分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~22 件を表示 / 全 22 件
■特徴 CA350-011は、直動サーボ弁駆動用サーボアンプです。 指令入力電圧に比例して、サーボ弁のスプール位置を変位制御します。 出力にはPWM方式を採用し、安定した高速駆動が可能です。 サーボ弁のスプール部に設置したLVDTセンサによる変位信号を、電圧値でフィードバックすることにより高精度で制御します。 基板本体は100×139mmの樹脂製ケースに収められ、コンパクトかつ軽量に仕上がっています。 入力電圧は+24Vで、背面コネクタか、底面DINレールのいずれかから給電することができます。 DINレールを使用する場合は、他の複数のアンプを並列に接続・構成することで、システム全体を一括給電して使用することも可能です。 指令信号の入力には、パネル部BNC端子か、モニタ用D-sub端子が選択できます。 モニタ出力には、このD-sub端子を用い、変位モニタ値、電流モニタ値を電圧相当値で出力します。 また、外部に接続したスイッチを用いることで、出力を直接オン/オフすることができます。
当社の『アンプ・圧力センサ内蔵型圧力制御弁AS260シリーズ』のご紹介です。 ある程度大きな流量を比較的ゆっくりとした応答で圧力制御を行うことに適した とても使い勝手の良いお勧めの新製品です。 精密な遠隔操作が可能な他、ブースタと組み合わせて精密大流量弁とすることもできます。 ■特徴 ・ノズルフラッパ型空気圧サーボ弁、圧力センサ、アンプ(制御基板)を一体化した圧力制御弁 ・電気信号に比例してパイロット部(パイロット弁)の出力圧力を制御 ・搭載サーボ弁は超小型・軽量の低リークノズルフラッパ型空気圧サーボ弁で摺動部分がなく、長期安定性に耐える構造 ・制御基板はシンプルな回路構成により高いゲインで安定した制御を実現 ・圧力センサはパイロットの出力圧力を検知し、アンプ基板にフィードバック、また外部へモニタ出力される ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
電気-機械変換部にトルクモータを用いた『ノズルフラッパ型空気圧サーボ弁』の超小型3方弁のご紹介です。 通常のノズルフラッパ型空気圧サーボ弁と駆動原理は同様次の通りです。 コイルに電流を印可すると、上下磁極との磁気的関係により電流の極性と 大きさに応じたトルクが発生し、アマチュアを傾けます。 ノズルとフラッパの間はあらかじめギャップが設けられており、 フラッパの動きに応じて供給側と排気側のノズル部開口が変化することによって空気圧を制御しています。 弁を小さくすることで、搭載する装置全体の小型化にも貢献でき、 また小型のロボット等アニマトロニクス向けにも適していると考えます。 【特長】 ■高速応答(400Hz 以上) ■低駆動電流 ■高い分解能・低いヒステリシス ■摺動部分がなく長寿命 ■小型・軽量・小流量制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『鉄道車両製品』をご紹介いたします。 ⾞体の左右振動を抑制する空気圧フルアクティブサスペンションや 空気ばね⾞体傾斜⾞両の流量⽐例弁による⾼速化の実現など、 空気圧を制御することで乗り心地向上に貢献しています。 可動鉄片型フォースモータに直結されたスプール位置を制御する 「流量制御3方弁/圧力制御5方弁」や、空気ばね傾斜機能を備えた 高さ調整弁の「アクティブLV」などもラインアップ。 【ラインアップ(一部)】 ■流量制御弁 ■圧力制御弁 ■動揺防止シリンダ ■振子制御シリンダ ■振子抑制シリンダ ■アクティブLV ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『油圧サーボ弁・油圧シリンダ』をご紹介いたします。 「カフィードバック型 油圧サーボ4方弁」は、 前段増幅部でパワーを増幅することにより小型化を実現し、 試験機やロボット業界で活躍しています。 高い耐コンタミ性を持った「VCM駆動 油圧サーボ5方弁」は 一般産機に採用されています。 その他ボディにチタン合金を使用した「油圧シリンダ」もご用意しております。 【特長】 <VCM駆動 油圧サーボ5方弁> ■HS721 ・VCM駆動による大きなストローク(±1.5mm) ・差動変圧器(LVDT)による位置決め制御 ■HS722 ・高速VCM駆動による高速応答 ・大型案内弁による大流量を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『電機サーボ』をご紹介いたします。 「EA001-001」は、VCM駆動により電流に比例した推力が発生。 測定子変位量をLVDTにて読込みます。 また、測定子には静圧軸受を採用しており、微小荷重の ばね試験が可能です。 この他、「ヴォイスコイルモータ」もご用意しております。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【ヴォイスコイルモータ仕様】 ■推力:10~50N ■ストローク:MAX±5mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『特殊サーボ弁・特殊アクチュエータ』について ご紹介いたします。 精密なフォースモータによって大型のノズルを連続して開閉し、 出力流量を制御する「ゼロラップ3方弁(低圧・大流量)」や 直線運動と回転運動を組み合わせて制御できる「複合シリンダ」 などをラインアップ。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ】 ■圧力制御弁 丸基板付き ■ゼロラップ3方弁(低圧・大流量) ■複合シリンダ ■ナノジャッキ ■精密圧力レギュレータ ■パラレルリンク ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『試験機用空気圧サーボシリンダ』をご紹介します。 