていない」と感じる方もいるのではないでしょうか。 当記事では樹脂とプラスチックの違いから樹脂の種類と特性、さらに樹脂の加工方法の概要について解説します。 詳しい記事は、下記の関連リンクをご参照ください。
独自の技術により開発された、押出コーティング可能な多目的シール樹脂
『CMPS』は、EVA、アイオノマーよりも更に低温ヒートシール性に優れ、 多様な材料にヒートシール可能な多目的シール樹脂です。 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、硬質塩化ビニールや、 紙、板紙、織布、不織布、木材、印画紙などに対してヒートシール可能。 上記プラスチックのフィルム及びシートの大部分の種類に対し ピールオープン性を示します。 【特長】 ■低温ヒートシール性 ■多様な基材へのヒートシール性 ■ピールオープン性 ■透明性 ■食品衛生性 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
広範囲の周波数領域で安定した誘電特性に優れる、エンジニアリングプラスチック
『ジュラトロン PEIシリーズ』は、ポリエーテルイミド(PEI)樹脂を 押出成形した素材で、連続使用温度は170℃の熱可塑性特殊 エンジニアリングプラスチックです。 マイクロ波使用工程部品、電気絶縁部品、自動車・車輌部品、航空・ 宇宙機室内部品などで使用されています。 【特長】 ■優れた絶縁破壊強度 ■難燃性(UL94 V-0相当)で低発煙 ■熱水や蒸気に連続的にさらしても安定した物性 ■優れた放射線安定性 ■基本グレード は、FDA(米国食品医薬品局)規格に適合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低融点180℃を実現!汎用成形機でも使える新製品!フィルムなど用途が拡大
『Fluon LM-ETFE LH-8000』は、180℃と低融点を実現した接着性フッ素樹脂。 これまで難しかった加工温度の低い汎用樹脂とも積層できるようになりました。 インクチューブやホースの積層だけでなく、フィルム、多層モノフィラメント、 各種非付着ベルトなど、これまでよりも用途が広がります。 【特長】 ■汎用樹脂と同じ成形機を利用できる ■同時押出成形等の加工方法により複数種類の汎用樹脂と積層体形成ができる ■HFガスが発生しないので、使用環境を選ばない ■加工温度領域は200~350℃ ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
YSレジンによる、塗装性改良テストの結果を表に示してご紹介!
当資料では、各種「YSレジン(テルペン系樹脂)」をポリオレフィンの 塗装性の改良に応用したことについて掲載しております。 ポリオレフィンに当製品を2軸押出機で溶融混合しペレットとした 「評価方法」や、使用機器と押出し条件を「溶融混合条件」にてご紹介。 ポリオレフィンの塗装性改良に当製品を応用した結果を表に示しています。 是非、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■評価方法 ■評価サンプル ■溶融混合条件 ■シートの作成 ■ぬれ試験 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ポリマー材料に応用すると、引っ張り特性を適度に調整する事が可能!
当資料では、PPに各種「YSレジン(テルペン系樹脂)」を配合したときの SS曲線の変化について検討した結果を掲載しております。 評価方法として、PPに当製品を2軸押出機で溶融混合しペレットとし、 このペレットを、射出成形機を用いてASTMに準じた試験片を射出成形し、 引っ張り試験を行いました。 クリアロン組成物、テルペンフェノール樹脂、YSレジン組成物の SS曲線の図をご紹介しております。是非、ご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■評価方法 ■評価サンプル ■溶融混合条件 ■試験片の作成 ■引っ張り試験 ■結果 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ホットメルト接着剤原料や、樹脂改質に好適!環境に配慮したアプリケーションに貢献
『VESTOPLAST eCO』は、再生可能原料による製品認定を受けた マスバランスアプローチにより再生可能な炭素を割り当てることでCO2の 排出を削減できる非結晶ポリオレフィン樹脂です。 サステナブル比率は90-97%、使用用途により軽量化、熱効率改善など 環境に配慮したアプリケーションに貢献可能。 また、ハンドプリントでも環境負荷低減が期待できます。 【ホットメルト接着剤】 ■自動車内装用接着剤:溶剤フリー、ポリオレフィン素材によるリサイクル性向上、 部品固定ねじから接着剤へ(軽量化) ■複層ガラスシート:断熱効果によるCO2削減 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
柔軟性・溶解性に優れたフッ素樹脂
Kynar Flex(R)コポリマーはPVDFホモポリマーと同様の耐候性や加工性を持ちながら柔軟性、高い伸び率、各種有機溶剤に溶かすことができる性質を持っております。ヘキサフルオロプロピレンの割合を変えることで性能が異なる品番を多数ラインアップしております。 いずれも製品は粉体状、ペレット状、一部水性エマルジョンになります。 特徴 直射日光・紫外線暴露に対する優れた耐性 多種多様な化学物質に対する耐薬品性 放射線耐性 難燃性/耐発煙性 溶接などの加工や組み立てなどの後加工での易加工性 極めて要求度の高い用途向けの高純度性 非常に高い電気化学的安定性 極性有機溶剤に可溶 柔軟性
これまでのフッ素樹脂では実現できなかった用途をご提案することが可能です。
本技術適用による効果: ・屋根や外壁などの建材、標識や防音壁など道路資材に使用されるガラスおよび保護フィルムの代替として、軽量化やデザイン性、耐久性の向上が期待できます。 ・建機や工事現場機器類のガラス、化学プラント配管やタンクの覗き窓に使用することで、視認性や安全性の向上が期待できます。 ・難燃性に優れており、難燃性が求められる電気電子、建築、輸送の分野での利活用が期待できます。 ・フッ素樹脂でありながら、汎用プラスチック並みの成形性。フィルム、シート、チューブ、パイプなどへの成形が可能です。