合成繊維紡糸用各種ノズル
合成繊維紡糸用各種ノズル
化合繊紡糸用ノズル。ナイロン・ポリエステル・ビニロン・アクリル・アセテート等の製造用ノズル。湿式ノズルは16〜90μで孔数は数百ホール〜十数万ホールの孔をΦ60〜Φ120の小さなノズルに加工する。炭素繊維やアラミド繊維、レーヨン等。溶融ノズルは板厚が厚く高耐圧のノズルでナイロン・ポリエステル等の紡糸用。
- 企業:日本ノズル株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 45 件
合成繊維紡糸用各種ノズル
化合繊紡糸用ノズル。ナイロン・ポリエステル・ビニロン・アクリル・アセテート等の製造用ノズル。湿式ノズルは16〜90μで孔数は数百ホール〜十数万ホールの孔をΦ60〜Φ120の小さなノズルに加工する。炭素繊維やアラミド繊維、レーヨン等。溶融ノズルは板厚が厚く高耐圧のノズルでナイロン・ポリエステル等の紡糸用。
炭素繊維には、原材料によりPAN系とピッチ系に区分されます
合成繊維用紡糸ノズル「湿式ノズル」は、原材料によりPAN(ポリアクリルニトリル)系とピッチ(コールタールなど)系に区分されます。炭素繊維市場の90%程度はPAN系です。PAN系炭素繊維はPANプリカーサー(ポリアクリロニトリル繊維)を炭素化して得られるもので、高強度・高弾性率の性質を持ちます。湿式紡糸方式は、凝固液の中で紡糸原液から繊維形成を行われるものであり、乾・湿式紡糸方式と比較して、ノズル単位面積あたりの孔数を多くすることが可能です。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
熱可塑性のポリマー(高分子材料)を繊維にする際に用いられます
合成繊維用紡糸ノズル「溶融ノズル」は、熱可塑性のポリマー(高分子材料)を繊維にする際に用いられます。高熱をかけ流動性が高くなった原料の高分子を小さな孔から圧力をかけて押し出し、引っ張りながら冷却して糸を作ります。他の紡糸方法に較べて、紡糸速度は速く、生産性が高いです。ポリエステル、ナイロン等の紡糸に使われています。ノズルの孔を様々な形状に変えることで異型断面の繊維を作ることが出来ます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
紡糸ノズルのパイオニアがあらゆる産業と環境分野に貢献しています
日本ノズル株式会社は、1930年にレーヨン製造用ノズルの国産化に成功した事により、化学繊維産業の発展に大いに貢献致しました。以来、私どもは化学繊維製造用ノズルのトップメーカーとして、常にお客様のニーズにお応えする事を目標に、地道な研究開発を積み重ね、繊維産業の新たな展望を見つめて参りました。お蔭様で、繊維ノズル製造技術は、国内外の多くの化学繊維製造業界の皆様方から多大なる信頼を頂戴し、世界市場への高い供給シェアを誇っております。これまで、私どもはものづくりに対して、決して保守的にならず柔軟な姿勢で積極的に取り組んで参りました。この事は創業以来の企業姿勢として、変わらず守り続けて参ります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
凝固液と分離し、繊維化する方法でレイヨン等に使われています
合成繊維用紡糸ノズル「湿式ノズル」は、湿式紡糸法はポリマー(高分子材料)をノズルから押し出して、凝固液中に紡糸原液を吐出させ、凝固液との接触により凝固、もしくは再生等の反応を行わせた後に凝固液と分離し、繊維化する方法です、レイヨン、ビニロン、アクリル等に使われています。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
溶媒を蒸発させ巻き取ることによって繊維フィラメントを形成する方法です
合成繊維用紡糸ノズル「乾式ノズル」は、ポリマー(高分子材料)を溶媒に溶かし高分子溶液をしたものを細孔ノズルから吐出し、それを熱風で乾燥し、溶媒を蒸発させ巻き取ることによって繊維フィラメントを形成する方法です。アセテート、スパンデックス、アクリルなどに使われています。乾式紡糸用ノズルは、ノズルの中でもより総合的な精度を要求されます。丸孔ノズルの場合、孔の径及び孔の長さが重要です。異形孔ノズルの場合、辺幅・辺長及び構成角度、導入孔の角度・断面形状の仕上がりが重要です。またアセテートのシェアは、世界TOPになります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
化学繊維の製造過程に必要不可欠な紡糸用ノズルなら当社にお任せください
当社では、レーヨン、アクリル、アセテート等の繊維を凝固液中、 又は液面直上で紡糸する『乾・湿式紡糸用ノズル』を取り扱っております。 衣料用、炭素繊維、フィルタ等、各種産業資材に用いられています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【材質】 ■金白金 ■タンタル ■ステンレス鋼 ■他 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
繊維・樹脂ノズルを想定した微細加工。歪みを考慮し平面度±0.01mmを実現!
