放熱材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

放熱材 - メーカー・企業10社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

放熱材のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. ゼオン化成株式会社 東京都/その他製造 高機能材料部
  2. コスモ石油ルブリカンツ株式会社 東京都/化学
  3. 株式会社ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション 東京都/樹脂・プラスチック
  4. 4 株式会社タイカ 東京都/樹脂・プラスチック
  5. 5 日本旭立科技株式会社 大阪府/樹脂・プラスチック

放熱材の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 熱伝導放熱材料(TIM) ゼオン化成株式会社 高機能材料部
  2. シリコーンフリーの高機能放熱材※熱設計コラム・比較試験データ進呈 コスモ石油ルブリカンツ株式会社
  3. 絶縁性放熱材料『窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)』 株式会社ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション
  4. 4 【放熱(熱対策)】EMI対策品『REシリーズ』 株式会社タイカ
  5. 4 【放熱(熱対策)】両面テープ『TPシリーズ』 株式会社タイカ

放熱材の製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

シリコーンフリーの高機能放熱材※熱設計コラム・比較試験データ進呈

スーパーコンピューター『富岳』に採用!電気接点障害を低減!低分子シロキサンが発生しない、シリコーンフリーの高機能放熱材のご紹介!

『コスモサーマルグリース』と『コスモサーマルギャップフィラー』は、 高熱伝導率で耐熱性に優れた高機能放熱材です。 シリコーン系基材を使用していないため、低分子シロキサンによる 接点障害の心配はありません。 用途に応じてグリースとギャップフィラー(硬化型タイプ)をお使い分けください。 『コスモサーマルグリース』は、数10μmまで薄く広げることができ、熱抵抗を低減するグリースタイプの非シリコーン系放熱材です。 パソコンCPUをはじめ、無線基地局、オフィス複合機、カーナビ、 家電など、多くの分野でご採用・ご使用いただいております。 『コスモサーマルギャップフィラー』は硬化型の放熱ペーストです。任意の厚みにコントロールでき、部品へのストレスが小さく済みます。 一液熱硬化タイプと二液室温硬化タイプから選択できます。 ★放熱効果を比較した試験データをダウンロードいただけます。 ★サーマルデザインラボ代表取締役 国峯尚樹氏が書き下ろした「熱設計コラム」もダウンロードいただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電子機器用の高機能放熱材

スーパーコンピューター『富岳』に採用! 低分子シロキサンが発生しない「シリコーンフリー」の高機能放熱ペーストのご紹介!

『コスモサーマルグリース』と『コスモサーマルギャップフィラー』は高機能放熱ペーストです。 シリコーン系基材を使用していないため、低分子シロキサンによる接点障害の心配はありません。 用途に応じてグリース(非硬化タイプ)とギャップフィラー(硬化型タイプ)をお使い分けください。 『コスモサーマルグリース』は数10μmまで薄く広げることができる非硬化タイプの放熱ペーストです。 パソコンCPUをはじめ、無線基地局、オフィス複合機、カーナビ、家電など、多くの分野でご採用・ご使用いただいております。 『コスモサーマルギャップフィラー』は硬化型の放熱ペーストです。 塗布量を任意の厚みにコントロールでき、部品へのストレスが小さく済みます。 一液熱硬化タイプと二液室温硬化タイプから選択できます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

絶縁性放熱材料『窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)』

耐熱性・難燃性に優れ、電気絶縁性を持つコンパウンド材。樹脂製品の強度強化をはじめ、難燃性・耐腐食性などの特性を付与可能。

『窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)』は、カーボンナノチューブ(CNT)と同じ 構造を持つ絶縁性放熱材料です。 化学的に安定しており、耐熱性・難燃性にも優れています。 また、窒化ホウ素ナノチューブの周囲に 六⽅晶系窒化ホウ素(h-BN)を纏わせた“BN NanoBarbs”を 独自に供給しております。 応用製品として、プラスチックにコンパウンドしたマスターバッチや、 アルミ・銅などの金属に分散させたマスターアロイも展開しております。 コンマ%の添加量で、引張強度などの向上が見られます。 【特長】 ■化学的に安定 ■優れた耐熱性 ■優れた難燃性 ■高強度 ■高い熱伝導性 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料進呈】EV車載リチウムイオンバッテリー用放熱材

