水溶性切削油剤のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

水溶性切削油剤(不水溶性切削油剤) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年09月03日~2025年09月30日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

水溶性切削油剤の製品一覧

1~9 件を表示 / 全 9 件

表示件数

【切削油.com】切削油のメンテナンス方法

"不水溶性切削油剤"と"水溶性切削油剤"のメンテナンス方法を詳しく解説!

切削油剤には大きく分けて油性の不水溶性切削油剤と水による希釈を 前提とする水溶性切削油剤の2種類があり、各々劣化モードは異なりますので、 分けてメンテナンスを考える必要があります。 不水溶性切削油剤の劣化の原因としては他からの油混入、切りくず、 混入水分、加工熱等で、水溶性切削油剤の劣化の原因は、微生物、他油混入、 切りくずがあり、水溶性切削油剤は水で希釈して使用することから使用液が 劣化しやすいのでメンテナンスは重要です。 詳しくは、下記PDFダウンロードよりご覧ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【切削油.com】切削油の水溶性と油性の違い

水溶性切削油剤の特長は冷却速度が大きいこと。切削油の水溶性と油性の違いについてご紹介

切削油剤には、水で希釈することを前提にして作られている水溶性切削油剤と、 油ベースの不水溶性切削油剤があります。当初は不水溶性切削油剤のみが、 工具の焼付きや工具摩耗を防ぐために使用されていました。 その後大量生産の時代を迎え、加工速度を上げるニーズが高まり、超硬工具 などのセラミックス工具が開発されて高温切削が可能になりましたが、 油冷却では冷却が追い付かず発火の危険もあることから、急速冷却が可能な 水溶性切削油剤が実用化されています。 油性は摺動性、浸透性に優れ、仕上げ精度が得られ、防錆力があり腐敗しにくい。 つまり不水溶性切削油剤は優れた切削機能を有しており、水溶性切削油は いかにして油性の特長を取り込むかという観点でその開発が進んだと言えます。 【水溶性切削油剤 特長】 ■冷却速度が大きい ・水は比熱が油の2倍であり、同じ容量の冷却液でも倍の熱を奪える ・水の蒸発時の吸熱能力(蒸発潜熱)は非常に大きい(水の蒸発潜熱は約540kcal/kg) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【切削油.com】切削油の成分

「不水溶性切削油剤」と「水溶性切削油剤」の成分について詳しく解説!

切削油剤は大きく分類すると油をベースとした「不水溶性切削油剤」と水で 希釈する「水溶性切削油剤」があり、両者では成分組成が大きく違っています。 「不水溶性切削油剤」は、基本的に原液をそのまま使用し、油には石油由来の 鉱油と動植物系油脂とがあります。鉱油は熱安定性が高いのですが、油脂類は 摺動性、浸透性に優れます。 また、重加工をする場合は原液に硫黄系極圧添加剤を加えます。つまり 「不水溶性切削油剤」は鉱油、油脂類、極圧添加剤の3種類の成分から成り立ち、 切削の対象や加工の内容により成分割合を変えて使用されます。 「水溶性切削油剤」は、基本的に原液を希釈して適正な濃度で使用。 水で冷却性を大幅に高めたものですが、水をベースにして潤滑性を得るために 鉱油、油脂を加え、更に油を水に可溶化、乳化および浸透性を得るために 界面活性剤、水による錆防止や油水混合による腐敗を防止するため防錆剤、 防腐剤等を加えて作られています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

植物系合成エステル100%ベースの水溶性切削油剤

植物系合成エステル100%ベースの水溶性切削油剤

ベース油に植物油系の合成エステルを100%使用したエマルジョンタイプの水溶性切削油剤。強い潤滑性があり加工性能に優れるとともに、環境や人体にもやさしい。また、腐敗しにくく長期間使用できる。不水溶性切削油剤からの切り替えに実績が多い。