織田鐵工所では技術の研鑽のため、定期的に社内試作を実施しています。 繊維・樹脂等のノズルを想定した、微細加工を実施しましたので、ご紹介です。 試作では、 1.仕上がり寸法φ150mm×3.15mmという薄さから、チャッキング段階で歪を出さないための工夫。 2.切削抵抗による歪みを抑える為、加工段階での工夫。 が求められました。 加工法そのものを従来から大きく見直し、一工程の切削量、刃物移動量が大きくなりすぎないように、工程を細かく分けて仕上がり形状を出す等、切削抵抗を極力減らすための工夫を細部に渡って行いました。 【特徴】 [繊維・樹脂ノズルを想定した微細加工] ○材質 : SUS316L ○サイズ : φ150mm×3.15mm ○ポイント : 歪みを抑えるための加工法 歪みを抑えるためのチャッキング ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
ラインスピード600m/minに対応!標準タイプの丸ゴム接着用コームノズル
『コームヘッド』は弊社標準タイプの糸ゴム接着用ノズルです。 丸ゴム用ノズルで、糸ゴムの外周にホットメルトを塗布します。 高速間欠用ガンモジュールと高速電磁弁を使用する事により間欠塗布及びカット性に優れ、さまざまな産業設備に使用されています。 【特長】 ■丸ゴム用 ■3ピース構成 ■連続/間欠塗布 ■柔らかい風合いを実現 ■均一に美しくコーティング ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【用途/実績例】 ■おむつ ■ナプキン ■ナイロン ■合成繊維
「合成繊維紡糸用ノズル」「ディスペンサーノズル」「インクジェットノズル」等、お客様にとって好適な精密微細孔加工技術をご提案します
◆微細孔加工技術 マイクロドリル、超微細放電、プレス、レーザー、超短パルスレーザー、FIB ◆合成繊維紡糸用ノズル 高精度・高品位な紡糸ノズルを半世紀以上に渡り製造 ◆ディスペンサーノズル 紡糸ノズル製造の高度な技術が高精度・高品位なノズルのニーズに対応 ◆ファインパーティクルスプレーヤー 精密コーティング、動物実験の経肺投与、微小エリアへの薄膜塗布に最適 ◆インクジェットノズル 要望に応じたノズル孔形状に対応し課題解決に向けたインクジェットノズルの製作に貢献 ◆オリフィス・アパーチャー 孔の品位、帯電によるビームの乱れが発生しない平滑な面、汚れのない仕上がりに対応 ◆電子ビーム関連部品 電子ビームを高精度に収束させ放出する高精度な電子ビーム関連部品を提供 ◆吸着治具 高精度な微細孔と位置精度、吸着エリアの自由設計、高い平面度で薄膜フィルムなど均一に吸着可能、洗浄可能でメンテナンスに優れる。 ◆各種サポートサービス 豊富な実績をもとに、各種ノズル設計、解析サポート、徹底した品質管理でものづくりをサポート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
優れた加工技術
ウォータージェットの心臓部とも言えるプランジャー、ノズル、チェンジバルブに、当社は独自の改良を加えました。 磨耗率の高いピストン部に、耐蝕製、耐久性の高い材料を使用。さらに、先端技術のセラミックスをプランジャ-部に据えて、耐磨耗性を大幅にアップさせました。また、当社の優れた加工技術が生み出す製品精度の高さが細部の誤差を最小限に押さえているので、歪みによる部品の消耗の心配はありません。 ノズルには特に微妙な加工技術を必要とします。しかし、独自の工法と技術によって、強度に優れ、作動性の高いノズルを開発しました。ウォーター用のステンレスノズル・セラミックノズルをはじめ、エア用メインノズル・サブノズル、レピア織機ヘッドなどを製造しています。
