分析基礎講座「表面分析(XPS、TOF-SIMS)」ライブ配信

本講座では、表面の組成や化学構造、官能基の分析手法として広く用いられている、X線光電子分光法(XPS / ESCA)[1]、飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS)[2]について、両手法の原理と特徴、応用事例を紹介します。
[1] X線光電子分光法(XPS / ESCA):無機物や有機物、高分子などの材料表面中に存在する水素,ヘリウムを除くすべての元素の組成と化学結合状態を評価する手法。エッチングを併用することで、無機物や有機物の深さ方向分析や、気相化学修飾法を適用することで、有機材料のカルボキシル基・水酸基・第1アミンなどの検出・定量も可能。他、仕事関数など電子状態の解析も可能。
[2] 飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS):材料の極最表面における微小部(~数μm)の微量有機物および無機物の定性分析を行う手法で、微量表面汚染物や異物の分析に有効。
絶対量の定量は困難だが、検出された化合物の存在量を試料間比較することが可能。
ガスクラスターイオンビーム(GCIB)を併用することで、有機物においても表面ダメージを抑えた、深さ分析が可能。

開催日時 | 2025年03月26日(水) ~ 2025年06月24日(火) 13:00 ~ 16:00 |
---|---|
参加費 | 有料 受講料:44,000円(税込) |
このニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み