分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 57 件
カテゴリで絞り込む
1.温度検出センサにコードを接続した製品です。圧着スリーブやコネクタで接続する。 2.温度検出センサは、可溶絶縁電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、周囲の温度が設定温度 (80℃)に達すると電線が軟化し、形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知 し、信号(無電圧/a接)として温度検出する。 3.温度検出センサの設定温度を機器の異常温度にすると、異常温度の検出ができる。 所謂、各種の産業機器、設備機器に温度検出センサを取付け、機器の破損や火災を伴う異常温度 の検出ができる。異常温度を設定温度(80℃)にする。 5.例えば、各種の産業機器、電設機器に取付け、異常発熱(異常温度)を生じた時、コード付温度検出 センサが異常温度を検出し、警報器などで報知する。 6.このように、各種の産業機器、電設機器の異常温度を日常的に常時監視ができ、早期に 発見して、 初期対応により機器の破損や火災を未然に防止ができる。保守管理が確実で安全です。
■シーリングホールの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができる丸型入線口です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴にはめ込み取付ける。シーリングホールの蓋に穴を開けた天井仕上げ材をはめ込み、その蓋を本体に取付け全て完了する。蓋は取付け枠にはめ込み式のワンタッチ取付けで、自由に蓋の方向が替えられる。 3.天井面にシーリングホールを必要に応じて数量を取付ける。 4.シーリングホールの蓋を開き、その穴から天井裏にケーブルキャッチャーや腕を挿入し、室内から天井裏に電線を配線する。 5.例えば、一方のシーリングホールからケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し引き伸ばして、他方のシーリングホールより、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻すことで、電線が天井裏に配線される。 6.配線は露出配線にならず、建物のイメージを損なう事なく、仕上げも良く体裁も良く、工期の短縮、工費の低減、作業が安全にできる。
■シーリングホールの施工技術の概要 『シーリングホールの施工技術(電気工事:施工例)』 【1】天井ボードの開口 (1)室内から天井ボードをボードカッターやダウンライトカッターで開口する。 (2)必要な数量の穴を開ける。 【2】天井裏の配線(入線)工事 (1)一方の穴からケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し引き伸ばして、他方の穴より、その先端に電線を 引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻すことで、電線が天井裏に配線する。 (2)この方法で必要な配線を全て行う。室内から天井裏に電線の配線を行う。(天井裏隠蔽配線) 【3】シ-リングホールの取付け (1)開口した天井ボードの穴にシ-リングホールを取付け、蓋に開口した天井ボードを嵌め込む。 【4】配線器具、各種センサの取付け (1)シ-リングホールの蓋に配線器具、各種センサを取付け、配線した電線に接続する。 (2)蓋をシ-リングホール本体に嵌め込む。 【5】電気工事が全て完了する。
■シーリングスタンドの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けでき、取付け枠の支持材にスタンドを組合せたシーリングスタンド(点検口付感知器金具)です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴にはめ込み取付ける。なお、蓋に穴を開けた天井仕上げ材をはめ込み、その蓋を本体に取付け全て完了する。 3.室内から天井の仕上げ材に必要な数量の穴を開け、その一方の穴からから天井裏にケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し引き伸ばして、他方の穴より、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻すことで、電線が天井裏に配線される。 4.その配線された電線と室内でシ-リングスタンドに取付けた火災感知器を接続(結線)する。 5.そのシ-リングスタンドを天井の仕上げ材に開けた穴に室内から、はめ込み取付ける。シ-リングスタンドの蓋に穴を開けた天井仕上材をはめ込み、その蓋を本体に取付け全て完了する。 6.シ-リングスタンドの蓋を開け、火災試験器を蓋の穴に挿入して、天井裏火災感知器の火災試験、作動確認、点検などを室内からできる。
■シーリングスタンドの施工技術の概要 ◆シーリングスタンドの設置工事 【1】天井ボードの開口 (1)室内から天井ボードをボードカッターやダ ウンライトカッターで開口する。 (2)必要な数量の穴を開ける。 (3)開口した天井ボードをシ-リングスタンドの蓋に嵌め込む。 【2】天井裏の配線工事 (1)一方の穴からケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し、他方の穴より、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻すことで電線が天井裏に配線する。 (2)この方法で必要な配線を全て行う。 【3】天井裏高さの寸法取り、シ-リングスタンドの高さ設定 【4】火災感知器の取付け (1)スタンド部に火災感知器を取付け、配線した電線に接続する。(天井裏感知器) 【5】シ-リングスタンドの取付け (1)天井ボードに開口した穴にシ-リングスタンドを取付ける。 (2)蓋をシ-リングスタンド本体に嵌め込む。 ◆シーリングスタンドの火災試験 【1】火災試験 (1)蓋を開け火災試験器を挿入して、作動試験を行う。 (2)シ-リングスタンドの蓋を閉める。火災試験が完了する。
