ガスバーナーノズルに変色防止被膜
ガスバーナーノズル部へ高温酸化防止被膜
耐熱1000度以上の通常使用が可能、透明高温耐熱被膜が 金属の変色を防止し、新品の状態を保持します
- 企業:株式会社アダプト 株式会社 アダプト
- 価格:~ 1万円
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~12 件を表示 / 全 12 件
ガスバーナーノズル部へ高温酸化防止被膜
耐熱1000度以上の通常使用が可能、透明高温耐熱被膜が 金属の変色を防止し、新品の状態を保持します
高耐食性に耐摩耗も加えたPVD被膜「SX-CRS」
PVD方式のコーティング膜は超硬材料を上回る硬さがあり耐摩耗性に優れています。一方、耐腐食性についてもセラミック質であるためそれ自身は金属よりも優れますが、膜欠陥が存在すると腐食の起点となり深く抉られた孔食が発生する場合があります。「SX-CRS」は新プロセスを採用することでこの膜欠陥をほぼ無くすことに成功し、従来のコーティング膜を大きく上回る耐腐食性を実現しました。
フィルム搬送工程でお困りの“シワ”が、ロールの取り換えで治ります!
『特殊マット被膜』は、高い搬送性、親水、離形性を併せ持つ、多機能性型 金属被膜です。 突起の隙間に空気が逃げることで、フィルムの密着性、グリップ力UP。 フィルム搬送工程でのシワ・蛇行・スリップが、ロールの取り換えで治ります。 また、ゴミ・汚れが溜まりにくいため、拭取り程度でお手入れが簡単です。 【特長】 ■表面は球状の突起:フィルムへの攻撃性が低い ■突起の隙間に空気が逃げることで、フィルムの密着性、グリップ力UP ■ゴミ・汚れが溜まりにくい:拭取り程度でお手入れ簡単 ■蛇行やスリップが減少することで、キズ・シワが減少(歩留まりUP) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【新製品】耐カジリ性、潤滑性に優れ、金属や部品類に最適!耐久性向上や長寿命化に適した金型用の被膜です!
『フォージス』は、パンチやダイスなど小物の中量産に適しており、冷間鍛造におけるカジリ、潤滑性改善に最適な金型用の被膜です。 耐カジリ性、潤滑性に優れているため、高い平滑性が求められる金型や部品類の 耐久性向上や長寿命化などに貢献します。 【被膜物性】 ■被膜硬度(Hv):2000~2500 ■膜厚(μm):2~4 ■摩擦係数μ:0.45~0.55 ※BOD試験(SUJ2ボール、5N、1000m) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂成形金型の離型性を高める新コーティング。変形や白化の改善や離型剤塗布が廃止にも!選別作業が低減でき生産性が向上します!
「Yコート タイプBLプラス」は、金属素地表面への特殊ディンプル加工により樹脂との接触面積を低減。これに耐食性・耐摩耗性・防汚性・離型性に優れた「Yコート タイプBL」を組み合わせることで、さらに高い離型性を実現しました。 離型不良を低減し、さらにはサイクルタイムを高めるなど、生産性のアップに貢献します。 【特長】 ■金型コア側の離型効果に優れる ■樹脂との接触面積を低減 ■耐食性・耐摩耗性・防汚染・離型性に優れる ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
柔軟な素材になじむ!直流プラズマCVDで成膜できるタイル状の画期的なDLC
『eternal carbon』は、ダイアモンドとグラファイトとの間の性質を持つ タイル状のDLCです。 柔軟な素材、絶縁素材、膨張する素材への成膜が可能となり、使用用途が 飛躍的に拡大しました。 フレッティング摩耗を飛躍的に軽減し、よりエネルギー効率を良くします。 【特長】 ■被膜がタイル状でとても薄い ■金属疲労・摩耗に強い ■柔軟な素材にもなじむ ■素材の膨張に合わせて伸びる ■摩擦抵抗が圧倒的に減る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
硬さ50GPa以上の被膜を形成。工具鋼、SUS304への密着性に優れ、熱影響を抑えた処理が可能。試験結果入り資料進呈
『セルテスTC』は、硬さ50GPaを実現したta-C構造の被膜を形成する技術です。 180℃以下の低温で処理できるため、鋼材への熱影響を抑えた処理が可能。 工具鋼のほかステンレス鋼への密着性にも優れています。 a-C:H系被膜の『セルテスDCY』と比較しても約2倍の硬さと優れた耐摩耗性を実現しており、 プッシュレスピストンピンなどの過酷な条件で使用される 自動車エンジン部品で既に量産実績があり、非鉄金属加工金型の長寿命化にも貢献します。 【特長】 ■熱影響を抑え、高硬度・耐摩耗性に優れた被膜を形成可能 ■2μm以上の厚膜も形成可能 ■アルミ合金に対する耐凝着性の高さも確認済み ※PDFダウンロードより、試験結果入りの資料をご覧いただけます。 受託加工のご依頼も、お気軽にお問い合わせください。
板、管、棒、軸、複雑形状物の表面の任意の場所にコーティング可能!
