ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ソフト(研究) - メーカー・企業と製品の一覧

ソフトの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 22 件

表示件数

【Mathematica導入事例】電子陽電子衝突器の研究

素粒子物理学の研究及び教育において活用された事例をご紹介

東北大学 名誉教授/バレンシア大学 客員教授である山本 均先生の 電子陽電子衝突器研究において、『Mathematica』が活用された 事例をご紹介いたします。 素粒子の反応断面積や崩壊率の計算、講義に使う図や動画の作成や 計算式の確認など、研究と教育でいろいろな用途で活用。 カラーの3D表示では簡単にインパクトのある図が作れ、また、微積分が Symbolicにできることもありがたい、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■Symbolic Manipulationと数値計算、そして図や動画などの作成が  統合された形で同じ場所でできる ■微積分がSymbolicにできる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 12-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】素粒子物理学の研究と教育

ニュートリノの呼ばれる素粒子の実験的研究に活用された事例

東北大学 ニュートリノ科学研究センター様にて、素粒子物理学の研究と 教育及び参考書執筆において、『Mathematica』が活用された事例を ご紹介いたします。 主に複雑な式のシンボリック計算や式の手計算の間違いのチェック、 数学的に証明の出来ない命題を乱数を使用して確かめることなどに活用。 直感的に式を簡略化するコマンドもあり重宝している、動作が安定して いることも魅力の一つです、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■複雑な式のsymbolicな計算ができる ■因数分解させたり、行列の固有値や固有ベクトルを計算させたりするなど  様々なパターンの計算ができる ■パラメータに乱数を代入することで、手計算の正しさを確認することもできる ■図やグラフを簡単に書くことができる ■動作が安定している ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【IGOR Pro導入事例】次世代光デバイス研究

スペクトルと画像イメージの解析・編集に活用されている事例

大阪府立大学 21世紀科学研究機構 ナノ科学・材料研究センター様にて 『IGOR Pro』が導入された事例をご紹介いたします。 大量のスペクトルデータを一括処理・編集するプログラム作成が 必要となったことがきっかけで、当製品を導入。主にスペクトルと 画像イメージの解析・編集に活用されています。 gnuplotのようにコマンド文でデータや図をいじれるのが楽、グラフの 体裁を細かく変えられるので論文などに用いる図の作成に便利です、と お声をいただきました。 【導入のきっかけ】 ■大量のスペクトルデータを一括処理・編集するプログラム作成が  必要となった ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 19-2.PNG
  • 19-3.PNG
  • 19-4.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【IGOR Pro導入事例】動物行動学の研究への活用

動物に装着したデータロガーで記録された時系列データを解析するために活用されている事例

北海道大学 大学院獣医学研究科様にて、『IGOR Pro』が導入された 事例をご紹介いたします。 大規模データを高速で処理できるうえ、グラフの作成やプログラミングも 出来るといったきっかけから、当製品を導入。動物に装着したデータロガーで 記録された時系列データを解析するために活用されています。 組み込み操作関数や組み込み関数が数多く用意されていて、やりたいと思った ことを短時間で実現できる所も気に入っています、とお声をいただきました。 【導入のきっかけ】 ■大規模データを高速で処理できるうえ、グラフの作成やプログラミングも出来る ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 20-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ChemOffice導入事例】東京薬科大学様

医薬品の科学的特長の理解や説明を、複数の表現を切り替えながら促進!

東京薬科大学 情報教育研究センター様における、薬学・生命科学への 導入教育に『ChemOffice』が活用された事例をご紹介いたします。 授業スライドの作成や、試験問題の作成、研究発表のスライド作成など、 化学を専門としない教職員も含め、日々活用されています。 専門家による利用だけではなく、薬学・生命科学への導入教育に効果的に 用いることができる点が非常に大きな魅力です、とお声をいただきました。 【事例概要】 ■授業スライドの作成や、試験問題の作成、研究発表のスライド作成など、  化学を専門としない教職員も含め、日々活用されている ■医薬品の特長、すなわち「顔の違い」と、それがもたらす科学的な性質や  製剤化への影響、生体への作用などを、2次元と3次元、時には4次元の表現に  切り替えながら直感的に説明・理解していくことができる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 14-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

