「ショットとグリット」 研磨材の形状
「ショットとグリット」 研磨材の形状
ショットとグリットの違いは材質・加工方法ではなく、形状の違いとなります。 ブラスト処理に使用される研磨材(研削材)には様々な形状があり、その形状によって加工効果と仕上がりは大きく変化します。 『ブラスト研磨材の形状について』 研磨剤の形状は大きく分けて3種類となります。 1,球状・ラウンドカット 球状またはラウンドカットと呼ばれる円柱状・多角形状のエッジを削り球状に近づけた形状です。 「ショット」、「ビーズ」、「ラウンドカット」と呼ばれ、前後に材質名が付いた商品が多くあります。 例)スチールショット、ステンレスビーズ 2,円柱状・ワイヤーカット 線材(ワイヤー)を細かく切断する事で円柱の形状をしています。 「ワイヤーカット」、「カットワイヤー」と呼ばれ、前後に材質名が付いた商品が多くあります。 例)スチールカットワイヤー、ステンレスカットワイヤー 3,多角形状・鋭角状 鋭角の多い多角形で尖っている角が多くある形状です。 「グリット」と呼ばれ、前後に材質名が付いた商品が多くあります。 例)スチールグリット、ステンレスグリット
- 企業:原田鉄工株式会社
- 価格:応相談