4プローブ表面電気特性測定装置
走査型電子顕微鏡(SEM) 観察下でのナノ/マイクロマニピュレーション・プロービングに最適のステージです
UMP-1000-4P はナノメートルレベルで XYZ3 軸の動作が可能なマニピュレーター/プローバーです。 標準でXYZ3軸ピエゾステージ4台、サンプルステージ1台、ステージコントローラー1式から構成されます。
- 企業:株式会社ユニソク
- 価格:応相談
1~5 件を表示 / 全 5 件
走査型電子顕微鏡(SEM) 観察下でのナノ/マイクロマニピュレーション・プロービングに最適のステージです
UMP-1000-4P はナノメートルレベルで XYZ3 軸の動作が可能なマニピュレーター/プローバーです。 標準でXYZ3軸ピエゾステージ4台、サンプルステージ1台、ステージコントローラー1式から構成されます。
-180℃環境下の抵抗測定が可能。温度変化させながらの測定もできます。
電気測定時、接触部で何が起こっているのか?接触抵抗値はどのように経時変化するのか?400Aなど大電流通電時の発熱温度はどれくらいか?300℃の高温環境の中で、接触抵抗値はどれくらいなのか?実測することで実際に何が起こっているのかデータ化が可能です。また数種類の装置を組み合せることで、より実情に近い形の測定に近づけることもできます。見学依頼も随時受け付けています。詳しくは、ホームページからお問い合わせください。 ○http://www.sankei-engineering.com/○
貴社ワークの発熱温度をデータ化します。品質管理にご活用ください。
通電時に接触部で何が起こっているのか?接触抵抗値はどのように変化していくのか?大電流通電時の接点部はどれほど発熱するのか?高温環境下では抵抗値はどうなのか?など測定することで実際に何が起こっているのか確認いただけます。数種類の装置を組み合せることで、より実情に近い形の測定に近づけることもできます。見学依頼も随時受け付けています。詳しくは、ホームページからお問い合わせください。 ○http://www.sankei-engineering.com/○
300℃環境下の抵抗測定が可能。大電流通電を組み合せることもできます。
電気測定時、接触部で何が起こっているのか?接触抵抗値はどのように経時変化するのか?400Aなど大電流通電時の発熱温度はどれくらいか?300℃の高温環境の中で、接触抵抗値はどれくらいなのか?実測することで実際に何が起こっているのかデータ化が可能です。また数種類の装置を組み合せることで、より実情に近い形の測定に近づけることもできます。見学依頼も随時受け付けています。詳しくは、ホームページからお問い合わせください。 ○http://www.sankei-engineering.com/○
400A連続通電時や-180~1000℃環境下での抵抗測定などにも対応可能!
電気測定時、接触部で何が起こっているのか?接触抵抗値はどのように経時変化するのか?400Aなど大電流通電時の発熱温度はどれくらいか?300℃の高温環境の中で、接触抵抗値はどれくらいなのか?実測することで実際に何が起こっているのかデータ化が可能です。また数種類の装置を組み合せることで、より実情に近い形の測定に近づけることもできます。見学依頼も随時受け付けています。詳しくは、ホームページからお問い合わせください。 ○http://www.sankei-engineering.com/○