■シーリングユニットの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができるシーリングホール(丸型入線口)に於いて、蓋に配線器具、各種センサなどを取付けた製品です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴にシーリングホールをはめ込み取付け、蓋に穴を開けた天井仕上げ材をはめ込み、蓋に配線器具を取付け、その蓋を本体に取付け完了する。 3.シーリングホールの蓋を開き、その穴から天井裏にケーブルキャッチャーや腕を挿入し、室内から天井裏に電線を配線し、蓋に取付けた配線器具に接続する。 4.例えば、一方のシーリングホールから天井裏にケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し引き伸ばして、他方のシーリングホールより、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻すことで、電線が天井裏に配線される。蓋に取付けた配線器具に接続する。 5.このように、天井裏の入線、配線および器具取付けが天井工事完了後に一括にできる。
■ジョイント点検口の概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付け、取付け枠の支持材にスタンドを組合せ、スタンド上部にジョイントボックスを取付ける。 3.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴に本体をはめ込み取付けします。体裁良く違和感なく簡単に取付けができる。 4.室内から天井裏電線の接続(ジョイント)場所の天井面に取付ける。 5.蓋を開け、天井裏電線の接続をする。蓋を閉じて完了する。なお、蓋を開け、接続部の確認および点検ができる。また接続替え工事もできる 6.ジョイント点検口を天井に設けることで、天井裏電線の接続(ジョイント)および接続部の点検を室内から行うことができる。また、天井仕上げ材を壊すことなく誤結線や接続不良などの電線の接続替え工事ができる。 7.天井裏電線の接続部を周期的に点検することで、過負荷や接続不良による異常発熱による機器の破損や火災を未然に防ぐことができる。
■天井裏火災警報器金具の概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠にスタンドを組合せた天井裏火災警報器金具です。 2.天井裏火災警報器金具を天井仕上げ材に取付け、そのスタンド上部にワイヤレス連動型の火災警報器の子機を取付け、蓋に親機を取付け、天井裏と室内の火災を各々で感知し同時に警報できる。 3.スタンド上部に火災警報器を取付け、蓋に増設ブザーを取付け、機器間を信号線で接続したしても良い。 4.天井裏火災警報器金具のスタンド上部に火災警報器の子機を取付け、蓋に親機を取付け、室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴に天井裏火災警報器金具をはめ込み、天井仕上げ材に取付ける。体裁良く違和感なく簡単に取付けができる。 5.蓋に取付けた親機やスタンド上部に取付けた天井裏の子機の火災試験および点検作業が室内から容易にできる。 6.例えば、住宅の天井裏で火災が生じた時、天井裏の火災警報器(子機)が火災を感知して火災警報し、蓋の火災警報器(親機)も室内で火災警報する。このように天井裏の火災を早期に発見できる。
■誘導灯用シーリングホールの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができる誘導灯用シーリングホール(丸型入線口)です。蓋に誘導灯を取付けた製品です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴に誘導灯用シーリングホールをはめ込み取付ける。 3.誘導灯用シーリングホールの蓋を開き、その穴から天井裏にケーブルキャッチャーや腕を挿入し、室内から天井裏に電線を配線し、蓋に取付けた誘導灯に接続する。 4.例えば、一方のシーリングホールから天井裏にケーブルキャッチャ-を挿入し、他方のシーリングホールより、電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻し、電線が天井裏に配線され、蓋に取付けた誘導灯に接続する。 5.このように、天井裏の配線および誘導灯取付けが天井工事完了後に室内からできる。 6.蓋が取り外しや廻ることで、誘導灯の方向、取替えが自由にでき、接続の確認、点検も容易にできる。 7.室内から天井裏配線や誘導灯取付けができ、露出配線にならず、建物のイメージを損なう事なく、仕上げも良く体裁も良い。工期の短縮、工費の低減、作業が安全にできる。
■火災用シーリングホールの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができる火災用シーリングホール(火災用丸型入線口)です。蓋に火災機器(火災感知器、火災警報器)を取付けた製品です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴に火災用シーリングホールをはめ込み取付ける。 3.例えば、一方のシーリングホールから天井裏に腕やケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し、他方のシーリングホールより、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻せば電線が天井裏に配線され、蓋に取付けた火災機器に接続する。 4.このように、天井裏の入線、配線および火災機器の取付けが天井工事完了後に室内からできる。 5.蓋が取り外しや廻ることで、火災機器の方向、取替えが自由にできる。 6.接続の確認、点検も容易にでき、メンテナンス業務が容易になる。 7.室内から天井裏配線や火災機器の取付けができ、露出配線にならず、建物のイメージを損なう事なく、仕上げも良く体裁も良い。工期の短縮、工費の低減、作業が安全にできる。
