キャリヤアイドラ JC型、JC-Z型
従来タイプスタンド仕様の標準キャリヤアイドラ
砕石・土・砂・砂利・鉱石・穀物などの「ばらもの」を搬送するベルトコンベヤにおいて、荷物を搬送する側(キャリヤ側)でベルトを支えるアイドラです。
- Company:株式会社JRC
- Price:応相談
1~14 item / All 14 items
従来タイプスタンド仕様の標準キャリヤアイドラ
砕石・土・砂・砂利・鉱石・穀物などの「ばらもの」を搬送するベルトコンベヤにおいて、荷物を搬送する側(キャリヤ側)でベルトを支えるアイドラです。
フラット搬送に使用されるキャリヤアイドラ
ビールケース、セメント袋、穀物の袋などの「かさもの」の他、スカートゴムを介して「ばらもの」を搬送するベルトコンベヤにもご使用いただけます。 また、桟付ベルト、急傾斜用ベルトのコンベヤにも使用可能です。
ベルトの蛇行・片寄りの調整に最適な自動調芯機能を有したキャリヤアイドラ
上下二重構造のフレームを繋ぐ旋回軸より手前に配置されたガイドローラにベルトが接触すると、フレーム(F2)が一定の角度範囲で旋回します。 このとき発生した分力が、ベルトをコンベヤの中心に復帰させる機能により、無理な力をかけずに、ベルト損傷の少ない蛇行・片寄りの調整が可能です。
従来のJIS規格品に比べて軽量・コンパクトなキャリヤアイドラ
従来のJIS 規格品に比べて、ローラ径を小さくし、スタンド素材を薄くすることで、軽量化・省スペース化を実現したキャリヤアイドラです。
"用途・機能"をはじめ、"選定の目安"や"使用ローラ"など詳しくご紹介!
当カタログは、株式会社JRCの『アイドラ』についてご紹介しています。 砂利・鉱石・穀物などの"ばらもの"を搬送するベルトコンベヤにおいて、 荷物を搬送する側(キャリヤ側)でベルトを支える「キャリヤアイドラ」や、 「YC型キャリヤアイドラ」「インパクトアイドラ(M型)」など多数掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載製品(一部)】 ■キャリヤアイドラ ■YC型キャリヤアイドラ ■インパクトアイドラ(M型/T型) ■フラットキャリヤアイドラ ■フラットインパクトアイドラ(M型) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
"用途・機能"をはじめ、"製品特長"や"使用手順"など詳しくご紹介いたします
当カタログは、株式会社JRCの『特殊品・実績品』についてご紹介しております。 アイドラ全体がセンターピンを中心に一定の角度で旋回できる構造の 「自動調芯キャリヤアイドラ(ハイスペック)」や、「引出式キャリヤ アイドラ」「FAローラ形状・構造各種」など多数掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載製品(一部)】 ■自動調芯キャリヤアイドラ(ハイスペック) ■吊下式自動調芯リターンアイドラ ■引出式キャリヤアイドラ(ピン固定式) ■引出式キャリヤアイドラ(ボルト固定式) ■引出式キャリヤアイドラ(可変式) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ベルトの延命化に貢献!すべてのトラブルは未然に防ぐことができます!
ベルトコンベヤの「馬の背部」は、設備の初期設計から変角が急すぎる 場合が多く荷重が集中することで、ベルトの早期損傷などのトラブルが 起こりやすい箇所です。 当資料では、"変角部周辺に荷重が集中しローラが早期破損してしまう"といった トラブルの対策方法について詳しくご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■対策 ・その1:変角のアールを大きくすることで、適切なベルト変角を実現 ・その2:5槽式キャリヤアイドラを導入することでベルト幅方向の「たくれ」発生を緩和 ・推奨:3槽可変式キャリヤアイドラを3槽式(標準)と5槽式の間に導入し、 トラフ変換をより滑らかに ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ローラ2槽式のキャリヤアイドラ
ローラ2槽式のキャリヤアイドラです。 用途は通常のキャリヤアイドラと同様ですが、桟付ベルトのコンベヤにも使用可能です。
テーパ型ローラの自動調芯機能によってベルトの蛇行・片寄りを改善するキャリヤアイドラ
JAC 型のサイドローラをテーパ型にした自動調芯キャリヤアイドラです。 ベルト中央側が大径、端側が小径のため、ベルト接触時のローラ表面の周速度の違いから蛇行調整が働きます。 ベルト片寄側にフレームが旋回し、機能を促進。 進行方向の指示も必要なく、正逆運転コンベヤでも使用可能です。
テーパ型ローラの自動調芯機能によってベルトの蛇行・片寄りを改善するキャリヤアイドラ
JAC-T 型と同様にサイドローラがテーパ型の自動調芯キャリヤアイドラです。 蛇行調整機能の発生原理も同様ですが、構造の違いとして、左右のローラ受の下部それぞれに旋回軸を配置し、旋回フレームを無くすことで、旋回感度を向上させています。 当製品も、正逆運転コンベヤでの使用が可能です。
ローラ交換時の「作業時間短縮」と「危険率低減」に役立つスタンド傾動式のキャリヤアイドラ
ベルト進行方向に対してスタンドを傾動させることが可能なアイドラです。 ローラ交換時における「作業時間短縮」と「危険率低減」に役立ちます。
蛇行対策に有効な、各ローラをジョイントリンクで繋いだキャリヤアイドラ
各ローラをジョイントリンクで繋いだキャリヤアイドラです。 用途は通常のキャリヤアイドラと同様ですが、搬送物の片荷の発生時もそれに沿うように変形するため、荷こぼれやベルトの蛇行を防止する機能を有しています。
従来のJIS規格品に比べて軽量・コンパクトなフラットキャリヤアイドラ
従来のJIS 規格品に比べて、ローラ径を小さくし、スタンド素材を薄くすることで、軽量化・省スペース化を実現したフラットキャリヤアイドラです。
"用途・機能"をはじめ、"使用ローラ"や"選定の目安"など詳しくご紹介いたします
当カタログは、株式会社JRCの『軽量型アイドラ・ローラ』について ご紹介しております。 軽量化・省スペース化を実現した「軽量型キャリヤアイドラ」をはじめ、 「軽量型キャリヤローラ、フラットキャリヤローラ」など多数掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載製品(一部)】 ■軽量型キャリヤアイドラ ■軽量型インパクトアイドラ ■軽量型フラットキャリヤアイドラ(低型、高型) ■軽量型リターンアイドラ ■軽量型スパイラルリターンアイドラ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。