リチウム電池パック(セル)に挟んで放熱!プレス技術でお客様の困りごと解決に貢献

『HEAT SINK』は、車載リチウムイオンバッテリー用放熱材です。 材質はC1020R-Hで、リチウム電池パック(セル)に挟んで放熱。 また、光工業で生産している当製品が使用されているEV用セルは、 261×216mmのシート形状でコンパクトながら大きな要量を持っています。 【特長】 ■材料投入からプレス加工~梱包まで完全自動生産ライン ■人の手で触れることなくコンタミを最小限に抑制 ■プレ加工は乾性油を使用し乾燥工程で残留油分をなくしている ■EV用セル:優れた放熱性と高いエネルギー密度を実現 ■モジュール:車両の搭載効率を高めるコンパクトな形状 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プレス金型
  • 加工受託
  • 2次電池・バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

絶縁・放熱材『Tran-Qクレイ』

柔らかい・低粘着・伸ばせる!変形自由度が高く、立体・曲面・複雑空間を埋めれる!

『Tran-Qクレイ』は、当社が取り扱うNOK株式会社の自由自在に 成形可能な高絶縁・熱伝導部材です。 電気回路、電子部品周辺で使用可能。 常温で流れず、高温でもポンプアウトしません。 また、工程が汚れず、設置部位を汚しません。 【特長】 ■自由自在に成形可能 ■柔らかい粘土状 ■低粘着で取扱性、リワーク性に優れる ■電気絶縁性あり ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【放熱(熱対策)】液状『DPシリーズ』

分子構造を制御することで、たれにくく、気化しにくい!長期的に安定した放熱効果を発揮

『DPシリーズ』は、発熱体に充填・塗布し、ヒートシンクなどの冷却部品との 小さな隙間を埋めることが出来る液状タイプ(グリース、パテ、2液硬化)の 放熱材です。 分子構造を制御することで、たれにくく、気化しにくいため、長期的に安定した 放熱効果を発揮。 2液硬化タイプは混合後に硬化するため、高い信頼性があり、耐ポンプアウト特性に 優れています。 【特長】 ■薄膜化が可能であり、ギャップを均一に埋めることで非常に低い熱抵抗を実現し、  優れた放熱性能を発揮 ■充填設備を使用することで、ディスペンサー塗布による工程の自動化が可能であり、  取り扱い性に優れている ■硬化後も柔軟性を保持しているため、負荷を低減 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【放熱(熱対策)】EMI対策品『REシリーズ』

優れた柔軟性と粘着性で凹凸面に密着!放熱および電磁波吸収性に高い効果を発揮

『REシリーズ』は、電子部品に貼り付けるだけで、EMI対策と放熱を 両立できるタイプの放熱材です。 高い熱伝導率と電磁波吸収特性で、熱と電磁波ノイズ(EMI)の課題を一挙に解決。 対象となる箇所に貼り付けるだけで、電磁波吸収+電磁波シールドの効果を 発揮します。 【特長】 ■熱伝導性と電磁波吸収性を兼ね備えている ■優れた柔軟性と粘着性で凹凸面に密着し、放熱および電磁波吸収性に高い効果を発揮 ■電気絶縁性および難燃性に優れている ■幅広い温度範囲で使用可能であり、耐久性に優れている ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【放熱(熱対策)】両面テープ『TPシリーズ』

シート状、ロール状で納入が可能!接着信頼性に優れ、ネジなどでの固定が不要

『TPシリーズ』は、高い接着信頼性を持ち、接着と放熱の効果を同時に 実現できる両面テープタイプの放熱材です。 厚みが非常に薄いため、低い熱抵抗で高い放熱効果を発揮。強い接着力と 高い熱伝導性を兼ね備えています。 さまざまな粘着材、基材の種類をそろえており、要望に合わせた提案が 可能です。 【特長】 ■強い接着力と高い熱伝導性を兼ね備えている ■接着信頼性に優れ、ネジなどでの固定が不要 ■さまざまな粘着材、基材の種類をそろえており、要望に合わせた提案が可能 ■両側がセパレーターで挟まれた構造となり、シート状、ロール状で納入が可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非シリコーン系放熱材のメリット

低分子シロキサンによる接点障害の予防!