1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができる防犯用シーリングホール(防犯用丸型入線口)です。蓋に防犯機器を取付けた製品です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴に防犯用シーリングホールをはめ込み取付ける。 3.例えば、一方のシーリングホールから天井裏に腕やケーブルキャッチャ-(構造は釣り竿)を挿入し、他方のシーリングホールより、その先端に電線を引っ掛けて、ケーブルキャッチャ-を引き戻せば電線が天井裏に配線され、蓋に取付けた防犯機器に接続する。 4.このように、天井裏の入線、配線および防犯機器の取付けが天井工事完了後に室内からできる。 5.蓋が取り外しや廻ることで、防犯機器の方向、取替えが自由にできる。 6.接続の確認、点検も容易にでき、メンテナンス業務が容易になる。 7.室内から天井裏配線や防犯機器の取付けができ、露出配線にならず、建物のイメージを損なう事なく、仕上げも良く体裁も良い。工期の短縮、工費の低減、作業が安全にできる。
■消火用シーリングホールの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができる消火用シーリングホール(消火用丸型点検口)です。蓋にスプリンクラ-ヘッドを取付ける。 2.天井に穴を開け、その穴に消火用シーリングホールを挿入して天井仕上げ材に取付ける。穴からケーブルキャッチャーや腕を挿入し、天井裏に入管、配管を行う。 3.蓋に穴を開けた仕上げ材をはめ込み、蓋にスプリンクラ-ヘッドを取付ける。蓋を本体の取付け枠に、はめ込み完了する。 4.蓋が取り外しや廻ることで、ヘッドの方向、取替えが自由にできる。 5.天井工事完了後に室内から天井裏の入管、配管及び、ヘッドの取付けができ、工期短縮、工費低減、作業が安全にできる。 6.天井裏配管の接続の確認、点検が室内から簡単にでき、メンテナンス業務が容易になる。 7.露出配線にならず、建物のイメージを損なう事なく、仕上げも良く体裁も良い。 8.このように、スプリンクラ-工事の入管、配管、ヘッドの取付けを容易にして、建物に支障なく行う事がリフォーム、増改築、リニューアル、新築等を行う上で極めて画期的な方法です。
■ガス漏れ検知器金具の概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠にスタンドを組合せたガス漏れ検知器金具です。 2.ガス漏れ検知器金具のスタンドにガス漏れ検知器を取付ける。 3.天井の仕上げ材に穴を開け、その穴にガス漏れ検知器金具を挿入して天井仕上げ材に取付ける。 なお、穴からケーブルキャッチャーや腕を挿入し、天井裏に電源線、信号線の配線、結線を行う。 4.蓋に穴を開けた仕上げ材をはめ込み、蓋を本体の取付け枠にはめ込み完了する。 5.蓋を開け、ガス漏れ検知器のガス漏れ試験、点検が室内から容易にできる。 6.例えば、建物の天井裏でガス漏れが生じた時、天井裏のガス漏れ検知器がガス漏れを感知してガス漏れ警報を発する。また移報信号で報知する。 7.このように建物の天井裏のガス漏れを早期に発見でき、ガス漏れに伴う火災を未然に防止できる。
■ゴキブリ用シーリングホールの概要 1.取付け枠と蓋から構成し、蓋に天井仕上げ材をはめ込み、取付け枠は天井仕上げ材に取付けができるゴキブリ用シーリングホール(丸型点検口)です。 2.室内から天井の仕上げ材に穴を開け、その穴にゴキブリ用シーリングホールをはめ込み取付ける。 3.炊事場、厨房、調理場の天井にゴキブリ用シーリングホールを取付ける。 4.ゴキブリ用シーリングホールの蓋を開き、蓋の穴から天井裏に手や腕を挿入し、室内から天井裏または蓋の裏に駆除用品を設置する。(殺虫剤、殺鼠剤や各種の捕獲器およびゴキブリ団子やねずみ団子など) 5.例えば、炊事場や厨房に於いて、室内で薬剤(くん煙)のバルサンなどを使用しても、ゴキブリは天井裏、床下などに逃げ込む。また、元来ゴキブリやねずみは天井裏、床下などに潜んでいる。 6.天井裏、床下にゴキブリ用シーリングホール/ゴキブリ用フロアホールを設け、天井裏および床下に駆除用品を設置して、駆除する。 7.集団食中毒となる天井裏や床下に潜んでいるゴキブリやねずみを駆除することができ、安心して調理や食事をするがことができる。食品衛生法上も必要な製品です。
本製品は、設定温度80℃の温度メモリセンサ。電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、一体化した製品。周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知信号(80℃)とし、産業機器や電気機器に温度メモリセンサ(80℃)を取付け、80℃の温度を早期に発見することで、各種の機器の破損や火災を未然に防止すると共に温度を日常的に監視ができ、保守管理が確実で安全。作動が物理的動作で直接に温度感知ができ、回路構成も簡単で待機電力はゼロのスイッチング機能。形状記憶合金は永続的記憶で錆がなく、一度作動すれば永続に保持し長年に渡り使用可能。非復帰型で作動後の確認も可能。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。
本製品は、設定温度80℃の温度メモリセンサ(端子付)。電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、一体化した温度メモリセンサに端子を設けた製品。周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知信号(80℃)とし、産業機器や電気機器に温度メモリセンサ(80℃)を取付け、80℃の温度を早期に発見することで、各種の機器の破損や火災を未然に防止すると共に温度を日常的に監視で安全。作動が物理的動作で直接に温度感知ができ、回路構成も簡単で待機電力はゼロのスイッチング機能。形状記憶合金は永続的記憶で錆がなく、一度作動すれば永続に保持し長年に渡り使用可能。非復帰型で作動後の確認も可能。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