地球化学(地化学)モデリングソフトウェア『GWB』

環境・地質分析のための地化学反応シミュレーションの定番ソフトウェア

全世界で 3000 施設を超える資源開発・環境分野の研究現場で利用されています。 すぐに使えるユーザーインターフェース、完全に統合されたグラフ機能、高度に最適化されたアルゴリズム、 先進のソフトウェア・アーキテクチャからなる GWB を導入すれば、規模の大小にかかわらず地球化学研究 のあらゆる作業を効率的に処理できるようになります。 相図や「真の」活量ダイアグラムの生成、安定同位体分別の計算、分圧の設定、同位体輸送のモデル化も可能です。 【3 つのエディション】 ■GWB Professional  地球科学研究の全ての機能を装備したパッケージです。 ■GWB Standard  スプレッドシート、ダイアグラム、多成分反応モデリングに最適なエディションです。 ■GWB Essentials  地球化学モデリングの基本的なタスクを実行します。

  • Durov.jpg
  • d_15.png
  • Dated-scatter-data.jpg
  • phase2Slide1_sm-1.jpg
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

科学技術に特化した専門的なグラフ作成ソフト『SigmaPlot』

研究成果をこの上なき表現にまで高める分析とグラフ作成

Windows プラットフォーム用に設計された最先端の学術向けグラフ作成プログラム です。 研究結果のグラフ表現を専門とするソフトウェアで、特に論文の作成や出版の支援を目的に 設計されています。 出版品質の明瞭なグラフ、データ分析、プレゼンテーションのための豊富なツールが装備さ れており、研究成果の的確な表現を容易に行うことができます。自動エラーバー、回帰直線、 信頼区間、軸の中断、特殊な軸スケール、非線形カーブフィッティングといった科学技術に 特化した専門的な多彩なオプションと、パワフルなデータ操作を可能にするワークシートが 用意されています。

  • SigmaPlot_butterflyplot.png
  • SigmaPlot_confidencebands1.png
  • SigmaPlot_violinplot.png
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)
  • グラフ解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【SigmaPlot導入事例】福井大学大学院様

いろいろなグラフで、相関関係を見るためにRegression Wizard機能が活用された事例

福井大学 大学院 工学研究科様にて、生物プロセス工学の研究に『SigmaPlot』 が活用された事例をご紹介いたします。 培養の際の目的物質の濃度や栄養分の濃度などの経時変化を、グラフ化 することによって視覚的にとらえやすくするために当製品を使用。 酵素反応の解析では、Enzyme Kinetics Moduleがとても役立ち、 解析パターンがいくつもあるところも魅力の1つです、とお声をいただきました。 【導入のきっかけ】 ■描けるグラフの種類が多く、いろいろな部分のカスタマイズが可能で、  また使い勝手が良かった ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 5-2.PNG
  • 5-3.PNG
  • 5-4.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【The Geochemist's Workbench導入事例】

地下構造に存在する地熱流体の温度を推定するGeothermometry解析に活用された事例

温泉、地下水、沢水、湧水の水質研究、地熱兆候の検出や評価に関する 研究において「The Geochemist's Workbench」が活用された事例を ご紹介いたします。 地下水の水質組成からEhとpHの関係(Pourbaix diagrams)を簡単に 図化できる解析ソフトはないかと探したのがきっかけで、当製品を導入。 図の作成が容易なところ、継続して当製品に関する書籍を出している ところがUserには非常にありがたく魅力的です、とお声をいただきました。 【今後の展望】 ■異なる解析ソフト間における同じデータを用いた解析結果の比較情報の開示 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 14-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ChemBioOffice導入事例】東京大学様

