屋外貯蔵タンクのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

屋外貯蔵タンク - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

防油堤一体型の危険物屋外貯蔵タンク『コンボルトタンク』

東日本大震災以降認知度は拡大!近年多発する自然災害に対応できる強靱な危険物屋外貯蔵タンク

『コンボルトタンク』は、防油堤一体型の危険物屋外貯蔵タンクです。 豪雨・洪水・台風・地震・津波・豪雪・塩害に耐えうる大変強固な 構造が特長。 「工期短縮、維持管理、ライフサイクルコスト」さまざまな側面において 高スペックであることを評価いただき、公共インフラ第2ステージに 貢献させていただいております。 【危険物屋外貯蔵タンク『コンボルトタンク』の特長】 ■安心安全の可視化 ■防油堤一体型構造 ■完成品納品工期短縮 ■法定点検不要(自主点検管理) ■耐火、耐塩害、耐衝撃 ■自家用給油所との接続可能(消防危第91号) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • タンク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

危険物屋外貯蔵タンク『コンボルトタンク』の開発背景

各種テストを繰り返し、長い年月を経て「コンボルト型地上設置式燃料タンク」を完成!

『コンボルトタンク』は、米国安全規格第2085番として、「保護された 可燃性・引火性液体用地上設置式タンク」の認定第一号であり、 米国の消防法でも各種規制の特例を受けています。 近年、環境問題がクローズアップされており、平成15年2月より 「土壌汚染対策法」が施工されました。これにより液体燃料タンクの 主流は地下埋没式から地上設置式に変化していくものと考えられます。 米国消防当局及び環境保護庁より依頼された米国コンボルト社は 各種テストを繰り返し、長い年月を経て「コンボルト型地上設置式 燃料タンク」を完成させました。 【危険物屋外貯蔵タンク『コンボルトタンク』の特長】 ■防油堤設置を省くことが可能になった ■据付が簡単(設置コストの削減、工期の短縮) ■保守が簡単(保守費用の削減、管理手間の低減) ■火災・台風・地震・洪水、塩害のほか、外部衝撃にも強い ■徹底的に油流出の可能性を排除した構造 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • タンク

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録