本製品は、設定温度80℃の温度感知線。延長した電線に多数の形状記憶合金を取付け、周囲の温度が温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号として温度(80℃)を検出。各種の産業機器等に温度感知線を配線して、80℃の温度を早期に発見することで、各種の機器の破損や火災を未然に防止すると共に温度を日常的に一括の監視で保守管理が確実で安全。延長して配線するだけの簡単設置で広範囲の温度の警戒ができる。スイッチング機能で待機電力はゼロ。非復帰型で作動後の確認。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
本製品は、電源や計測機器不要の物理的動作で直接に温度感知と信号ができる設定温度70℃の温度感知線(70℃)。延長した電線に等間隔で形状記憶合金を多数組合せた製品で、電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、周囲の温度が70℃に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知信号とする。工場の産業機械、産業機器、電気機器、蓄電池などの出火を伴う異常温度が発生する恐れのある場所への取り付けに適し、警報器などで周囲に異常温度を報知可能。また、各種の産業機械などの出火を伴う異常温度を日常的に一括監視ができ、保守管理が確実で安全。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
本製品は、設定温度80℃の異常温度感知線。電線に多数の形状記憶合金をコイル状に取付け、周囲の温度が異常温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号として異常温度(80℃)が検出される仕組み。異常温度を早期に発見して、機器の破損や火災を未然に防止すると共に、延長して配線するだけの簡単設置で、広範囲の異常温度を警戒できる。スイッチング機能で待機電力はゼロ。形状記憶合金は永続的記憶で錆がなく、一度作動すれば永続に保持し長年に渡り使用可能。非復帰型で作動後の確認も行える。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
■火災メモリセンサの概要 1.一定温度で軟化する可溶絶縁電線(2本)に形状記憶合金(コイル状)をおよそ密着する程度に取付け、可溶絶縁電線と形状記憶合金(SMA)を組合せ一体化した製品です。 2.可溶絶縁電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号とする。なお、電線の軟化温度と形状記憶合金の復元温度は同一温度(80℃)です。その同一温度が火災メモリセンサの設定温度(80℃)です。 3.可溶絶縁電線に形状記憶合金を組合せた製品です。(設定温度80℃) 4.周囲の温度が火災メモリセンサの設定温度(80℃)に達すると、可溶絶縁電線が軟化すると同時に形状記憶合金の復元温度となり、形状記憶合金の特性を利用して可溶絶縁電線2本を締め付け、2線芯間が短絡(接触)することで、設定温度を感知し、信号とする。 5.火災メモリセンサの設定温度を火災の公称温度にすると、火災に対応した感知ができる。 6.火災メモリセンサの設定温度を機器の異常温度にすると、異常温度の感知(検出)ができる。
本製品は、設定温度80℃の火災感知線。延長した電線に多数の形状記憶合金を取付け、一体化した製品。周囲の温度が(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知信号(80℃)とし、建物・産業機械・寺院・神社の境内や建物の火災のおそれのある場所に火災感知線を配線し、警報器や受信機に接続して周囲に火災の報知をし、火災を未然に防止すると共に火災の日常的な監視でスイッチング機能の待機電力ゼロのエコ製品。非復帰型で作動後の火災の確認も可能。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。設定温度80℃ ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
■火災感知線(火災押釦付)の概要 1.火災感知線に端子を取付け、その先端に握り押釦(火災押釦)を接続した製品です。 2.火災感知線を引き出して配線するだけで、火災感知回路が完了し、火災警戒エリアができる。火災感知線を巻取り、必要な場所に移動して配線ができる。 3.警報器や受信機に火災感知線(火災押釦付)を接続して、仮設用火災警報器や仮設用自動火災報知器として使用できる。火災押釦は火災試験用とする。 4.例えば、建物/産業機械/寺院・神社の境内や建物などに於いて、火災や放火のおそれのある場所に火災感知線(火災押釦付)を引き出して配線すれば、火災感知回路が完了し、小範囲から広範囲の火災警戒エリアができる。 5.仮に、建物/産業機械/寺院・神社の境内や建物などに於いて、火災が生じた時、配線をした火災感知線(火災押釦付)が火災発生を感知し、信号で火災を警報器や受信機に報知する。 【備考1】:火災感知線は延長した電線に等間隔で形状記憶合金を多数組合せ一体化した製品です。所謂、電線に等間隔の火災メモリセンサを設けた製品です。設定温度80℃
■温度検出センサの概要 1.電線に形状記憶合金を組合せ一体化した製品(70℃)です。但し、設定温度を電線の最高許容温度に対応した製品(70℃)です。 2.この最高許容温度は電線の絶縁物の絶縁耐力が急激に劣化する温度です。 3.電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して2線芯間が短絡(接触)することで、異常温度を検出し、信号とする。 4.電線の最高許容温度の検出は、電線の火災を伴う異常温度の検出です。 5.電線に温度検出センサを取付け、電線の過負荷電流による異常温度や電線の接続不良による異常温度を検出する。 6.電源(制御)機器、電気(負荷)機器の内部や外部に温度検出線を取付け、過負荷による機器の異常温度や機器不良による機器の異常温度を検出する。 7.例えば、電線や電源(制御)機器、電気(負荷)機器に於いて、火災を伴う異常温度が生じた時、電線や電源(制御)機器、電気(負荷)機器に取付けた各温度検出センサが異常温度を日常的に監視し、検出する。警報器などで異常温度の報知をする。
