技術情報「日射が低いと顕著化するI-Vカーブの問題 」PDF資料
「日本カーネルシステムにできること」シリーズ【7】日射強度が低くなるにつれて顕著化するI-Vカーブ計測の問題点
「日本カーネルシステムにできること」と題して、 弊社の「技術」や「製品作りのこだわり」を紹介していくシリーズ。 七つ目のテーマは 日射強度が低くなるにつれて顕著化するI-Vカーブ計測の問題点 です。
- Company:日本カーネルシステム株式会社 本社
- Price:応相談
1~4 item / All 4 items
「日本カーネルシステムにできること」シリーズ【7】日射強度が低くなるにつれて顕著化するI-Vカーブ計測の問題点
「日本カーネルシステムにできること」と題して、 弊社の「技術」や「製品作りのこだわり」を紹介していくシリーズ。 七つ目のテーマは 日射強度が低くなるにつれて顕著化するI-Vカーブ計測の問題点 です。
「日本カーネルシステムにできること」シリーズ【10】自由度の高いI-Vカーブ計測-その2
「日本カーネルシステムにできること」と題して、 弊社の「技術」や「製品作りのこだわり」を紹介していくシリーズ。 今回のテーマも自由度の高いI-Vカーブ計測。 前回のつづきです。
「日本カーネルシステムにできること」シリーズ【3】I-Vカーブ計測で分かること
「日本カーネルシステムにできること」と題して、 弊社の「技術」や「製品作りのこだわり」を紹介していくシリーズ。 三つ目のテーマは I-Vカーブ計測で分かること です。
X線ロッキングカーブ法では、反りなどの形状変化がない結晶のひずみを検出することが可能!
当社で行う「Siウェーハのひずみ解析」についてご紹介いたします。 半導体デバイスの製造工程においては、ウェーハ薄研削加工の際に生じる 残留応力によって、製品の故障・不良・劣化につながる可能性があります。 今回、Siウェーハに対して機械研磨を行うことで表面の結晶性を低下した 状態にし、研磨前後の結晶性変化をX線ロッキングカーブ測定で評価。 X線ロッキングカーブ法では、反りなどの形状変化がない結晶のひずみを 検出することができます。 【技術概要】 ■ロッキングカーブ測定 ・回折が起こる角度位置に検出器を固定し、試料のみ回転させることで、 回折条件を満たす回転の角度分布が測定できる。 ・角度分布(ロッキングカーブ)のピーク幅・強度は、結晶ひずみなど 結晶面の傾きのばらつきを反映し、結晶性の評価指標となる ・単結晶では、高角度分解能測定により、微小なひずみを評価できる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。