研磨の基本は研磨パッドの精度の維持管理です。次のような症状が見られたら危険です。
【こんなことありませんか?】 ・研磨時間が長くなってきた ・歩留まりの低下(ワーク端面がダレてしまう) ・平坦度(平面度)が崩れる時がある。 研磨材の状態や研磨加工条件による影響もありますが、まずはPADの精度が崩れていないかを確認しましょう。 研磨PADの精度がワークへ転写されるという考え方が研磨の基本です。 研磨PADの修正では多くの場合DP付修正キャリアが使われています。 とはいえ、ただなんとなく使われていることが多く、最重要ポイントである「修正」がしっかりとできていないことが多々あります。 修正キャリアが適したものであるかについては次の事を確認してみてください。 ・PADが修正出来る仕様になっているか ・PADに対してドレス出来るDPが使われているか ・修正キャリア全体の厚みが揃っているか 修正キャリア使用後の研磨加工で ・研磨レートが復帰しない ・歩留が上がらない(戻らない) ・PAD表面状態の変化がわからない などございましたらぜひご相談ください。 長期間利用している場合、メンテナンスをしていないと修正能力が失われている場合もございます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【無償で体験できます】 機械サイズ・仕様によっては大好評の「超軽量DP付修正キャリア」を無償で体験頂けます。 特に大型機種の場合、作業者の安全性、作業性の向上で大変喜んでいただいておりますので、ぜひ体験いただきたい商品です。 【実績】 1.機械サイズ 3B~28B(32B等大型機種も要相談) 2.粒度 #140~#1500 目的に応じてご提案いたします。 一部無償テスト用貸出サンプルあり 3.重さ 鋳鉄キャリアの10~20%程度の重さ(作業性抜群です) 9B:0.7kg/枚程度 28B:3.2kg/枚程度 【以下の情報をご準備いただくとスムーズです。】 ・現在の修正用キャリアのご使用状況 機械サイズ/修正キャリア仕様(ギア情報・番手等) 定盤サイズ/現在の課題、問題点 など 貸出期間:~1ヵ月
価格帯
納期
用途/実績例
【使用例】 ・貼替え直後、作業開始前、終了後などに使用 ・ポリッシュ定盤に均等に配置(通常4枚/set)し水を流しながら使用 ※2時間かかっていたドレス作業が10~30分程度に改善した事例が多数ございます。 ・終了後は修正キャリアを洗浄し、保管(軽量のため壁掛け保管も可能) DP付修正キャリアのメンテナンス方法(再目立て)などの方法もお伝えいたします。 ※貼替え前の研磨PADなどを利用した再目立てが可能(有償で目立て作業も可) ※導入からメンテナンスフリーで10年以上ご利用のお客様もいらっしゃいます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
八千代マイクロサイエンスは1937年(昭和12年)の創業以来研削・研磨材の 専門商社であると同時に、研究開発部門による研削・研磨関連の製品開発 にも取り組み続けております。 技術情報サイト「研削・研磨.COM」「凝集剤.COM」 の 運営も行っております。ぜひ一度ご覧ください。