■温度検出線の概要 1.延長した電線に等間隔で形状記憶合金(温度検出センサ)を多数組合せ一体化した製品です。但し、設定温度を電線の最高許容温度に対応とした製品です。 2.この最高許容温度は電線の絶縁物の絶縁耐力が急激に劣化する温度です。設定温度は最高許容温度に対応した製品(70℃)です。 3.電線の最高許容温度を検出することで、電気設備の火災を伴う異常温度の検出ができる。 4.電線に温度検出線を取付け、電線の過負荷電流による異常温度や電線の接続不良による異常温度を温度検出線毎に一括検出する。(電線の異常温度検出) 5電源(制御)機器、電気(負荷)機器の内部や外部に温度検出線を取付け、過負荷による機器の異常温度や機器不良による機器の異常温度を温度検出線毎に一括検出する。(機器の異常温度検出) 6.例えば、電線や電源(制御)機器、電気(負荷)機器に於いて、火災を伴う異常温度が生じた時、電線や電源(制御)機器、電気(負荷)機器に取付けた各温度検出線毎の温度検出センサが異常温度を日常的に監視し、一括に検出する。警報器などで火災を伴う異常温度の報知をする。
■EV用温度検出センサの概要 1.温度検出センサにコードを接続した製品です。圧着スリーブやコネクタで接続します。 2.温度検出センサは、電線に形状記憶合金を組合せ一体化し、電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して2線芯間が短絡(接触)することで、最高許容温度を検出し、信号とする。設定温度が電線の最高許容温度に対応した製品(70℃)です。 3.電線の絶縁物の絶縁耐力が急激に劣化する温度が最高許容温度です。従って、最高許容温度の検出が電線の異常温度の検出です。 4.電気自動車(EV)の電源回路の電線に取付け/制御機器や負荷機器の外壁に取付け/蓄電池の外壁に取付けて、各種の異常発熱(異常温度)を検出する。 5.このように、電気自動車(EV)の電源回路の電線/制御機器や負荷機器/蓄電池の異常温度(異常温度)を日常的に常時監視ができ、早期に発見して、初期対応により機器の破損や火災を未然に防止ができる。保守管理が確実で安全です。
■発電用温度検出センサの概要 1.温度検出センサにコードを接続した製品です。圧着スリーブやコネクタで接続する。 2.温度検出センサは、電線に形状記憶合金を組合せ一体化し、電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して2線芯間が短絡(接触)することで、最高許容温度を検出し、信号とする。設定温度が電線の最高許容温度に対応した製品(70℃)です。 3.電線の絶縁物の絶縁耐力が急激に劣化する温度が最高許容温度です。従って、最高許容温度の検出が電線の異常温度の検出です。 4.電源回路、蓄電池電源回路、負荷電源回路の電線に取付け、電線の異常温度を検出する。 5.制御機器や負荷機器の外壁に取付け、機器の異常温度を検出する。 6.蓄電池の外壁に取付け、蓄電池の異常発熱(異常温度)を検出する。 7.太陽光発電システムの各電源回路の電線や制御機器、負荷機器および蓄電池の異常温度を日常的に常時監視し、早期に発見することで、太陽電池、蓄電池や制御機器、負荷機器の破損や火災による事故を未然に防止できる。 8.このように、太陽光発電システムの安全管理が充実し、安全な電力供給ができる。
■携帯火災警報器の概要 1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報回路に於いて、温度メモリセンサ(スイッチング機能)を回路接続した防犯機能付異常温度警報器です。 2.ピンスイッチはストラップを取付け、警報器の試験スイッチとし、非常のスイッチとして使用する。 3.回路に外部入力端子を設け、他機能の異常信号の警報もできる。 【備考1】:警報器は電子ブザーを使用し、ピンスイッチはスティックピンスイッチを使用する。 4.住まいの火災のおそれがある炊事場、居間、寝室、仏間/ガレージ、物置、ゴミ置場、倉庫などに携帯火災警報器を設置する。 (1)例えば、炊事場/ガレージなどで火災が生じた時、設置した携帯火災警報器の温度メモリセンサが火災の伴う異常温度を感知し、電子ブザーで火災の伴う異常温度を警報する。 5.体調不調や人身事故など非常事態が生じた時、ピンを引き抜き電子ブザーで非常警報ができる。 【参考事項】:火災の際、携帯火災警報器のケース材質が変形(溶融)しても1分前後の警報音を発する。火災状況によりますが、火災の発生から通常20分程度の警報音を発することができる。
本製品は、防犯警報器に温度メモリセンサ(80℃)を接続して回路構成した異常温度(80℃)の監視ができる「仏具警報器」。温度メモリセンサは電線に形状記憶合金を組合せた構造で、周囲の温度が温度(80℃)に達すると2線間が短絡して温度感知信号とする仕組みであり、スイッチング機能の待機電力ゼロのエコ技術を採用。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品で仏壇や神棚に置いて、火災を伴う異常温度(80℃)を監視。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報回路に於いて、コード付温度メモリセンサを回路接続した温度センサ付異常温度警報器です。 2.コード付温度メモリセンサは温度メモリセンサにコネクタでコードを接続する。ピンスイッチはストラップを取付け、警報器の試験スイッチとする。また防犯(非常)スイッチとして使用もできる。 3.住宅の火災のおそれがある仏壇や神棚に仏壇警報器を設置する。 4.仏壇に温度メモリセンサをロウソクや線香付近に設置し、警報器は直接的な火災の伴う異常温度の影響が受け難い位置に設置する。 5.例えば、仏壇の線香やロウソクによる異常温度が生じた時、設置した温度メモリセンサが異常温度を感知し、警報器で異常温度を報知する。 6.このように、仏壇からの異常温度を早期に発見して、初期消火により住宅火災を未然に防ぐことができる。人身事故や緊急非常事時、ピンを引き抜き電子ブザーで防犯(非常)警報もできる。 【備考】:温度メモリセンサは可溶絶縁電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して、組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃。