『フロンメタルS』は、フッ素樹脂である4フッ化エチレン樹脂(テフロン)と ポリイミド樹脂を主要成分とする合成樹脂被膜を金属表面にコーティングした 軸受すべり面です。 高性能(PV値 20kg/cm2・m/sec以上)・完全無給油で使用可能。 また、コーティング被膜同志で組み合わせた軸受とすべり面は寿命が 長くなり、性能と安全性が向上します。 【特長】 ■-270~+350℃の範囲で実用的 ■台金(裏金)に合成樹脂層を0.02~0.2mmの厚さにコーティング。 軸受すべり面としての剛性、強度、熱放散性は合金軸受に準ずる ■削り代をつけるため、機械加工仕上げにより寸法精度を確保可能 ■台金(裏金)は、鋼、ステンレス、鋳鉄、アルミニウムが使用可能 ■セラミック成形物表面にすべり性を与えて相手を傷つけない ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 FAXにてお気軽にお問い合わせください。
各種製品の滑り性向上に!DLCで対応できなかった部分の滑り性向上を狙った被膜
滑り性向上被膜「S-Vコート」は、今までDLC(ダイヤモンドライクカーボン)で対応できなかった部分の滑り性向上を狙った被膜です。 今まで滑り性向上の目的でDLCをご使用頂いてた上で剥離や耐熱性の問題で継続的なリピートがしずらかった環境下の部品へのDLCに代わる被膜としてご提案させて頂いております。 【特徴】 ■殊表面形状効果により、摩擦力低減 ■ガラス、非鉄金属、樹脂類などの固形物の滑り性向 ■HV3000~3500の膜硬度で耐摩耗性に優れた被膜特 ■従来の非粘着コートやDLC以上の耐久性 ■耐酸化性に優れた被膜特性 ■酸化開始温度1100℃ DLCで使えなかった環境に対応
【電気絶縁向け】複雑形状、超小型精密部品への絶縁に最適です。
二葉特殊電着(株)では 金属(アルミ、ステンレス、銅など)および導電体に対して電圧を流し、エポキシ樹脂を被塗物に付ける絶縁電着塗装を行っております。 電着塗装材にはインシュリード(INSULEED)を用いています。インシュリードとは薄膜防錆用途で培った電着技術を用いて『電気絶縁向け』に開発・改良した電着塗料です。 高付きまわり性・エッジカバー性・耐電圧性などが特徴として挙げられます。 複雑形状への絶縁塗装が可能で、エレクトロニクスの部品、部材の絶縁、封止材料に多く使われます。 積層部への付きまわりも良く、弊社ではサーボモーターコアやモーターコアなどの積層部品の量産実績が多くあります。 その他にも、小型精密部品の絶縁塗装も多数行っております。 また、フープ材への絶縁電着塗装設備も自社開発し、特許取得いたしました。 絶縁電着塗装の特長 ■高エッジカバー性 塗膜が薄くなりがちな鋭角部分にも確実なエッジカバー性です ■高つきまわり性 つきまわり性が高いため、せまい隙間やパイプ内面にも絶縁被膜が形成 ■耐電圧性(絶縁性) 35μm以上塗膜で安定的な耐電圧性をもたらすことが可能
PFASフリー・1μm程度の被膜で耐食性を大幅アップ。腐食比較試験でニッケル合金以上の高耐食ステンレスを実現
『SilcoTekコーティング』は、熱CVD処理により、 アルミ、ステンレスなどの金属表面に、優れた耐腐食性を付与する成膜技術です。 1~2.4μm程度の膜をピンホールやムラなく成膜できるため、公差や形状の精度を損わず、 φ0.5mm×L500mm程度の配管内面への処理実績もあります。 強酸から強アルカリまで、さまざまな環境に適した被膜グレードがあり、 医薬品製造工程用のFDAグレードもラインアップ。部品・機材の寿命延長に貢献します。 【腐食比較試験結果】 試験内容:5%HCIによる腐食比較試験(4週間) 比較対象:SUS316L、ニッケル合金、SUS316L+SilcoTekコーティング 結果 :「SUS316L+SilcoTekコーティング」の腐食速度は SUS316Lの1/17,000以下、ニッケル合金の1/7以下 ※「カタログをダウンロード」より、特長や試験結果をご覧いただけます。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
ドリル、バイト、ゲージ、エンドミル、カッター、その他鋭い刃物等の防錆・保護に使用!
当社で取り扱っているHOTタイプの保護被膜シールピール『#011』 についてご紹介いたします。 各種部品、工具等に強靭な樹脂皮膜を形成させることにより防錆、 保護の効果を発揮。 ご用命の際は当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■標準品(普及品)(短期防錆/1年未満) ■防錆、防毀損 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。