接着のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

接着(透明) - メーカー・企業と製品の一覧

接着の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

重合接着の特長

強度と耐久性を誇るだけではなく、透明度も変わらない!重合接着の特長をご紹介

『重合接着』は、単に「AとBをつなぎ合わせる」というより、分子レベルで 結合させて「AとBを一体化させる」という接着方法です。 強度と耐久性を誇るだけではなく、透明度も変わらないことが特長。 例えば、ガラスは厚みが増せば増すほど、「ガラス色」と呼ばれる色味が出て、 透明度はどんどん落ちてしまうもの。一方で、アクリル板は何枚重ねても 透明度がまったく変わりません。 接着剤が固まったあとも、あまりに透明性が高いため、素人が見るとどこが 接着されているのかわからないほどです。 【特長】 ■強度 ■耐久性 ■透明度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託
  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

重合接着と溶剤接着の違い

気泡が入りにくい!重合接着は、溶剤接着に比べて約2~3倍の強度を誇ります!

アクリル樹脂の接着方法には、「重合接着」の他に「溶剤接着」があります。 溶剤接着の方が一般的な接着方法ですが、性能面での一番の違いは強度です。 重合接着は、溶剤接着に比べて約2~3倍の強度を誇ります。 透明性は、重合接着も溶剤接着も変わりません。ただし、重合接着は 気泡が入りにくいため、見た目が問われる製品にも向いています。 一方で、価格や納期については、溶剤接着に軍配が上がります。 板厚により違いがありますが、例えば1m角の水槽を製作するのに、重合接着は 溶剤接着に比べて価格は約3倍かかります。 納期に関しては、重合接着の場合、接着前段取りと接着剤硬化に約24時間。 接着後の仕上げ加工も含め、トータルで1 週間程度かかります。 これは、溶剤接着の約3倍の日数です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託
  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録