■旅行用携帯警報器の概要 1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報回路に温度メモリセンサ(スイッチング機能)を回路接続した防犯機能付き温度警報器です。 2.ピンスイッチは防犯・非常スイッチとし、警報器試験用も兼用する。 3.機器本体及びピンスイッチに各々のストラップを取付け、防犯機能と非常機能を持たせる。 4.回路に外部入力端子を設け、他機能の異常信号の警報もできる。 5.旅行に所持し、旅行先の防犯警報、体調不良などの非常警報、宿泊先の火災の伴う異常温度警報に使用できる。吊り下げ、据え置き、持ち歩く事もできる。 【備考1】:警報器は電子ブザーを使用し、ピンスイッチはスティックピンスイッチを使用する。 【備考2】:温度メモリセンサは可溶絶縁電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して、組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃です。
■介護用携帯警報器の概要 1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報器に温度メモリセンサ(スイッチング機能)を回路接続して防犯機能付き異常温度警報器とし、外部入力端子を回路に設け、プラグを介して呼出押釦に回路接続する。 2.ピンスイッチは防犯・非常スイッチとし、警報器試験用も兼用する。 3.機器本体及びピンスイッチに各々のストラップを取付け、防犯機能と非常機能を持つ。 4.介護用携帯警報器を身体やベッド、椅子に装着して、呼出押釦を押し警報で報知ができる。 (1)介護のリハビリや散歩の移動時に、身の危険、盗難、ひったくり、体調不良などの非常事態が生じた時、呼出押釦やスティックピンスイッチにより、非常事態を電子ブザーの警報で報知できる。 5.介護用携帯警報器を部屋に吊して置けば、火災の伴う異常温度が警報できる。 (1)室内での呼出や体調不良などの非常事態が生じた時、呼出押釦を押せば、非常事態を電子ブザーの警報で報知できる。 (2)部屋で火災が生じた時、温度メモリセンサが火災の伴う異常温度を感知し、電子ブザーの警報で火災の伴う異常温度が報知できる。
1.火災感知線に警報器をコネクタで回路接続する。但し、警報器は電子ブザーとピンスイッチと電池(DC4.5V)で構成する。ピンスイッチはストラップを取付け電子ブザ-の試験スイッチとする。 2.室内から天井裏や床下に火災感知線を挿入することで、「天井裏と室内」や「床下と室内」のそれぞれの場所で火災メモリセンサが火災の伴う異常温度を感知し、室内に設置した警報器で報知する。壁と家具、家電機器の隙間や内部など、いろいろな場所に火災感知線を挿入し、火災の伴う異常温度を感知して、警報器で報知する。 3.例えば、天井裏や床下および室内で火災の伴う異常温度が発生した時、火災感知線が火災の伴う異常温度を感知し、室内設置の警報器で報知する。 【備考】1.火災感知線は延長した電線に等間隔で複数の形状記憶合金を組合せた製品です。(設定温度80℃)所謂、電線に複数の火災メモリセンサ(形状記憶合金)を取付けた製品です。 【備考】2.火災感知線は周囲の温度が(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号とする。但し、電線の軟化温度と形状記憶合金の復元温度は同一温度(80℃)です。
■住宅用放火警報器の概要 1.放火感知線に警報器をコネクタで回路接続する。但し、警報器は電子ブザーとピンスイッチと電池で構成する。ピンスイッチはストラップを取付け電子ブザ-の試験スイッチとする。 【備考】1.放火感知線は延長した電線に等間隔で多数の形状記憶合金を組合せた製品です。(設定温度80℃)所謂、電線に多数の温度メモリセンサを取付けた製品です。 【備考】2.放火感知線は周囲の温度が(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号とする。但し、電線の軟化温度と形状記憶合金の復元温度は同一温度(80℃)です。 2.住宅の放火おそれがある建物の屋外やガレージ、物置、ゴミ置場に放火感知線/警報器を取付ける。(参考事項):放火感知線は造営材に結束バンド、ひも、バインド線やクリップなどで支持する。 3.例えば、住宅で放火による火災が生じた時、放火感知線が火災を感知し警報器で周囲に報知する。 4.このように、住宅の放火による火災を日常的に常時監視ができ、早期に発見して、初期対応により火災を未然に防止ができる。
■プラグ式火災警報器の概要 1.プラグ感知器と携帯警報器およびジャックプレートから構成する。 2.プラグ感知器と携帯警報器を各々のジャックプレートに差込み、回路構成するプラグ式火災警報器です。但し、各々のジャックプレート間はコードで並列接続をする。 【備考1】:プラグ感知器はプラグに温度メモリセンサを接続した製品です。 3.住宅の室に於いて、ジャックプレートを天井や壁などに多数設け、必要に応じてプラグ感知器をジャックプレートに差込む。携帯警報器は最良位置のジャックプレートに差込む。なお、各々のジャックプレート間はコードで全て並列接続をする。(住宅コンセントと同様な環境条件の使用にする) 4.例えば、住宅の室に於いて火災が発生したとき、火災の発生場所のより近くのプラグ感知器が火災の伴う異常温度を感知し、携帯警報器の警報により火災の伴う異常温度を早期に発見する。 5.このように、住宅の火災に於いて、ジャックプレートを予め想定した個数を部屋の任意の位置に設け、必要に応じて感知器を差込み、火災の発生場所のより近くで火災の伴う異常温度の感知と警報ができ、火災を早期に発見できる。
