方式3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

方式3Dプリンタ(モデル) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

方式3Dプリンタの製品一覧

16~30 件を表示 / 全 46 件

表示件数

【マルスゴ】正確で美しいモデルを高速で造形できる!!

可変レーザが速さと美しさにつながる!大型SLA方式プリンタ「Soonser Mars Proシリーズ」のすごい機能をご紹介します

3D造形を行う際、効率性・正確性どちらを優先すべきか悩ましいところですよね。 「できることなら速く綺麗に造形したい!」 そう思ったことはありませんか? 大型SLA方式3Dプリンタ「Soonser Mars Proシリーズ」なら可能です! 「Soonser Mars Proシリーズ」は、外見部位・ソリッド部・サポート構造などの モデルの部位に合わせて、レーザ出力やスポット径、走査速度を可変制御することにより、 高品質を維持しながら高速造形を実現することができる「可変レーザーコントロール」機能を 搭載しています。 資料では、そんな可変レーザコントロールの構造や仕組みについて 詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[33]Form 3Lの高さ使って36パーツ作ってみた!

【みたれぽ】Form 3Lで一気に36パーツ造形!プリントエリアの高さいっぱいにモデル重ねて作ってみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.33のテーマは「Form 3Lのエリア高さを活かして36パーツ作ってみた!」。 光造形方式3Dプリンタ「Form 3L」は、大型造形に対応しており、 Formlabs3Dプリンタの中でも最大の造形エリアを有しています。 今回は、その広い造形エリア、特に“エリア高さ”の有効利用に焦点を当て、 多数のパーツをZ方向に重ね、一括造形できるのか挑戦。 通常、複数個の造形ではテーブルに対して水平方向に並べるところを、ひと工夫を加えて、高さ方向にも重ねて配置。 大小36個のパーツをまとめて造形してみました! 「どうやってモデルをZ方向に配置するの?」 「モデルが上下に重なってもちゃんと造形できるの?」 など、実際のプリントデータ作成の流れや、 できたモデルの画像とともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 3次元CAD
  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[78]レーザシームラインの最小化機能を試してみた!

【みたれぽ】表面処理が不要になる??Form 3Lの新機能「レーザシームラインの最小化」を試してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.78では、Form 3Lを使った造形での新機能「レーザシームラインの最小化」とはいったいどんな機能なのか実際に造形して検証してみました。 従来の造形設定でも十分美しい表面を再現するForm 3Lですが、 大型モデル造形時に、二基のレーザの継ぎ目「レーザシームライン」が発生します。 ラインはペーパーがけで簡単に消すことはできますが、ディテール上に発生した場合、 ペーパーがけを行うとモデルへの影響が...となるべく避けたい作業。 この新機能を使うことで、シームラインがモデルにプリントされずに、 表面品質を優先した造形ができるようになったとのこと。 そこで今回は、シームラインが発生しないようにする設定方法を実際に試しつつ、 従来の造形方法でのモデルと比較し、画像とともに解説いたします。 下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】超大型造形できる!FDM方式プリンタ「D1000」

1000mm角の大型造形を可能にする駆動機構!3Dプリンタ「CreatBot D1000」のすごさ解説します

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 造形モデルのスケールが大きくなり、造形時間が長くなるほど 途中で積層がズレたりでもしたらショックは大きいですよね。 それが昼夜を通して行う大型造形ともなると 失敗は何としても避けたいところ。 何よりも「確実に造形を進められる」ことが大事ではないでしょうか。 そこで今回ご紹介するのがCreatBot D1000です。 1000mm角もの超大型造形を 安心して任せられるプリンタなんです! プリントヘッドの現在情報をもとにした位置制御と、 それを確実に反映する堅牢な機構で安定造形を可能にします。 資料では、稼働モータの特徴や内部構造について 詳しく解説していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液体積層造形方式3Dプリンタ『Lynxter S300X』

『Lynxter S300X』は、最先端クラスの技術を駆使した液体積層造形方式(LAM)の3Dプリンタです。※デモ可能

■2種類のプリントヘッド 1液タイプの材料が使用できるLIQ11ヘッドと2液タイプの材料が使用できるLIQ21の2つのプリントヘッドを標準装備しています。 ■IDEX方式プリントヘッド IDEX方式を採用したことにより、それぞれのヘッドを独立して制御することが可能です。 モデル材とサポート材を分けた造形ができ、複雑なシリコーンモデルを造形いただけます。 ■豊富なシリコーン素材 高性能かつ扱いやすい優れた材料を独自に開発。 開発したシリコーン材料は、硬度別に用意されており、 作成したいモデルに必要な硬度や、用途に合わせて自由に選択していただけます。 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[52]ナイロン12で造形したモデルに塗装してみた!

