【動画あり】『Roxy AI』煮干しの異物検出もこんなに簡単!
様々な食料品に潜む異物混入のリスク。 Roxy AIを使えばそんなリスクも軽減できます。
※説明動画がありますので、是非ご覧ください。 2022年6月、ちりめんのパックにフグの稚魚混入したという ショッキングなニュースが話題となりました。 幸い大事には至らなかったようですが、 一歩間違うと健康被害を及ぼしかねない事例でした。 雑魚とフグは簡単に見分けがつくように思えます。 しかし、大量の雑魚の中からフグのような異物を漏れなく検出し、 正確に排出するのは気の抜けない大変な作業です。 同様のインシデントは2014年9月、2019年7月などにも発生しています。 そのたびに検査工程を強化するなど対策をしていると考えられますが、 人手だけに頼っていては、ミスは完全に排除できません。 これまでは人手に頼らざるを得なかった食料品の検査工程も、 Roxy AIを使えば自動化できます。 検査を自動化することで異物混入のリスクを低減するだけでなく、 人手不足の解消、品質安定化、検査場の密な環境の改善など 多くの悩みを解消できます。 動画では煮干しの中から様々な異物を検出する例を紹介しています。 是非ご覧ください。
- 企業:株式会社Roxy
- 価格:100万円 ~ 500万円