電子部品に用いられるリレーやスイッチでは低分子シロキサンによる接点障害が懸念されます。 低分子シロキサンによる接点障害はシリコーン系材料中の未反応成分や劣化による分解物がガス化しリレー接点に付着、さらにリレー開閉時のエネルギーにより酸化分解され二酸化ケイ素(SiO2)となって堆積することで発生すると言われています。近年では電子部品の小型化・軽量化が進みパッケージ内容積が減少傾向にあるため、ガス濃度の上昇に伴い接点障害のリスクは上昇しています。 コスモの放熱材はシリコーン系基材を含まないため、低分子シロキサンによる接点障害等の心配はありません。小型化・高密度実装が進む電子部品に安心してお使いいただけます。 【電気接点不良の原因】 ・空気中の塵埃 ・銀接点における腐食(硫化) ・有機化合物の高濃度蒸気 ・シリコーン製品中の蒸気(低分子シロキサン)

  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

銅モリブデン 銅タングステン放熱材料 ~低熱膨張 高熱伝導率~

低熱膨張で熱伝導率の高い、最高品質の銅モリブデン・銅タングステン放熱板

ヒートシンクに広く使用されるCuやAlは熱膨張係数が高い為、ハイスペックな製品では信頼性に問題があります。プランゼーは、銅モリブデンと銅タングステンの熱膨張係数と熱伝導率を高い次元で最適にコントロールし、理想的な熱放射板を製造致します。 高度なパウダーメタラジー(粉末冶金法)で、ご希望の値に近い物性を実現致します。

  • 非鉄金属
  • レアメタル
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液体ノンシリコーン放熱材『N-puttyシリーズ』

熱伝導率は1.5~3.0W/m*Kで、光学製品や敏感な電子部品の使用に適切です

『N-puttyシリーズ』は、ノンシリコーン樹脂の材料で作られた 液体ノンシリコーン放熱材です。 低分子シロキサの揮発がないので、電子回路接点不良という状況にはなりません。 また、N700は柔軟な特性で熱伝導性が良くて、熱抵抗も低いです。 熱伝導率は1.5~3.0W/m*Kで、光学製品や敏感な電子部品の使用には適切で、 当社が開発のディスペンサーを使って、自動化生産ラインには適切な製品です。 【ラインアップ】 ■N-putty ■N-putty2 ※詳しくはPDF(英語版)をダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱伝導放熱材料(TIM)

近年の電子デバイスの小型化、高集積化に伴う熱課題を解決するため、厚み方向(Z軸)に38W/m Kという優れた熱伝導性を有します。

VB200は近年の電子デバイスの小型化、高集積化に伴う熱課題を解決するため、特殊エラストマーをベースに開発された熱伝導放熱材料(TIM)です。 厚み方向(Z軸)に38W/m Kという優れた熱伝導率を有し、装着した電子部品の熱を効率良く伝熱します。加えて、特殊製法によって製造されるVB200は、液状の放熱材料の使用が想定される薄膜領域での製品提供が可能です。

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

5G通信機器の熱対策と放熱材料

5G通信機器の熱対策と放熱材料の電子版特許技術動向調査レポート

下記の技術分類別に特許情報をご覧いただけます。 ・高周波回路基板 ・TIM (Thermal Interface Material) ・アンテナモジュール ・光通信 ・車両通信 ・ベーパチャンバ

  • その他半導体

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【セミナー】機構設計と回路設計の両面から取り組む熱対策・放熱設計

「熱問題」を「設計品質」に変える。電子機器の熱対策、基礎から実践までを1日でマスター!

近年、電子機器の小型化・高性能化に伴い、「熱」は製品の性能や信頼性を左右する重要な課題となっています。 「部品が想定以上に発熱する」「熱での故障が多い」といった問題にお悩みのハード開発設計者やプロジェクトマネージャーの皆様を対象に、本セミナーでは電子機器の熱設計・熱対策の基礎から実践までを体系的に解説します。 熱の三原則といった基礎知識から、回路・基板レベルでの具体的な対策、放熱材料(TIM)の適切な選定方法、さらには熱シミュレーションの活用法まで、豊富な不具合事例を交えながら分かりやすくご紹介。 この機会に熱設計の要点を学び、製品開発の初期段階で問題を解決できるスキルを身につけませんか?皆様のご参加をお待ちしております。

  • 技術セミナー
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録