  • 潤滑油
  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【切削油.com】切削油の濃度とは

加工の対象や加工方法により調整!切削油の濃度についてご紹介します

不水溶性切削油剤は原液をそのまま使用し、冷却特性等は原液の成分で調整します。 水溶性切削油剤の場合は水で希釈して適正な濃度にして使用。実際の 加工現場での水溶性切削油の濃度は、加工の対象や加工方法により調整されます。 油性濃度の高い順にエマルジョン、ソリュブル、ソリューションと3種類の 水溶性切削油剤がありますが、不水溶性切削油剤に近いのがエマルジョンで、 一般にはソリュブルが中心に使用されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

モトレックス社『切削油剤総合カタログ』

モトレックス社 切削油剤総合カタログ。最高品質の工作油

最高品質の工作油、モトレックス社(スイス)『切削油剤総合カタログ』。肌荒れに苦しんでいたお客様から目に見えて状態が改善と絶賛!!塩素、重金属フリー、水溶性切削・研削油剤「スイスクール」、水溶性切削・研削油剤のメンテナンス用製品「スイスケア」、被削材を選ばない、不水溶性切削油剤、塩素フリー「スイスカットオルソ NF-X」など多数掲載。詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【切削油.com】切削油のメリット/デメリット

潤滑機能により発生する摩擦熱をミニマムにできる!切削油のメリットとデメリットをご紹介

「切削油剤」は、工具と工作物間で切削油剤の潤滑機能により発生する 摩擦熱をミニマムにできます。 さらに、洗浄機能により加工で生じた切屑や研削屑を加工部位から除去し 切屑の刃先への絡み付き等による表面傷や、研磨屑等の砥石目詰りによる 研磨焼け、傷の発生を防止します。 デメリットとして、水溶性切削油剤の場合は、特に梅雨から夏場にかけて 気温が上がってくると嫌気菌バクテリアによる切削液の腐敗が起こりやすくなり、 職場に異臭が発生し油剤入替が必要になります。 循環型社会を推進するために、このデメリットに関して廃油の3R (Reduce、Reuse、Recycle)にどう取り込むかが今後の課題です。 【メリット】 ■潤滑機能により発生する摩擦熱をミニマムにできる ■摩擦熱、加工熱を冷却して加工部から外に熱を拡散させる ■工具の刃先に生じる構成刃先の生成を防ぐことで加工品質を保つ ■研磨屑等の砥石目詰りによる研磨焼け、傷の発生などを防止する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水溶性切削油剤『EVACH ES-22』

優れた耐腐敗性と防錆性能で長期使用が可能!重切削用エマルジョンタイプの切削油

『EVACH ES-22』は耐腐敗性・防錆性能に優れたエマルジョンタイプの 水溶性切削油剤です。 耐腐敗性に優れており、油剤の長期使用が可能です。 また、潤滑油等の分離性に優れており、油剤の使用量、ならびに廃液を低減 することができます。 ステンレス加工での工具寿命の向上、面精度の向上に多数の実績があります。 【特長】 ■塩素系極圧添加物不使用 ■使用水の硬度が高い地域でも使用可能 ■油剤の長期使用が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水溶性切削油剤『EP-EX-Hole(EX-ホール)』

SUS、合金鋼、鋳物に適用可能!作業ごとの寸法精度と仕上がりを一定に保つ独自性を提供

『EP-EX-Hole(EX-ホール)』は、極圧添加剤と同等の効果を持つ 水溶性切削油剤です。 廃液処理コストを大幅に削減し、運用コストの低減を実現。タップ、 リーマ、ガンドリル、BTA加工において工具寿命と加工精度を向上させます。 金属切削時の加工精度が向上し、部品の品質を安定して維持するため 高精度な加工を求められるシーンでも、安心して使用できます。 【特長】 ■一般的な不水溶性製品と比べて環境への負荷を低減 ■極圧添加剤と同等の効果を発揮 ■廃液処理コスト削減 ■優れた潤滑性と冷却効果 ■金属切削時の加工精度が向上し、部品の品質を安定して維持 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 02.png
  • 03.png
  • 04.png
  • 05.png
  • 06.png
  • 07.png
  • 08.png
  • 09.png
  • 10.png
  • 切削油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録