親水性相互作用クロマトグラフィーとは?解説資料を無料進呈中
【親水性相互作用クロマトグラフィーとは?】分離モード別の比較表をもとに分かり易く徹底解説!基礎知識資料を無料進呈中
親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)は、固定相として アミノ基など高極性の結合相を導入した充塡剤やシリカゲルを、 移動相として水(緩衝液)とアセトニトリルの混合溶液を用います。 RPCでは保持の弱い(極性の高い)化合物の分離に適しています。 本資料は、液体クロマトグラフィー(LC)の分離基礎、検出器、原理に ついて、分かりやすくまとめております。 HPLCを新たに学習する方、初歩から復習したい方、社内教育に役立つ 資料をお探しの方はぜひご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■HPLCの装置 ■HPLCにおける分離 ■検出 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:アジレント・テクノロジー株式会社
- 価格:応相談