温度センサー K熱電対・白金測温抵抗体(Pt100) φ4×50
ステンレス保護管付の温度検出器です
温度調節器との併用で各種電気ヒーターの温度をコントロールします。
- 企業:株式会社ヤガミ 産業電熱システム事業部
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
31~39 件を表示 / 全 39 件
ステンレス保護管付の温度検出器です
温度調節器との併用で各種電気ヒーターの温度をコントロールします。
抵抗により温度を測るため、熱電対のような接点や補償導線が不要です
『測温抵抗体』とは、抵抗と温度の関係がわかっている金属を利用して、 その抵抗を測定して温度を求めるセンサーのことをいいます。 許容差は、熱電対と比較して0℃付近では約1/10、600℃付近では 約1/2工業用として一般的なのは、比較的安価で扱いやすい熱電対ですが 研究用途など、高精度な温度測定が必要な分野に使用されることが多いです。 【特長】 ■高精度な温度測定 ■感度が大きく、安定性が良い ■抵抗により温度を測るため、熱電対のような接点や補償導線が不要 ■最高使用可能温度 600℃程度 ■機械的衝撃や振動に弱い ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
抵抗値の変化からそのまま温度が読み取れる!標準型シース測温抵抗体のご紹介
当社では、『標準型シース測温抵抗体』を取り扱っております。 白金測温抵抗体は、他の金属(ニッケルや銅)の抵抗用温度計に比べて 使用温度範囲が広く(-200°C〜850°C)低温から高温測定できます。 抵抗値の変化からそのまま温度が読み取れるという簡便さがあり、測定精度も 高く安定しておりますので、測温抵抗体の中でも多く使用されております。 【特長】 ■使用温度範囲が広い(-200°C〜850°C) ■低温から高温測定可能 ■抵抗値の変化からそのまま温度が読み取れる ■測定精度も高く安定している ■測温抵抗体の中でも多く使用されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
抵抗素子が絶縁管などに組み込まれた測温抵抗体
当社では、測定環境(雰囲気)から抵抗体を保護するため、抵抗素子が 絶縁管などに組み込まれた『保護管付測温抵抗体』を取り扱っています。 マイカスプリング型抵抗素子を保護管内に組み込んだTR型、セラミック型 抵抗素子を保護管内に組み込んだTRP型をご用意しております。 【仕様】 ■TR型(マイカ型) ・使用温度(℃):-80~350(標準:MAX 200℃) ・保護管材質:SUS304/SUS316 ■TRP型(セラミック型) ・使用温度(℃):-200~650(標準:MAX 200℃) ・保護管材質:SUS304/SUS316 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
豊富な種類で様々な温度測定に対応!常時在庫のためお待たせしません!
『温度センサー』は、豊富な種類で様々な温度測定に対応する 熱電対・測温抵抗体です。 「熱電対」とは、2種類の異なる金属線を先端で接合した温度センサで、 両端の温度差に応じて発生する熱起電力(ゼーベック効果)を利用し、 その電気信号を計器に伝送し計測。 素線の種類はK(CA)とJ(IC)が当社標準在庫品で、計器側の入力種類に あわせて御使用下さい。 また「測温抵抗体」は、高純度白金線の電気抵抗を伝送しますので、 高精度な計測ができます。(受注生産品) 【ラインアップ】 <熱電対シリーズ> ■T-35型 ■バンド型 ■ネジ型 ■T-14型 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
応答性や耐震性に優れた測温抵抗体
シース測温抵抗体は、金属保護管(シース)と素線の間に、酸化マグネシウムを充填した構造で、応答性や耐震性に優れています。高温での使用にも優れています。 保護管径(太さ)は、Φ3.25~Φ8まで可能です。 ストレートタイプとL型の形状、端子箱付など用途に合わせて選べます。
検出の応答性が良好!様々な加工装置、産業機器に幅広く組み込まれ普及しております
当製品は、加熱対象の温度を把握しコントロールをするために、 制御対象となるヒーターの温度を検出するセンサーです。 温度調節器や温度コントローラーに接続することで、検出した温度を 数値にして表示することが可能。 原理や構造がシンプルで耐久性に富み、検出の応答性が良好で ある事から、一般的な工業用の温度センサーとして、様々な加工装置、 産業機器に幅広く組み込まれ普及しております。 【特長】 ■熱電対(Jタイプ・Kタイプ)、測温抵抗体(PT100Ω)等様々なセンサーをご用意 ■センサーの取り付け形状・シース径・長さ等もニーズに合わせて製作可能 ■温度調節器や温度コントローラーに接続することで、検出した温度を数値にして 表示することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
温度範囲は-196 ... +660 °C、高安定性、低ドリフト、長寿命の標準測温抵抗体SPRT
CTP5000-T25は標準測温抵抗体SPRTです。 <プローブ基本仕様> ・温度レンジ: -196~+660 °C ・抵抗値: 0 °C 100 Ω ・温度係数:0.003926 ・R(Ga)/R(TPW):1.11807以下 ・R(Me)/R(TPW):0.844235以上 ・年間ドリフト:±5 mK(仕様により変動) ・推奨測定電流:1 mA ・シース材質:石英ガラス ・接続:金メッキ銅製スペードラグ その他仕様についてはデータシートをご覧下さい。
温度範囲は-196 ... +420 °C、高安定性、低ドリフト、長寿命の高精度白金測温抵抗体式の温度計
CTP6000は白金抵抗温度計(PRT)として製造されます。 既製品ではニーズに合わないというお客様の仕様に合わせて形や材質をカスタムメイドで製造することができますので、他の業者様で対応が出来ない場合や、特注品での製作をご検討されているお客様はお気軽に問い合わせください。 校正データは保存され、現在使用している機器への校正データ入力をおこなわなくても、チャンネルや機器間でSMARTプローブを簡単に取り付けることができます。 <プローブ基本仕様> ・温度レンジ: -200~+200℃または -40~+420 °C ・抵抗値: 0 °C 100 Ω ・温度係数:0.00385 ・R(Ga)/R(TPW):1.11807以下 ・年間ドリフト:±10 mK(仕様により変動) ・推奨測定電流:1 mA ・材質:SUS ・以下仕様をカスタマイズする事が出来ます。 プローブ径 プローブ長 ケーブル長さ コネクションサイズ、規格(標準はDINプラグです) その他仕様についてはデータシートをご覧下さい。