【みたれぽ】造形物にきれいな塗装はできる!?「Fuse1」のナイロン12に塗装してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.52では、粉末焼結積層方式3Dプリンタ「Fuse 1」のナイロン12で作った造形物に塗装してみました。 材料の機能性が高いことから多様なシーンで活用できる粉末焼結3Dプリンタ「Fuse 1」。 試作品を造形して形状確認をするだけでなく、その特性を活かして実際に部品として組み込まれるケースも増えてきているようです。 そんな中、ご提案やプレゼンの場で使用するモデルを塗装して使用感や完成イメージをより明確にしたいというお声を頂くこともあります。 そこで今回は、Fuse 1でプリントしたナイロン12のサンプルに塗装してみました。 「イメージどおりに塗装できるの?」 「質感はどんな風になるの?」 など、塗装の工程や製品の質感について疑問や気になるところを、画像とともに解説してまいります。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[8] Form3の新機能 適応ピッチを試してしてみた!

【みたれぽ】Form3の新機能「適応積層ピッチ」は、本当に「キレイに速く造形できるのか?」を試してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用して、どんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.8のテーマは「Form3の新機能 適応積層ピッチを試してしてみた」 モデルの形状や傾斜角から最適に可変する積層ピッチを自動的に設定し、品質と時間を両立するという、「Form 3」の新機能【適応積層ピッチ】は 本当に【キレイに速く造形できるのか?】を、検証してみました。 資料では、10°ずつ傾斜する面をもつモデルを用意し、「時間優先の造形」「品質優先の造形」「適応積層ピッチ造形」の3パターンを実際に造形し、それぞれを比較検証しています。  「角度によりどのように積層ピッチが設定されるの?」  「キレイな造形を求めるなら時間がかかるのでは?」  「造形時間が短くなれば結局表面品質は劣るのでは?」 など、気になるポイントを、実際の画像や技術担当者のコメントとともに解説いたします! ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【3Dプリンター 試作・加工】

現物パーツからの金型製作も可能!3Dデジタルツールで高品質・短納期を実現!

株式会社エムトピア はあらゆる分野の試作品の製造からフェイスアップまで、一貫したサポートとサービスをご提供いたします。 高精細なモデルや大型モデルの造形が可能なインクジェット方式をはじめ、高強度、高耐熱などリアル材での造形ができる熱融解積層方式や、紫外線硬化性液体を用いた光造形方式と、3種の造形方法で開発をサポート。 これまでデータ化が難しかった形状のデータ化や、図面やデータなしで再現するなど、様々なご要望にお応えします。 【特長】 ■高精度・大型モデル ■本番素材で造形 ■多品種小ロットの一括造形 ■3種の造形方法で開発サポート ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】フラットな液面コントロールで高品質造形ができる!!

高品質な造形には液面コントロールが重要!?大型光造形(SLA)プリンタについて解説します

光造形方式3Dプリンタでは、レーザーが照射される液面の状態が非常に重要です。 液面が均一でないと造形の精度の低下や、造形ミスの原因となる恐れも... 大型モデルの造形を行う「Soonser Mars Pro」には液面をフラットに整え、 正確に維持することができるリコータが搭載されています。 モデルの形状や配置に左右されず、表面張力や気泡の発生を抑えて 常に最適な液面を安定して生成することで、 高品質な造形を実現できるんです! 資料では、そんなリコーティングユニットの構造や仕組みについて 詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粉末焼結方式3Dプリンタ『Fuse 1+ 30W』

扱いやすさとクオリティを両立した汎用性の高いSLS(粉末焼結造形)システム。誰でもクオリティの高い造形が可能です。※デモ可能

『Fuse 1+ 30W』は、粉末焼結(SLS)方式のFormlabs社3Dプリンタ(粉末3Dプリンタ)です。 高額なハイエンド機が主流だった技術をコンパクトサイズに凝縮し、扱いやすさとクオリティを両立。 [特徴] ■パッケージ化された造形システム Fuse 1+ 30WとFuse Siftの連携動作によるパッケージ化された造形システムで、効率的且つクリーンな運用を可能にしました。 ■誰でも使えるかんたん操作 付属のソフトウェア“PreForm”にデータを読み込めば、材料を選択してモデルの配置を決めるだけで造形準備が整います。 ■窒素不要の新設計専用材料 専用に新設計された粉末材料は、窒素を必要とせず材料特性を維持しながら高いクオリティを実現。 ■サポート不要でコストと時間を圧縮 未焼結のパウダーがモデルを支えるため、廃棄するしかなかったサポート材を必要としません。 ■廃棄物は限りなくゼロのエコシステム 未焼結のパウダーに約30%の新品パウダーを混ぜ合わせることで、リサイクルパウダーとして使用可能。 ※下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • fuse1_detail.jpg
  • fuse1_sagyo1.jpg
  • fuse1_sagyo2.jpg
  • fuse1_sagyo3.jpg
  • fuse1_sagyo4.jpg
  • fuse1_sagyo5.jpg
  • fuse1_sagyo6.jpg
  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

OPEN 3D Printer ー中国製3Dプリンタ見学会ー

光造形方式(SLA)3Dプリンタの装置見学会を開催!毎日使い慣れた3Dプリンタとの違いを見学・体験し、改めて比較してみませんか?