静圧軸受により可動部を支持し、デジタルアブソリュートセンサにも 対応可能(分解能0.5μm)。アルミ素材による軽量化と硬質表面処理による 高い耐久性を有します。 卓上でも試験のできる利便性の良い小型試験機を開発中です。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■静圧軸受による可動部の支持 ■デジタルアブソリュートセンサにも対応可能(分解能0.5μm) ■アルミ素材による軽量化と硬質表面処理による高い耐久性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、空気圧サーボ弁を好適な状態で使用していただくために 開発したサーボアンプ『CA250シリーズ』を取り扱っております。 最小限の機能で高い性能が出せるよう、外観もコンパクトに設計。 また、ご使用のアプリケーション合わせてカスタマイズ可能な コントローラも用意しております。 【特長】 ■ノズルフラッパ弁用、カフィードバック方式2段型サーボ弁用、 VCM直動サーボ弁用として使用可 ■簡易的な制御系を構成できる ■SN比の高いアンプ ■アンプへの供給電源は+24Vに統一 ■アンプは個々のサーボ弁の挙動が好適になるように調整 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『カフィードバック型空気圧サーボ弁』は、前段部でパワーを 増幅することにより小型化を実現しました。 精密に加工された静圧軸受を備えた軽量案内弁により高速応答が可能。 メカニカルフィードバックを持った2段型サーボ弁が特長です。 定格圧力600kPa、定格電流30mAとなっております。ご用命の際は、 お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■メカニカルフィードバックを持った2段型サーボ弁 ■精密に加工された静圧軸受を備えた軽量案内弁より高速応答を実現 ■前段部でパワーを増幅することにより小型化を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う『VCM駆動(直動型)空気圧サーボ弁』をご紹介します。 電気-機械変換部に可動線輪型フォースモータを用いたスプール型サーボ弁です。 ムービングコイル駆動による精密制御を行い、主に半導体製造設備の分野で活躍しています。(精密位置決めステージ等) 「流量制御 3方弁/5方弁」、「圧力制御 3方弁」をご用意しています。 【特長】 ■大流量 ■高い分解能、低いヒステリシス ■静圧軸受による低誤差、長寿命 ■少ない内部リーク ■軽量案内弁による高速応答を実現 ■デジタルセンサまたはアナログセンサによる位置制御(流量制御弁) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の『ノズルフラッパ型空気圧サーボ弁』のご紹介です。 比較的小さな流量を高応答で制御できる小型・軽量なサーボ弁です。 ~動作原理~ トルクモータの可動部であるアマチュアはフラッパと一体構造で、フレキシブル管に支持されています。 コイルに電流を印可すると、トルクが発生しアマチュアを傾けます。 ノズルとフラッパの間はあらかじめギャップが設けられており、フラッパの動きに応じてノズル部開口が変化することで空気圧を制御しています。 出口部での音速流れを減じることで出力ノイズの小さい安定した絞りを実現した"ディスク絞り"を搭載した製品もございます。 【特長】 ■摺動部分無し ■高い分解能と高速応答 ■小型・軽量で扱いやすい ■負圧制御構造も対応可能 ※<適合サーボアンプ> 空気圧サーボ弁を最適な状態でご使用いただくために開発されたサーボアンプ「CA250 シリーズ」もございます。 30mA 駆動用アンプにセンサアンプ(LVDT、歪圧力センサ)とプリアンプを構成したことにより簡易的な制御系を構築できるようになりました。 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う『サーボコントローラー』をご紹介します。 「DCMシリーズ」は、サーボ弁を使用したアクチュエーターを統合的に制御。 アナログ指令入力によるサーボアンプとしての動作のほか、パソコンやPLCからの コマンド指令による複雑な制御にも対応しています。 【特長】 ■DINレール固定の簡単取り付けが可能 ■複数のユニットを結合して制御の拡張が可能 ■専用コマンドによるシーケンス制御対応 ■スタンドアロン動作可能 ■浮動小数点演算による高精度な制御を実現 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の『サーボアンプ』は、それぞれのサーボ弁に適した調整を行いご提供します。 調整不足による制御不良や、調整過多による破損など、 厄介な問題を起こすことなく、ご購入後すぐにサーボ弁を使用可能。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【ラインアップ(一部)】 <30mA出力、4チャンネル独立駆勤> ■CA250-003A-001 <30mA出力、センサアンプ、プリアンプ> ■CA250-008A-001(センサ:LVDT) ■CA250-010-001(センサ:歪ゲージ式圧力計、荷重計) ■CA250-010-002(センサ:圧力) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当レポートは、ノズルフラッパ弁の基本的な特長や構造、制御の実例を ご紹介しております。 ノズルフラッパ弁は、比較的小さな流量を高応答で制御できる小型・ 軽量なサーボバルブです。 空気の流れを基に分類すると、2方弁、3 方弁、4 方弁と分類することが できますが、当レポートでは3方弁および4方弁を取り上げております。