
- 企業情報
- 製品・サービス(2)
- カタログ(0)
- ニュース(0)
世界で唯一の京瓦鬼師が全て手作りに拘った「京瓦」を製造している【浅田製瓦工場】。 時代に逆行しながらも本物を作り続けています。
都の社寺や町屋のたたずまいを目にしたとき、瓦屋根の美しさに惹かれる方が多いのではないでしょうか。 飛鳥時代に日本に伝来した瓦は、長い間貴重なものとして寺院や城郭など、限られた場所にしか使われていませんでした。 そんな時代に東山・智積院(ちしゃくいん)の辺りから採れる粘土を用い、焼く前に磨くことで独特の光沢を誇ったのが「京瓦」です。 主として寺院の本葺きの屋根に用いられてきましたが、江戸時代、本葺きの簡略化した桟瓦葺きが考案されたことで、民家にも普及し、草葺き、 板葺きの屋根が瓦葺きに取って代わり、京都は全国的な瓦の産地として名をあげることになり、全国の産地の中でも、重厚でかつ優美な印象を与える「京瓦」は、品質・色・つやの点で古より高級品とされてきました。 浅田製瓦工場は熟練の技術を要する手作りに拘り続け、現在では唯一「京瓦」を製造する工場となっています。 これからも伝統技術と京都という文化を大切にし「京瓦」という名前に恥じない商品をお届けして参ります。 浅田製瓦工場ショッピングサイト 【京瓦.com】

事業内容
◎いぶし瓦全般(社寺瓦・簡略瓦・鬼瓦・特殊瓦)製造販売 ◎屋根工事施工 ▽資格 一級かわらぶき技能士 二級建築施工管理技士 職業訓練指導員 足場の組立て等作業主任者 瓦屋根工事技士
製品・サービス (2)
詳細情報
企業名 | 浅田製瓦工場 京瓦.com |
---|---|
連絡先 | 〒612-8338 京都府京都市伏見区舞台町地図で見る TEL:075-601-1506 |
主要取引先 | パークホテル京都御池
国立京都国際会館
フォーシーズンズホテル京都
大阪千日前 法善寺(金毘羅堂)
石像寺(しゃくぞうじ)
福応寺
天台宗龍雲寺(通称桃山善光寺)
臨済宗大本山南禅寺
京都アスニー
黄檗宗大本山萬福寺
浄土宗阿弥陀寺
大興善寺
浄土宗正法寺
摂修寺
高野山真言宗紫雲寺
延命寺
吉祥山観音寺
株式会社八清 (順不同・敬称略) |
業種 | 建材・資材・什器 |