■介護用プラグ式火災警報器の概要 1.ジャックプレートとプラグ感知器・プラグ感知線・携帯警報器から構成した待機電力ゼロの介護用プラグ式火災警報器です。介護室火災の出火場所のより近くで、火災の伴う異常温度の感知と警報ができる。 2.プラグ感知器・プラグ感知線・携帯警報器を各々のジャックプレートに差込み、回路構成をする。また、各々のジャックプレート間はコードで全て並列接続をする。 3.介護室、介護ベッド、調度品に多数のジャックプレートを設け、必要に応じてプラグ感知器やプラグ感知線を各々のジャックプレートに差込み、携帯警報器は最良位置のジャックプレートに差込む。 4.プラグ感知線の終端に押釦を取付け、緊急時の呼出押釦に使用する、火災試験と兼用する。 5.例えば、介護室や介護ベッドに於いて、火災が発生したとき、火災の発生場所のより近くのプラグ感知器やプラグ感知線が火災の伴う異常温度を感知し、携帯警報器の警報により、火災の伴う異常温度を早期に発見できる。 【備考1】:プラグ感知器はプラグに温度メモリセンサを接続する。設定温度80℃です。 【備考2】:ジャックプレートはプレートにジャックを取付ける
本製品は、小型警報盤に温度感知線を接続して危険温度(80℃)の監視と警報ができる「危険温度警報器」。延長した電線に等間隔で形状記憶合金を多数組合せた構造で、周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると2線間が短絡して温度感知し、信号を発信する。誰でも簡単に設置できる待機電力ゼロのエコ技術を採用、シンプルかつ容易ながら精度も良く、屋内および屋外の配線に使用でき、電気設備の電線と同様の配線が可能。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品であり、建設中の建物、プラント工場、火力発電、各種コンベア、化学工業配管など危険(異常)温度の恐れがある場所での利用に最適。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
本装置は、温度感知線を蓄電池に取付け、小型アラーム盤に接続して蓄電池の異常温度の監視と警報が簡単にできる「蓄電池警報装置」。温度感知線は延長した電線に等間隔で形状記憶合金を多数組合せた構造で、周囲の温度が設定温度(70℃)に達すると2線間が短絡して温度感知信号とする温度センサ付電線であり、延長すれば設置が完了し、誰でも簡単にできるスイッチング機能の待機電力ゼロのエコ技術を採用。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品であり、蓄電池、蓄電池設備などの異常温度を日常的な常時監視に最適。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
■電池異常温度警報器の概要 1.温度感知線に警報器をコネクタで回路接続する。但し、警報器は電子ブザーとピンスイッチと電池で構成する。ピンスイッチはストラップを取付け電子ブザ-の試験スイッチとする。 【備考】1.温度感知線は延長した電線に等間隔で多数の形状記憶合金を組合せた製品です。(設定温度80℃)所謂、電線に多数の温度メモリセンサを取付けた製品です。 【備考】2.温度感知線は周囲の温度が(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号とする。 2.各電池の外壁、又は電源線に温度感知線を取付け、電池の内部短絡、外部短絡、外部過熱などによる異常発熱(異常温度)を感知し、警報器で報知して発火や破裂による火災を未然に防止ができる。 (参考事項):コードクリップ・結束バンド・スパイラルチューブ・プラスチックボンド等で温度感知線を取付ける。 3.例えば1、各電池に於いて、異常温度を生じた時、電池の外壁、又は電源線に取付けた温度感知線の温度メモリセンサが異常温度を感知し、警報器で報知する。 4.このように、電池の異常温度を日常的に常時監視ができる。
■蓄電池用温度検出センサの概要 1.温度検出センサにコードを接続した製品です。圧着スリーブやコネクタで接続する。 2.温度検出センサは、電線に形状記憶合金を組合せ一体化し、電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して2線芯間が短絡(接触)することで、最高許容温度を検出し、信号とする。設定温度が電線の最高許容温度に対応した製品(70℃)です。 3.電線の絶縁物の絶縁耐力が急激に劣化する温度が最高許容温度です。従って、最高許容温度の検出が電線の異常温度の検出です。 4.蓄電池の外壁に取付け蓄電池の内部短絡、外部短絡、外部過熱などによる異常発熱(異常温度)を検出し、警報器などで報知して発火や破裂による火災を未然に防止ができる。 5.例えば1、蓄電池に於いて、異常発熱(異常温度)を生じた時、蓄電池の外壁に取付けた蓄電池用温度検出センサが異常温度を検出し、警報器などで報知する。 6.このように、蓄電池の異常発熱(異常温度)および蓄電池設備の充電/放電回路の電線や電気機器の異常温度を日常的に常時監視ができ、機器の破損や火災を未然に防止ができる。保守管理が確実で安全にできる。
本装置は、小型アラーム盤に温度感知線(80℃)を組み合わせて分電盤設備の異常温度の監視と警報が行える装置。分電盤/制御盤設備の配線ダクト内に配線された電源線や制御線が、過負荷・接続不良・機器不良などにより異常温度(異常発熱)を発生した際、温度感知線が感知し小型アラーム盤が作動、報知する。また、外部出力端子で管理者に報知することも可能。シンプルで精度も良く、スイッチング機能で待機電力ゼロのエコ技術製品であり、温度感知線には形状記憶合金を使用しており永続的記憶で錆がなく、長年使用できる。消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)に対応。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
