鋳包み工法のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

鋳包み工法 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

鋳包み工法(パイプ鋳包み)

低コスト且つ高性能!アルミの同素材、同融点を一体鋳造する独自鋳造技術などをご紹介

サトキンは砂型鋳造で、アルミパイプを鋳物の中に入れて溶着する、 鋳ぐるみ技術を独自に開発しました。 一番のポイントは、製品の中にアルミパイプが鋳包まれていることです。 砂型にセットされた同素材、同融点のアルミパイプにアルミ溶湯を流し込み、 アルミパイプを溶かさずに密着(融着)させています。 また、砂型鋳造で純銅パイプを鋳物の中に入れて密着(融着)する、 鋳包み技術も独自に開発。純銅パイプに置き換わことにより、熱伝導率を 大幅に向上させることが可能になりました。 【アルミパイプ鋳包み工法の特長】 ■製品の中にアルミパイプが鋳包まれている ■低コスト且つ高性能、及びリサイクル性にも優れた油圧制御部品の製造が可能 ■加工レス・軽量・高剛性・高リサイクル性の鋳造品製造が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【新技術開発】鋳包み工法

アルミの同素材、同融点を一体鋳造!低コスト且つ高性能な部品の製造を可能に

サトキンは砂型鋳造で「鋳ぐるみ技術」を独自に開発しました。 当技術は、砂型にセットされた同素材、同融点のアルミパイプに アルミ溶湯を流し込み、アルミパイプを溶かさずに密着(融着)させます。 一番のポイントは、製品の中にアルミパイプが鋳包まれていることです。 この技術開発により、従来品では油圧制御用の穴加工が必要でしたが、 その手間を省き低コスト且つ高性能、及びリサイクル性にも優れた 油圧制御部品の製造を可能に。また、同一素材の利用が可能になり、 加工レス・軽量・高剛性・高リサイクル性の鋳造品製造が可能になりました。 【特長】 ■製品の中にアルミパイプが鋳包まれている ■アルミパイプを溶かさずに密着(融着) ■油圧制御用の穴加工が不要 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録