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■NF弁の構造と特長 ■NF弁の特性 ■NF弁による圧力制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『AS100シリーズ』は、電気-機械変換部にトルクモータを用いた ノズルフラッパ型サーボ弁です。 コイルに電流を印可すると、上下磁極との磁気的関係により電流の 極性と大きさに応じたトルクが発生し、アマチュアを傾けます。 また、ノズルとフラッパの間はあらかじめギャップが設けられており、 フラッパの動きに応じて供給側と排気側のノズル部開口が変化することに よって空気圧を制御しています。 【特長】 ■高速応答 ■低駆動電流 ■高い分解能・低いヒステリシス ■摺動部分がなく長寿命 ■小型・軽量・小流量制御 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で開発・製造を行う「高精密空気圧サーボ機器」の使用事例をご紹介します。 微細制御が至難とされている空気圧において、当社は高精密サーボ制御を実現しており、 クリーンであることや圧縮性があることなど空気圧のメリットを生かした製品開発を行っています。 製品は主に微細制御が必要な“半導体製造設備”に組み込まれており、 全体の売り上げの半分以上を占めています。 次にシェアを占める“鉄道車両”では、 車体の左右振動を抑制する空気圧フルアクティブサスペンションや 振子制御シリンダなど、鉄道車両の快適な乗り心地に貢献しています。 当製品は他にも様々な場面で活用できます。お気軽にご相談ください。 【詳細】 ■半導体製造設備 ・位置制御や振動除去に利用 (精密位置決めステージや除振台等) ・微細制御が必要な装置に組み込まれている ■鉄道車両 ・空気ばね車体傾斜車両の流量比例弁による高速化を実現 ・走行時の振動を抑制し、鉄道車両の快適な乗り心地に寄与 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『AS3x0Sシリーズ』は、電気-機械変換部に可動線輪型フォースモータを 用いたスプール型3方弁です。 スプールが変位することで開口面積が増加し、流量が上昇します。 スプールはアナログ変位センサ(LVDT)で位置決めされます。 その他の特長として、スプールには空圧静圧軸受が設けられており 高い分解能を有しております。 【特長】 ■変位制御 ■大流量 ■摺動部がなく長寿命 ■高い分解能・ヒステリシス ■少ない内部リーク ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『AS3x3Sシリーズ』は、電気-機械変換部に可動線輪型フォースモータを 用いたスプール型3方弁です。 フォースモータ(VCM)とスプールは一体構造となっており、 入力電流に応じた推力がスプールを変位させます。 そしてスプールが変位することで負荷圧力が上昇します。 また、速度検出器が設置されており速度信号をフィードバックすることで 高い安全性を確保しています。 【特長】 ■圧力制御 ■大流量 ■摺動部分がなく長寿命 ■高い分解能・ヒステリシス ■少ない内部リーク ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『AS260』は、ある程度大きな流量を、あまり早くない応答で圧力制御 するために開発された圧力制御弁です。 本弁はブースタ、ノズルフラッパ弁、圧力センサおよび制御アンプを 一体化した構成となっております。 ブースタにフェアチャイルド社製のモデル20を用いており、このブースタの パイロット圧力をNF弁によって精密に制御することで高応答、高分解能、 そして大容量の圧力制御弁を得ることができます。 シリンダと組み合わせたクリープ試験の力制御や脈動の除去等に活用いただけます。 単独で用いる際に便利な設定ボックスも用意しています。 【低リークNF弁の主な仕様(一部抜粋)】 ■型式:AS110-204 ■定格電流:±30mA ■コイル抵抗:200Ω ■最大制御流量:6.0NL/min ■内部リーク:0.6NL/min ■使用圧力範囲:0~1.0MPa ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ノズルフラッパ型サーボ弁『AS121-106』は、電気-機械変換部に トルクモータを用い、可変抵抗(ノズルフラッパ)と固定抵抗 (スリット絞り)で構成された低ノイズ型4方弁です。 スリット絞りは、可変絞りであるノズルとペアで流路を構成。 縮流絞りである通常のオリフィスに対して、スリット絞りは中心から 外周へのスリットにより拡張流れとし、入口より出口の流れを減速しています。 出口部での音速流れを減じることによって安定した絞りとなり、 制御圧力のノイズを小さくしています。 【仕様】 ■定格圧力:600kPa ■定格流量:28NL/min ■定格電流:100mA ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『AS110シリーズ』は、電気-機械変換部にトルクモータを用いた ノズルフラッパ型3方弁です。 トルクモータの可動部であるアマチュアはフラッパと一体構造となっており フレキシブル管に支持されています。コイルに電流を印可すると、 上下磁極との磁気的関係により電流の極性と大きさに応じたトルクが発生し アマチュアを傾けます。 ノズルとフラッパの間はあらかじめギャップが設けられており、 フラッパの動きに応じて供給側と排気側のノズル部開口が変化する ことによって空気圧を制御しています。 【特長】 ■低駆動電流 ■高い分解能・低いヒステリシス ■小型・軽量・小流量制御 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