冷間鍛造品のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

冷間鍛造品×上板塑性株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

冷間鍛造品の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【接合工程短縮】鍛造の種類と活用

押しつぶす事により様々な形状に加工!金属材料に加工硬化を起こし強度を上げる技術

鍛造とは、金属材料をハンマーや金型で叩き、押しつぶす事により様々な 形状に加工する金属加工の一種で、成形時の温度により冷間(常温)・ 温間(600~900℃)・熱間(900~1250℃)と3種類に分類されます。 当社では、プレス機を用いた「冷間鍛造」を採用。 溶接や圧着、嵌め合いなどにより接合加工されている部品を冷間鍛造技術で “一体成形”することにより、部品の強度、信頼性を向上できます。 【鍛造の種類(一部)】 ■冷間鍛造  ・加工温度は常温(20~30℃)  ・温間や熱間よりも高精度な寸法、面精度で成形可能  ・切削加工を削減できる  ・製品のコストダウンを狙える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【加工事例】熱間鍛造素材を冷間鍛造でニアネットシェイプ!

熱間鍛造素材を冷間鍛造で更に成形!異形状製品のニアネットシェイプを実現します

冷間鍛造の弱い点である異形状の成形を熱鍛鍛造素材を用いることにより、 可能にしました。 熱鍛のような抜きテーパーは不要。 冷間鍛造の高精度と熱間鍛造の異形状という、それぞれの良いところを 掛け合わせた鍛造方法です。 【特長】 ■冷鍛工程が入るため熱鍛のような抜きテーパーがいらない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • エンジン系部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【加工事例】公差11μmと表面粗さRa1.6以下をクリア

寸法公差ミクロン単位でも社内設備で鍛造+切削加工で対応可能です!

製品が特殊なことによる厳しい公差が要求される場合の寸法公差、 ミクロン単位でも社内設備にて完成品まで対応可能です。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■外径公差:11μm ■表面粗さ:Ra1.6以下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録