三次元的な構造を持った分子、物質も容易に描画することができた事例

東京大学様における「分子と分子のつながりを考える」科学の研究において、 『ChemBioOffice』が導入された事例をご紹介いたします。 有機化学にたずさわる以上、レポートや発表資料の作成や研究計画の立案に 欠かせないソフトウェアになっていることから当製品を導入。パッケージの中でも、 主に描画ソフトであるChemBioDrawを毎日のように使用されています。 ペンで化学構造を書いたり紙で絵を貼り付けたりするような感覚で、直感的に図の 作成ができる点が気に入っています、とお声をいただきました。 【事例概要】 ■有機化合物はもちろん、無機化合物、高分子、生体分子にいたるまで、  様々な化合物に対応 ■三次元的な構造を持った分子、物質も容易に描画することができる ■化学構造検索ソフトとも連携しているので、ChemBioDrawで書いた構造式を  そのまま検索ソフトの構造式入力に貼り付ける、といったような  便利な使い方もできる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 13-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】生物のかたちの定量解析への活用

2次元、3次元での可視化もシームレスにおこなえる事例をご紹介

九州大学大学院 理学研究院 生物科学部門様へ、『Mathematica』を 導入した事例をご紹介いたします。 形態や形状を記述する整理モデルの解析や数式処理、可視化において 当製品を活用。 数式処理により汎用性を保ったまま解析を進め、具体的なパラメータの 値により実際にどのような「かたち」や成長パタンを示すのかを確認 することができ便利です、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■多種多様なデータフォーマットをサポートしており、2次元、3次元での  可視化もシームレスにおこなえる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【SigmaPlot導入事例】同志社女子大学様

画像解析のデータを数値化したものをグラフ化する際にも活用された事例

同志社女子大学 薬学部 薬理学教室様にて、『SigmaPlot』が活用された 事例をご紹介いたします。 アセチルコリンによる免疫機能調節に関する研究の場において、当製品を 使用。グラフ作成のワークシートをそのまま統計解析のデータとして 扱うことができるので重宝しています、とお声をいただきました。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■細胞内カルシウムイオン濃度変化や免疫組織化学実験の画像解析の  データを数値化したものをグラフ化する際にも使用 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 4-2.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】授業材料の作成~分析や研究まで

計算結果を可視化する方法を扱ったりする際などに活用された事例

富山大学様にて授業の教材を作る場面で、『Mathematica』が活用された 事例をご紹介いたします。 簡単なプログラミングを教えたり、計算結果を可視化する方法を 扱ったりする際に当製品を活用。 C言語/Pythonだと必要になるアプリの設定、コンパイラなどの環境構築も 当製品ではとても楽なので、ちょっとしたプログラムの受け渡しもとても スムーズです、とお声をいただきました。 【製品の魅力】 ■計算メモリの許す限り、厳密な評価を行うことができる ■近似計算でも、有効桁数や精度を指定できるので、浮動小数点の  どこまでが確かな桁なのかを知ることができる ■どんなPCでも同じように動作するため、設定が楽 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 11-2.PNG
  • 11-3.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【IGOR Pro導入事例】ペロブスカイト酸化物の物性研究

授業で扱うグラフの作成にも活用されている事例

茨城工業高等専門学校 自然科学科 物理様にて、『IGOR Pro』が 導入された事例をご紹介いたします。 データ解析とグラフの作成、また、授業で使うグラフの作成に 当製品を活用。 各温度における磁化や磁歪などのグラフを作成するときに、グラフ マクロの中身を少し変えれば同じようなグラフをすぐ作れるのが良いです、 とお声をいただきました。 【製品の使用感】 ■グラフマクロを使うことを念頭にwave名をしっかりと付ける癖がついたので、  データ整理もうまくできるようになった ■wave同士の四則演算などがコマンドラインですぐにできる ■すべて履歴に残るので、データ処理を見直すのが容易 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【Mathematica導入事例】明治大学 総合数理学部様

近似方程式を導く段階において強力な武器となった事例をご紹介

明治大学 総合数理学部 現象数理学科様にて、『Mathematica』が 活用された事例をご紹介いたします。 反応拡散系のパターン解の構成やパターン機能応用、爆発問題と その応用といった研究において、当製品を活用。 可視化することによって数式のイメージが具体化され証明の方針を 考える際にも役に立っています、とお声をいただきました。 【事例概要】 ■常微分方程式の数値計算や描画機能は非常に簡単なので多用している ■計算結果を図示する際に、当製品の持つ機能(Manipulate[]を用いて  パラメータを変化させて図を描く等)は重宝している ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2-2.PNG
  • 2-3.PNG
  • 2-4.PNG
  • 2-5.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録