対応3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

対応3Dプリンタ(モデル) - メーカー・企業と製品の一覧

対応3Dプリンタの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

みたれぽ[18]カーボンプリントの精度と内部構造を調べてみた!

【みたれぽ】カーボン3Dプリントの寸法精度は?カーボン材でグリッド状のインフィルができる?実際に調べてみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.18のテーマは「カーボンプリントの寸法精度と内部構造を調べてみた!」。 今回は、カーボン3Dプリンタ「Composer」で作成したモデルについて寸法精度の確認と、CTスキャンをしてみました。 はじめに、テスト造形用モデルの辺の長さや穴径、ボス高さなど各形状を測定し、設計値に対する偏差を確認。 次に、プリントデータとCTスキャンデータを比較し、グリッド状に設定したモデル内部のカーボン材について、実際の配列を検証します。 「カーボンプリントって寸法精度はどれくらい出るの?」 「“インフィルにカーボン材を使用する”ってどんなイメージ?ほんとにちゃんと入ってるの?」 など、カーボン3Dプリンタの気になる点を技術担当者のコメントや実際に作成したモデルとともに解説いたします! ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 複合材料
  • 繊維

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[70]ABSに長繊維カーボンを入れて造形してみた!

【みたれぽ】ABS×カーボンファイバの3Dプリント!複合プリンタ「Anisoprint Composer」で造形してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.70では、カーボン複合プリンタ「Anisoprint Composer」を使い、 ABSとカーボン長繊維を組み合わせて造形してみました。 市販の材料を自由に選んでプリントできる上、 それらにカーボン長繊維を入れて造形することができる「Anisoprint Composer」 前出のみたれぽ#68で成功した、ABSのみでのプリントに続き、 第二弾チャレンジとして、ABSにカーボン長繊維を入れて造形を行ってみました! 「どうやってカーボンが入っていくの?」 「仕上がりはどんな感じなの?」 など、造形の様子や出来上がったモデルの仕上がりについて プリントデータ設定や実際の画像とともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 複合材料
  • エンジニアリングプラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[7] カーボン3Dプリンタで複合材料を出力してみた!

【みたれぽ】カーボン3Dプリンタで複合材料を出力してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用して、どんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.7のテーマは「カーボン3Dプリンタで複合材料を出力してみた」。 今回は、つい先日 弊社に入荷したばかりのカーボン3Dプリンタを使用して、どのように材料が複合化されるのかを検証してみました。 メーカー純正のカーボンファイバと樹脂フィラメントを使用し、ファイバが樹脂にコーティングされる様子を観察しています。 ・そもそもどんな仕組みになっているの? ・どんな風に材料が出てくるの? など、“カーボン3Dプリンタの気になる仕組み”を技術担当者のコメントや実際の画像とともに解説しています。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 複合材料
  • 繊維

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Robox Dual Material 機

2色 印刷、及びサポート材の利用ができ、簡単にサポート材が外せます。

Roboxは1つのプリントヘッドに2つのノズルを搭載した3Dプリンターであり、今回販売を行う「Robox Dual Materialモデル」ではそれぞれのノズルごとに温度管理を行うことで、1つのプリントヘッドだけでも複数の素材を扱うことを実現した世界で唯一の3Dプリンターです。 2つの素材を扱うことができるため、水溶性の素材を片方に搭載することでサポート材を同じ素材で印刷するよりも剥がしやすく、造形物を綺麗に取り出すことが可能です。

  • 加工治具
  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録