冷凍エアドライヤのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

冷凍エアドライヤ×日機装株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

冷凍エアドライヤの製品一覧

1~1 件を表示 / 全 1 件

表示件数

省エネはコンプレッサーだけじゃない!【超省エネ冷凍式ドライヤー】

ドライヤー側でも省エネができるのをご存じですか?冷媒から圧縮空気への熱交換時の無駄をなくし、内蔵圧縮機の運転を最低限に抑えます。

日機装株式会社が取り扱う、画期的な超省エネタイプの『エアードライヤー』のご紹介 一般的な冷凍式ドライヤは、負荷にかかわらず内蔵冷媒用コンプレッサーが常に運転しており、電気代がかかります。 PCMシリーズは、保冷剤(PCM)を用いて負荷吸収することにより、 内蔵冷媒用コンプレッサーを必要な時のみ運転し、大幅に電気代が削減できます。 圧空用コンプレッサーの省エネは注目されますが、 実はドライヤ側でも大幅に省エネが可能です。 冷凍式ドライヤーの選定は、夏場の最高温度を基準におこなわれます。 しかしながら、日本には四季の温度変化、日中と夜間の温度変化がございます。 東京都の平均気温は、15.4℃と選定する際の温度と比較して、かなり低いです。 PCMシリーズは、内蔵冷媒用コンプレッサーを温度制御で不要な時は停止させるため、 負荷変動がある使用環境や温度変化がある使用環境では、年間平均すると大幅な省エネ効果が期待できます。 【PCMドライヤーの動作原理】 ■冷媒によりPCMを冷却 ■圧縮空気が2℃で圧縮機停止 ■PCMにより圧縮空気を冷却 ■圧縮空気が6℃で圧縮機運転再開

  • その他空調機器
  • 空圧機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録