キャリアのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

キャリア×八千代マイクロサイエンス 株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

キャリアの製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

【修正キャリア(パッドドレッサー)】に潜む危険とは

研磨PADの修正に当たり前のように使っているDP付修正キャリアですが、実はおおきなデメリットもあります。それが何かわかりますか?

研磨の基本は研磨PADの精度管理が重要ですが、その精度を維持するためによく使われているのがDP付修正キャリアですね。 修正キャリアを使うことで精度修正の他にパッドの洗浄効果など重要な役割がありますが、状況によっては研磨するうえで大変危険なデメリットもあるんです。 1.サビ(錆) 2.上面側の研磨速度が遅い 3.設置に二人がかり(または機械で設置が必要) この3つのうち「上下面の研磨速度が違う」と「設置の問題」に共通する要因に「重さ」があります。 設置で考えれば、軽いと設備が大きくても作業性や安全性の向上に繋がるのは簡単に想像できますね。 一方、上下の研磨速度と重さの関連性とはなんでしょうか? 研磨はg単位で条件設定します。そのため修正キャリアの重さがドレス、ツルーイング時に悪影響を与えることもあります。 重ければ重いほど下面に掛かる圧力が増大し、上下のPADの表面状態に変化が生まれます。 できる限り同じ状態にするには修正キャリアは軽いほうがいいのは間違いありません。 そんなデメリットを打ち消す、超軽量修正キャリアを無償で試してみませんか?

  • ウエハ加工/研磨装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料貸出対応可!】両面研磨機用修正キャリア『パッドドレッサー』

修正キャリアの選び方から研磨パッドの修正、品質向上に関わる重要なポイントをお叱り覚悟で公開します!

歩留まり/作業効率/安全性など、現場と板挟みになるお悩みはございませんか、、、、? 『パッドドレッサー』は、両面研磨機等で使用される様々な 研磨パッドの表面を目立て・修正する専用キャリアです。 すぐ使える状態で出荷。ダイヤ砥粒が突出した状態でのご提供。 ウレタン、スエード、不織布等の様々な研磨パッドに対応。 また、主部材に樹脂を採用し、鋳鉄製キャリア等の一般的な製品と 比べ軽快なハンドリングを実現しました。 【特長】 ■導入直後から高いドレス効果を発揮 ■サンプル貸出・試用可能 ■5B、9B、16B、22B、各サイズに対応 ■メッシュラインアップ:#200~#1000 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他研磨材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【研磨パッド(PAD)】PADを守りライフを伸ばすブラシキャリア

研磨PADの汚れを除去しなければキズに繋がります!

酸化セリウム等を利用しポリウレタンPAD等で研磨をした際、 隙間や穴にどうしても研磨剤が残ってしまいます。 1日の作業終了後の洗浄でいかに研磨剤を除去しておくかで次の作業での 研磨効率が大きく変わりますが、人力でやると洗浄箇所にムラが出たりする ので、それが蓄積されると研磨PADの寿命も短くなってしまうリスクが。 そこで、ブラシキャリアを利用することをおすすめしております。 作業環境、品質向上のため、作業環境に適応可能かぜひお問い合わせください。 【ブラシキャリア効果】 ■ブラシ洗浄中に他の作業ができる ■PADの目詰まりによるRate低下が起こりにくくなった ■研磨の品質が安定し歩留まりが向上した ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他研磨材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【成功事例】DP付修正キャリア~最も喜ばれているポイント~

DP付修正キャリアをご採用頂いたお客様に最も喜ばれているのは環境に合わせたカスタマイズ。カスタマイズ事例を紹介します。

DP付修正キャリア、パッドドレッサーをご採用頂いたお客様の喜びの声で最も多いのが、加工環境に合わせたカスタマイズです。 通常決まったパターンのものを購入または設備についてきたものを使うこと多いのですが、設備に適したものなのか?。 一方、当社の製品は基本パターンとお客様の要望を組み込んだ、独自のパターンを構築します。 これまでに変更した内容としては ・材料の変更(腐食や強度を考慮し素材を選定) ・パターンの変更(精度、レート、無償テスト結果から最良パターン構築) ・粒度変更(事前テストにより現状のPADにより適した番手を選定) 当社は他社がやりたくない”かなり”面倒な手間をかけて製品を作成しております。 ※各種素材の厚み調整(キャリア、DP)や、すぐに使えるDP面状態の構築等 DP付修正キャリアの特長などについて資料をダウンロードして確認をお願いします。 テストやカスタマイズについてはお問い合わせください。

  • ウエハ加工/研磨装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【修正キャリア】研磨の仕上がり精度は研磨パッドの状態で決まります

研磨の基本は研磨パッドの精度の維持管理です。次のような症状が見られたら危険です。

【こんなことありませんか?】 ・研磨時間が長くなってきた ・歩留まりの低下(ワーク端面がダレてしまう) ・平坦度(平面度)が崩れる時がある。 研磨材の状態や研磨加工条件による影響もありますが、まずはPADの精度が崩れていないかを確認しましょう。 研磨PADの精度がワークへ転写されるという考え方が研磨の基本です。 研磨PADの修正では多くの場合DP付修正キャリアが使われています。 とはいえ、ただなんとなく使われていることが多く、最重要ポイントである「修正」がしっかりとできていないことが多々あります。 修正キャリアが適したものであるかについては次の事を確認してみてください。 ・PADが修正出来る仕様になっているか ・PADに対してドレス出来るDPが使われているか ・修正キャリア全体の厚みが揃っているか 修正キャリア使用後の研磨加工で ・研磨レートが復帰しない ・歩留が上がらない(戻らない) ・PAD表面状態の変化がわからない などございましたらぜひご相談ください。 長期間利用している場合、メンテナンスをしていないと修正能力が失われている場合もございます。

  • ウエハ加工/研磨装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Q&A】超軽量DP付修正キャリアのギモンを解決

研磨PAD修正の必須アイテム「超軽量DP付修正キャリア」のギモンにお答えします

Q:修正キャリアの原材料は何ですか? A:キャリアの材質は樹脂素材です。一般的な修正キャリアは鋳鉄キャリアを使用しているため、同仕様で超軽量化ができません。 Q:修正キャリアを使用するにあたって機械メーカーは指定されてますか? A:メーカーの指定はございません。お客様の設備に合わせて作成できます。 Q:どのような情報(図面等)があれば制作できますか? A:キャリアギア情報及び定盤サイズについて確認しております。  必要情報については別途資料のご案内をいたします。 Q:発注から納品までどの位の期間が必要ですか? A:ご注文から約2ヶ月が目安です。 Q:具体的な改善データはありますか? A:ドレス時間2時間が10~30分に短縮された。  ワークのフチダレの改善。  ドレス後の研磨レートの向上などがございます。 Q:価格はいくらでしょうか?価格表はありますか? A:サイズや仕様によって変わりますので、まずはお問い合わせください。 Q:お試し使用はできますか? A:弊社所有の既存パターンがご利用可能であれば最大1ヶ月間貸出が可能です。

  • ウエハ加工/研磨装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

キャリアに関連する検索キーワード