分析のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

分析(解析) - メーカー・企業と製品の一覧

分析の製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

技術情報誌 202101-02 電気化学的特性評価と解体分析

技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品質管理等のお役に立つ分析技術の最新情報です。

【要旨】 リチウムイオン電池(LIB)のフルセルを用いた非破壊の電気化学的特性評価から劣化要因を推測、さらに電池を解体して化学分析を実施し、電極劣化状態を定性、かつ定量的な解析に取り組み、当社主催の「第5回蓄電池ユーザーズミーティング」(2019年6月)にて、黒鉛/SiO複合負極の劣化解析手法を提案した。本稿では、高容量次世代材料として期待される黒鉛/SiO複合負極を使用してセルを試作し、サイクル劣化試験後に認められた電池特性変化の評価事例を紹介する。 【目次】 1.はじめに 2.試作 セル の電気化学的特性評価 3 正負極容量バランスずれの要因解析 4.負極活物質(領域2)の劣化解析 5.おわりに

  • 受託解析
  • 受託測定
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術情報誌 202301-01 結晶性医薬品のテラヘルツ

分子性結晶から成る医薬品のテラヘルツ分光スペクトルに対して、第一原理計算を用いて詳細に振動モードを解析した事例を紹介する。

技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品質管理等のお役に立つ分析技術の最新情報です。 【要旨】 テラヘルツ分光によって得られる吸収スペクトルは、水素結合や分子間相互作用に関連した分子間振動を含む分子全体にわたる振動を反映しており、ピークの帰属が複雑かつ難解である事が多い。本稿では、分子性結晶から成る医薬品のテラヘルツ分光スペクトルに対して、第一原理計算を用いて詳細に振動モードを解析した事例を紹介する。 【目次】 1. はじめに 2. 計算方法 3. バルビタールの振動モード解析 4. ファモチジンの振動モード解析 5. まとめ

  • 受託解析
  • 受託測定
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術情報誌 201910-01 多様化するモダリティへの挑戦

技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品質管理等のお役に立つ分析技術の最新情報です。

【要旨】 創薬モダリティの多様化や、医療の変化に伴い、求められる分析技術は益々高度化している。東レリサーチセンターでは最先端の医薬品やバイオマーカーなどの開発を支援すべく、新たな分析手法の開発や技術開発に取り組んでいる。ここでは、核酸医薬、抗体医薬・ADC、バイオマーカー・診断薬に関する分析事例について紹介する。 【目次】 1.はじめに 2.核酸医薬の解析 3.タンパク質医薬の解析 4.バイオマーカー・診断薬の解析 5.まとめ

  • 受託解析
  • 受託測定
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術情報誌 202304-01 エリプソメトリーを用いた薄膜評価

エリプソメトリによる、PVA膜スピンコート直後の経時変化とシリコン絶縁膜の傾斜エッチング評価について解析例を紹介する。

技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品質管理等のお役に立つ分析技術の最新情報です。 【要旨】 分光エリプソメトリーは光の偏光状態の変化を測定し、光学定数(屈折率・消衰係数)や膜厚を評価する手法として知られている。2021年に導入した高速分光エリプソメトリーM-2000UIによる、PVA膜スピンコート直後の経時変化とシリコン絶縁膜の傾斜エッチング評価について解析例を紹介する。 【目次】 1. はじめに 2. エリプソメトリーについて 3. PVA膜スピンコート直後の経時変化 4. シリコン絶縁膜の傾斜エッチング評価 5. おわりに

  • 受託解析
  • 受託測定
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術情報誌 202102-02 微小部赤外分光イメージング分析

技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品質管理等のお役に立つ分析技術の最新情報です。

【要旨】 微小部赤外分光分析において、高空間分解能装置の開発が進んでいる。本稿では、従来技術の延長線上にある顕微ATRイメージングと、赤外光の回折限界を越えた空間分解能を有する光熱変換赤外分光法(O-PT-IR法)を用いた微小部赤外分光イメージング技術の適用例を紹介する。 【目次】 1.はじめに 2.赤外分析の高空間分解能化 3.O-PTIR法の微小部組成分 4.顕微ATRイメージングの高次構造解析 5.おわりに

  • 受託解析
  • 受託測定
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新組織「バイオ分析統合研究部」の発足について

新組織「バイオ分析統合研究部」の発足について ~医薬品の研究・開発から製造まで、包括的な分析支援をご提供~

 当社(以下、「TRC」)は、抗体医薬、核酸・mRNA医薬や細胞医薬に代表される、多様化するバイオ医薬品の研究・開発支援を強化すべく、構造解析、特性解析、安定性試験や品質試験等の担当部署を統合し、4月1日付で「バイオ分析統合研究部」を発足しました。  TRC は従来、創薬研究を支援する構造解析や分析法検討、GLP体制下での薬物動態分析、GMP体制下での安定性試験など、医薬品開発の各ステージでの分析支援を行ってきました。しかし、近年の医薬品開発の迅速化や多様化に対応するためには、従来の分析部署が一体となった組織が有効であると判断し、新組織の設立に至りました。 バイオ分析統合研究部は、医薬品開発の各ステージの分析に従事するスタッフが集結し、お客様へ高品質な分析サービスを一気通貫で提供します。これにより、日々進化しているバイオ医薬品の分析技術の高度化を図る一方、お客様への提案力を強化し、さらなるサービスの進化を目指します。  TRCは、「高度な技術で社会に貢献する」という基本理念のもと、長年の経験で培った分析技術力と品質で、お客様と共に成長し、医薬品開発をはじめとするライフサイエンス分野へ貢献してまいります。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リサイクルポリマー等に含まれる微量不純物の高精度組成分析サービス

リサイクルポリマー等に含まれる微量不純物の高精度組成分析サービス開始について ~サステナブルな社会実現に向けた材料開発を支援~

 当社(以下、「TRC」)は、ポリマー中の各種成分分離に関するノウハウ と2次元液体クロマトグラフィー高分解能質量分析計(以下、「2D-LC/HRMS(Liquid Chromatography–High Resolution Mass Spectrometer)」)を活用し、国内受託分析会社として初めて、リサイクルポリマー等に含まれる微量不純物の高精度組成分析サービスを開始しました。  リサイクルポリマー中の微量の不純物や劣化物は、ポリマーの性能低下や変色要因となる可能性がありますが、従来分析法では微量成分の分離が難しく、構造解析 が困難でした。そこで、今回、微量成分の分離能力を向上させる技術を開発し、微量成分の特定を可能としました。これにより、リサイクル工程 の改善や変色の防止等が期待できます。  TRC は、このような材料分析に関わる情報をご提供することで、サステナブルな社会の実現に向けて、材料開発支援の面から貢献していきたいと考えています。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録