薄鋼板
冷延鋼板・熱延鋼板・電気メッキ鋼板など様々な鋼板を取り揃えております
当社では、薄・中鋼板各種の定尺販売を1枚から行っています。 他店にはない中間厚やフライト鋼板も在庫販売しております。 また、薄・中鋼板各種のシャーリング加工も承っておりますので ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【取扱品目】 ■冷延鋼板 ■冷延絞り材 ■ブライト鋼板 ■酸洗鋼板 ■ボンデ鋼板 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社松一商会
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 24 件
冷延鋼板・熱延鋼板・電気メッキ鋼板など様々な鋼板を取り揃えております
当社では、薄・中鋼板各種の定尺販売を1枚から行っています。 他店にはない中間厚やフライト鋼板も在庫販売しております。 また、薄・中鋼板各種のシャーリング加工も承っておりますので ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【取扱品目】 ■冷延鋼板 ■冷延絞り材 ■ブライト鋼板 ■酸洗鋼板 ■ボンデ鋼板 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
板厚1.6~9.0mm!シャーリング・プラズマ・レーザーで加工した熱延鋼板をご紹介します
東邦シャーリング株式会社が取り扱う熱延鋼板『サンセン SPHC-P』について ご紹介します。 軟鋼材から高張力鋼まで幅広く多岐に渡る熱延鋼板の表面を、酸で洗い スケール(酸化被膜)を取り除いたうえで、塗油し防錆したもの。 規格は、板厚1.6~9.0mmです。 【特長】 ■酸で洗いスケール(酸化被膜)を取り除いたうえで、塗油し防錆 ■規格 ・板厚:1.6~9.0mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐久性に富んだ鉄!部品の状態まで仕上げてお届けすることも可能
『SB』は、高温下における黒鉛化を防ぎ、強度を維持する 圧力容器・ボイラー鋼板です。 常温以上高温下で使用する部材に適した炭素鋼。 板厚のあるボイラや圧力容器などの用途に使われています。 当社では、機械加工・曲げ加工・溶接加工までをワンストップで対応。 使いたい用途や材質に合わせた切断・加工のご提案をいたします。 【ラインアップ】 ■SB410 ■SB450 ■SB480 ■SB450M ■SB480M ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
板厚6ミリから130ミリまで幅広く取り扱い、お客様のニーズにお応えします!【豊富なラインナップ】
当社が選ばれる理由をご紹介します。 耐摩耗鋼板は、建設機械をはじめ各種産業機械の耐摩耗部材用として活用 されている鋼板です。普通鋼から切り替えることで、部品や機械の軽量化、 長寿化につながり、経済的メリットが期待できます。 私たちはこの耐摩耗鋼板について、通常軟鋼に比べて2倍から5倍の耐摩耗性を 有する鋼板ラインアップを揃え、板厚6ミリから130ミリまで幅広く取り扱い、 お客様のニーズにお応えします。 【特長】 ABREX400は熱処理しなくても硬度40程有り。工程削減に役立ちます。 ■部品や機械の軽量化、長寿化につながり、経済的メリットが期待できる ■通常軟鋼に比べて2倍から5倍の耐摩耗性を有する鋼板ラインアップ ■板厚6ミリから130ミリまで幅広く取り扱う ■お客様のニーズにお応え ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
A5052P 高精度鋼板アルハイス(神戸製鋼製) JIS規格 H4000
A5052、精密機械加工用高精度アルミ合金です。 板厚精度が高く、切削加工時歪みの少ないアルミ材料です。 表面平坦度にも優れています。
エッジ部の端面もシャープな仕上がり!平坦度・表面性状に優れた鋼板
当社では、建築・産機・橋梁・造船・プラント設備等、幅広い分野で使用可能な 『厚板』を取り扱っております。 従来の製品と比べ、シャープなエッジ(耳部)とワークロールシフトの採用により、 板厚の均一精度には自信があります。 高品質の追求により板厚方向の特性や溶接性のほか、さまざまな加工に評価が高く、 建築における主要部材(ダイアフラム・BH等)などに利用いただいております。 【特長】 ■平坦度・表面性状に優れる ■エッジ部の端面(耳)もシャープな仕上がり ■幅広い分野で使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
エコノミカル、エコロジカルなクロメートフリー溶融亜鉛–5%のアルミ系合金めっき鋼板
『エコガルNeo(R)』は、Zn-5%Al合金めっきに微量のマグネシウム(Mg)と ニッケル(Ni)を添加する事により、Zn-5%Al合金めっき鋼板より優れた 耐食性を実現しためっき鋼板です。 化成被膜は環境に配慮したクロメートフリーで、無機系(EX)と 有機系(EN)をご用意。 有機系は耐食性を高めるとともに溶接部の外観を改善し、 より一層使いやすくなりました。 【特長】 ■現状G1に比べて耐食性が高い ■後めっき/後塗装代替として使用可能 ■GI同等の優れた溶接品質が得られる ■めっき層が柔らかく、加工部溶接性にも優れる ■耐酸性・耐アルカリ性の両方に優れる など ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