◆見学装置 ・RSPro600 / UnionTech (中国製3DP/SLA) ・ATOMm-8000 / CMET (国産3DP/SLA) ・ATOMm-4000 / CMET (国産3DP/SLA) ・洗浄装置 / CMET ・UV装置(後処理用)/ CMET ◆操作可能なソフト ・CMET装置用専用 「C-Sirius」 ・UnionTech製専用 「PolyDevs Pro」 ◆体験 ・装置データ処理体験 ・モデル洗浄体験(モデル除去~後処理完了迄) ・装置オペレーティング体験 ・技術者との意見交換会 ・装置メンテナンスサービス技術者との意見交換会 日 時 : 2022年8月29日(月)~9月30日(金) 場 所 : シーメット株式会社 材料開発センター 申込み : 事前予約製      見学時間枠に限りがありますので、お早めにお申込みください。 申し込み方法は下記の「基本情報」欄よりご確認お願い致します。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

CUBICONシリーズ

FFF方式3Dプリンター【CUBICON】

精度・静粛性・脱臭機能など高品質な機能と小型化を実現した、 プレミアムコンパクトな3Dプリンターです。 【特徴1】メンテナンスが容易で長寿命 各パーツが交換可能となっているため、他社製3Dプリンターと比べてもメンテナンスが容易です。 付属工具を使えばお客様自身がわずか数分でエクストルーダとノズルを交換できます。 【特徴2】扱いやすいインターフェース 洗練されたインターフェースは簡単で理解しやすいため、ご購入後すぐに出力が可能です。 またSTL/OBJ/3MFデータからGコード変換が可能な専用ソフトが付属します。 【特徴3】高精度な造形 CUBICONの全自動レベリングプラスは、高精度な造形を可能にします。 安価な3Dプリンターでは扱えないTPUなど様々な材質が使用可能です。 (材料は弊社オンラインショップでも購入頂けます)

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FDM方式3Dプリンタ『CreatBot』シリーズ

安定造形に求められる理想的なスペックの3Dプリンタ。充実の標準装備で確実な造形を実現します。※デモ可能

CreatBotシリーズは、広い造形エリアをもつ「D1000 HS」「D600 Pro2 HS」と、特殊材料やスーパーエンプラも使用できる「F430」「PEEK-250」「PEEK-300」、ペレット造形方式の「P800」などの6種類のラインアップがあります。利用目的やニーズに合わせて最適な3Dプリンタを選択していただけます。 [特徴] ■最大420℃の高温対応ノズルを搭載 420℃と260℃のデュアルノズルで、を組み合わせたプリントが可能です。(PEEK-250/300は最大480℃、P800は最大400℃) ■庫内温度を管理するテーブル&チャンバヒータ 庫内の温度を徹底して制御することで、造形モデル全体の温度を均一に保ちます。影響を受けやすい室内温度の変化の影響も防ぐことができます。 ■テーブルとノズルの距離を一定に保つオートレベリング機能 ノズルと造形テーブルを一定に保つことで、均一な積層が可能になり、安定した造形を実現します。長時間かかる大型造形でも安心頂けます。 ※搭載機能は機種により異なります。 ※詳細は下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[40]粉末3Dプリンタでアセンブリを一体造形してみた!

【みたれぽ】粉末3DプリンタFuse 1で可動アセンブリを一体造形してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.40のテーマは「粉末3Dプリンタでアセンブリを一体造形してみた!」。 これまで、みたれぽVol.39やマルスゴを通じて、ルービックキューブをCTスキャン~STL変換までの様子をお届けしました。 今回は、そのSTLデータを使って、粉末焼結積層方式(SLS)3Dプリンタ「Fuse 1」で可動アセンブリモデルの一体造形に挑戦! サポート不要のSLS方式の特徴を活かして、アセンブリの機能性を一体造形で保てるのか試してみました。 「粉末3Dプリンタの実力ってどのくらい?」 「一体造形でちゃんと動くの?」 など、気になるプリント結果について、検証の写真や技術担当者のコメントとともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 樹脂加工機
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】プリントヘッドを切替えて連続造形!Modix

材料が切れても自動プリントヘッド切替で造形を継続!3Dプリンタ組み立てキット「Modix BIGシリーズ」のすごさ解説します!

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 今回は、大型造形が可能な熱融解積層方式3Dプリンタ組み立てキット「Modix BIGシリーズ」についてご紹介いたします。 近年、より大きいモデルを一括で造形したいと、大型3Dプリンタへの注目が高まっています。 そんな大型モデルの造形において、必ず発生する材料交換。 市販の材料の多くは1Kg、大きくても3kgまでが一般的なため、造形開始から2~3日程で材料交換が必要になります。 しかし、夜間や休日での材料交換や、材料交換のために定期的に確認が必要になるなど、できるだけ省きたい工程です。 そこで、今回ご紹介するのが『Modix BIGシリーズ』の機能の1つ「フィラメントの自動切り替え」です。 造形途中で材料が無くなると、自動でもう一つのプリントヘッドに切り替えて継続してくれるという、すごい機能を搭載! 資料ではプリントヘッドの自動切り替えの流れやその仕組みなどについてご紹介していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • エンジニアリングプラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録