【無料セミナー配信中】化学物質の危険性評価
熱安定性試験、粉塵爆発試験などの試験方法を分かりやすく解説。(試験映像あり)
■概要 その物質の「危険性」、きちんと把握できていますか? 法律上は「危険物」でない物質でも、潜在的な危険性を有する場合があるので注意が必要です。 日本カーリットでは、危険性評価に関するオンデマンドセミナー(全4回)を無料配信中です。 ここでは、熱安定性試験を中心に解説した「化学物質の危険性評価」と「粉塵爆発試験」をご紹介いたします。 ■セミナー内容 【化学物質の危険性評価】 (1)危険性評価とは? ・過去に学ぶ危険性評価の重要性 ・「安全性評価」と「危険性評価」の違い (2)試験項目 ・スクリーニング試験(熱安定性試験) ・爆発性試験 ・実規模試験 (3)ご依頼にあたって (4)最後に 【粉塵爆発試験】 (1)粉塵爆発とは? ・燃焼の3要素 ・粉体の危険性 (2)試験項目 ・下限界濃度測定 ・限界酸素濃度測定 (3)ご依頼にあたって (4)最後に ■視聴方法 「セミナー視聴はこちら」から視聴可能です。
- 企業:株式会社カーリット 営業本部 受託評価部
- 価格:応相談