良好な切断面品質が得られます!レーザ切断に適した表面性状を有する鋼板
『SS400-LS』は、電炉厚板の長所を活かし、微量元素の活用と特殊圧延の 適用によりレーザ切断に適した表面性状を有するレーザ切断用鋼板です。 安定した切断面品質が得られるのはもちろん、切断可能板厚の拡大、 切断能率の向上、トータルコスト低減が可能となります。 【特長】 ■優れたレーザ切断性 ■優れた加工性 ■優れた内質 ■高い経済性 ■良好な切削性 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
8mm厚までは予熱不要!酸性環境に特化したアブレーシブ磨耗や腐食に極めて強い素材です
『Hardox HiAce』は、酸性環境対応型の新耐摩耗鋼板です。 板厚(プレート)は4~25.4mmで、425-475HBWのブリネル硬度、 さらにシャルピー衝撃試験最小値27Jat-20℃を発揮します。 加工における推奨事項は曲げと溶接。 重ね継手溶接割れ試験の結果、8mm厚までは予熱不要です。 【特長】 ■酸性環境に特化 ■板厚(プレート)は4~25.4mm ■425-475HBWのブリネル硬度 ■シャルピー衝撃試験最小値27Jat-20℃を発揮 ■8mm厚までは予熱不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
犠牲防食作用で屋内外での使用に好適!鉄の腐食を防止する亜鉛めっきを施した鋼板です!
『亜鉛めっき鋼板(レギュラースパングル)』は、加工性に優れており 錆びにくい製品です。 亜鉛メッキされた鋼板は耐食性・防錆効果が備わり、表面はスパングルと 称され亜鉛の結晶が調整された均一の外観の物がございます。 花柄とゼロスパンを両方在庫しており、板厚も幅も各サイズ在庫しております。 自社加工ラインで最短1日から加工可能です。是非お問い合わせ下さい。 【特長】 ■幅広い分野の用途や目的に対応できる好適素材を、好適仕様でお届けできる ■環境に配慮したクロメートフリーにも対応 ■花柄とゼロスパンを両方在庫 ■板厚も幅も各サイズ在庫 ■自社加工ラインで最短1日から加工可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
塩酸・硫酸に強い!特殊元素の活用により過酷な腐食環境に強い電炉鋼板
塩酸・硫酸に強い鋼板『CMW400』は、耐塩酸性・硫酸性に優れ、 過酷な腐食環境に強い、特殊元素が含まれる電炉鋼板です。 耐候性にも優れており、野外や水分の多いところで使用しても長持ちします。 炭素当量を低く抑えることにより、SS400規格同等の機械的性質も 確保しております。 【特長】 ■塩酸に強い・硫酸に強い ■優れた耐候性 ■優れた強度・加工性 ■優れた溶接性 ■豊富なサイズ構成(最大板厚28mmまで) 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
パンチレーザー複合加工、レーザー加工、プレス加工、曲げ加工、溶接仕上げ
設計段階からご提案 NC化・デジタル化を追求し量産品にも対応します。 熟練の技術で試作・少量多品種生産にも対応します。
フラットパネル鋼板をお探しの方は当社にお任せください!
株式会社ネオは『フラットパネル鋼板』を取り扱っています。 サイズは2mと3mをご用意。 板厚は0.8と1.2をラインアップしています。 フラットパネル鋼板をお探しの方は、当社にお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■レンタル品として繰り返し使用する場合は厚み1.2が好適 ■資材置場などの囲いに使用する場合は厚み0.8が好適 ■コーナー有り ■巾調整パネル有り ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
経年変化をほぼ抑制可能で高い靭性を誇るゲージ鋼板!
『SKS3』は、高い硬度が必要で精密寸法精度が要求される部品・製品に 適したゲージ鋼板です。 一般的に入手できる鋼材のなかでは靭性が高く、 焼入れ・焼戻し 熱処理時にサブゼロ処理工程を実施した場合、経年変化をほぼ抑制可能です。 【特長】 ■高い硬度が必要で精密寸法精度が要求される部品・製品に適する ■靭性が高い ■経年変化をほぼ抑制 ※詳細についてはお問合せください。
ステンレスを薬液に浸して透明なクロム系酸化膜を薄く生成させる化学発色法で作られるカラーステンレスです。
『ファインカラー』は表面の透明な酸化膜の光の干渉作用で発色させた製品で、光のあたる角度や見る角度によって微妙に変化する色合いが特長です。 【特長】 ・ステンレスの輝きやテクスチャーを活かした深みのある落ち着いた色彩 ・塗料や染料を使わずに着色しているので、太陽光にあたっても色あせしない ・基材ステンレスと同等以上の耐食性 ・カラーバリエーション(5色)