製品廃棄ロス削減!糸ゴムの結び目通過機構を備えたコームヘッド
『コームヘッド 結び目通過仕様(丸ゴム用)』は糸ゴムの結び目を検知、方向制御し、結び目を通過させる事でホットメルト接着剤の塗布を継続させる事ができる糸ゴム接着用ノズルです。 糸ゴムの結び目が切れずに通過する為、製品ロスの削減、生産性の向上に貢献します。 また、最小限の塗布量で塗布できる為、さまざまな産業設備に使用されています。 【特長】 ■丸ゴム用、3ピース構成、連続/間欠塗布 ■柔らかい風合いを実現、均一に美しくコーティング ■ダウンタイム削減、生産性向上 ■ホットメルトの使用量削減に貢献、環境保全に貢献 ■コスト利益有 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【用途/実績例】 ■おむつ ■ナプキン ■ナイロン ■合成繊維
POY、FDY、DTYで使われる紡糸用ノズルです
マイグレーションノズルやインタレスノズルなど、幅広い用途に最適なノズルを提供させて頂きます。 長年の実績から糸加工に最適なデザインを設計し、空気流量の削減によるランニングコストの低減や糸づくりにおけるソリューション提案をさせて頂きます。
静電気や粉塵対策はミストで解決!機器も床も濡れず、均一に加湿! インフルエンザ対策や空調の節約にも
『エアー噴霧式加湿器 ミニフォッガーIII』は、乾燥する時期の「静電気対策」や、「粉塵対策」「空調効率の改善」「インフルエンザ対策」に役立つ、超微細ミストの発生装置です。 ミストは最小6.7μmの超微細粒子で、機器設備や床などの周囲を濡らしません。 精密部品・製紙・印刷などの工場や倉庫、学校などのパブリックスペースで活躍します。 また、大空間などの置き型加湿器が使えない場面にも好適です。 《特長》 ■豊富な流量サイズ(噴霧水量は1.0~18L/h) ■らくらくメンテナンス(ノズル、パッキン、カバーはワンタッチ着脱) ■万全の環境対策と抜群の耐久性(本体材質はPP。 滞水部は抗菌仕様) ※オプションで『噴射方向可変キット』もご用意! 「特定エリアの集中加湿」「障害物を避けた加湿」など噴射方向を調整できます! <詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい>
加湿システム「AirAKI」は、蒸気加湿からの切り替えでランニングコスト、CO2排出量を大きく削減する省エネシステムです。
産業界のあらゆるシーンで湿度不足を解消する「産業空調加湿システム」です。 大空間およびスポット空間の湿度をコントロールすることで、静電気によるトラブル発生を防ぎます。 また蒸気式加湿からの切替でCO2排出量を約80%削減。ランニングコストも大幅に削減できるシステムです。 導入の効果として、エレクトロニクス関連工場では静電破壊による不良率の低下、印刷・製紙・団ボール工場では歩留まり、インクかすれ、罫割れの改善による生産性向上、包装・梱包工場では静電気による製品のくっつき防止による作業効率の改善など、さまざまな問題解決に活躍します。 ※その他のスプレーノズルも豊富にラインアップ。お見積り、特注対応など、ノズルに関するお悩みはぜひお気軽にお問合せください。電話・オンライン相談も随時受付中。