■分電盤用温度検出センサの概要 1.温度検出センサ(80℃)にコードを接続した製品です。圧着スリーブやコネクタで接続する。 2.分電盤の各回路の電線に分電盤用温度検出センサを平行に密着(接触)するように取付ける。 3.分電盤の各回路の制御機器(Mg・S/インバーター等)や負荷機器本体に分電盤用温度検出センサを密着(接触)するように取付ける。 4.例えば1、電線に於いて、過負荷電流による異常温度や電気機器の不良、電線の接続不良による異常温度が生じた時、電線に取付けた分電盤用温度検出センサが異常温度を検出し、警報器などで報知する。 6.このように、分電盤の各回路の電線および制御機器や負荷機器の異常温度を日常的に常時監視ができ、早期に発見して、初期対応により機器の破損や火災を未然に防止ができる。保守管理が確実で安全にできる。 【備考1】:温度検出センサは電線に形状記憶合金を組合せ一体化し、電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して2線芯間が短絡(接触)することで、最高許容温度を検出し、信号とする製品です。設定温度が電線の最高許容温度に対応した製品(80℃)です。
本製品は、設定温度80℃の温度感知線。延長した電線に等間隔で形状記憶合金を多数組合せ一体化した製品を電気設備の電線にスパイラルチューブなどで取付け、電線の過負荷電流や接続不良による異常温度および電気機器の不良による異常温度を監視。特に電気技術者でなくても電気設備の安全管理が可能。周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると2線間が短絡して温度感知し、信号として異常温度を感知する仕組み。電線の軟化と形状記憶合金の復元を利用。永続的記憶で錆がなく、1度作動すれば永続に保持し、長年に渡り使用可能。また非復帰型で作動後の確認が行え、シンプルかつ簡単で精度も良く、スイッチング機能により待機電力ゼロ。環境性に優れたうえ、消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品。 ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp TEL:0771-25-3430/FAX:0771-25-4932
■異常温度監視盤の概要 1.温度検出センサと制御機器(リレー)および警報器で構成する。電源はACアダプタ-とする。所謂、温度検出センサに監視盤を組合せた異常温度監視盤です。 2.監視盤に制御機器を収納し、側面に警報器および電源スイッチを取付ける。また、制御機器の外部入力端子にコード付温度検出センサを取付け、外部出力端子にコード付端子を取付ける。 3.産業機器の周りに監視盤を取付け、出火を伴う異常温度のおそれがある負荷機器(モーター)や電源電線にコード付温度検出センサを取付け、監視盤の外部入力端子にコード付温度検出センサを接続する。 4.監視盤の外部出力端子にコード付端子(電源回路の遮断)を産業機器の主電源制御器(Mg・S)のコイル電源回路に直列に接続する。 5.例えば、産業機器の負荷機器や電源電線に於いて異常温度が発生した時、取付したコード付温度検出センサ(A接)が異常温度を感知し、警報器で報知する。同時に外部出力のコード付端子(B接)で産業機器の主電源回路を遮断する。 6.このように、産業機器の出火を伴う異常温度を感知して、産業機械の電源を遮断することで機械の破損や火災を未然に防止できる。
■異常温度制御装置の概要 1.温度感知線と制御機器および警報器で構成する。電源はACアダプタ-とする。温度感知線に制御装置を組合せた異常温度制御装置です。 2.制御装置に制御機器を収納し、蓋に警報器、電源スイッチを取付ける。制御機器の外部入力端子に温度感知線を取付け、外部出力端子にコード付端子を取付ける。 3.産業機械の外部に制御装置を設置する。 4.産業機械の内部、電装部、負荷機器の異常温度や出火の恐れのある場所に温度感知線を配線し、制御装置の外部入力端子に温度感知線を接続する。 5.制御装置の外部出力端子にコード付端子を産業機械の主電源制御器(Mg・S)のコイル電源回路に直列に接続する。 6.例えば、産業機械の内部、電装部、負荷機器で異常温度が発生した時、配線した温度感知線が異常温度を感知し、警報器で報知する。同時に外部出力のコード付端子で産業機器の主電源回路を遮断する。 5.このように、産業機械の出火を伴う異常温度を感知して、産業機械の電源を遮断することで機械の破損や火災を未然に防止できる。
■異常温度警報器の概要 1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報回路でコード付温度メモリセンサ(スイッチング機能)を回路接続した異常温度警報器です。待機電力ゼロのエコ技術製品です。(設定温度80℃。) 2.ピンスイッチはストラップを取付け、警報器の試験スイッチ(押釦)とする。また、非常スイッチとする。 【備考1】:温度メモリセンサは電線に形状記憶合金をコイル状に取付け、周囲の温度が設定温度(80℃)に達すると電線が軟化し形状記憶合金が電線を縛り付け(復元)2線間を短絡して温度感知し、信号とする。但し、電線の軟化温度と形状記憶合金の復元温度は同一温度(設定温度80℃)です。 3.住宅の家電製品や工場の産業機器、電気機器にコード付温度メモリセンサ/警報器を取付ける。 4.例えば、住宅の家電製品や工場の産業機器、電気機器で異常温度が生じた時、温度メモリセンサが異常温度を感知し警報器で周囲に報知する。 5.このように、住宅の家電製品や工場の産業機器、電気機器の異常温度を早期に発見でき、機器の破損や火災を未然に防止できる。
吊り下げ搬送の自由度UP。後退や加速が容易なコンベアの資料進呈
検査、搬送、位置決め工程などの自動化に。提案例の紹介資料進呈
業界の枠を超えたリニューアルでビジネスを加速!総合カタログ進呈