超音波水槽と液循環の最適化技術を開発

超音波システム研究所は、
超音波水槽内の液体に伝搬する
超音波の状態を測定・解析する技術を応用して、
水槽の構造・強度・製造条件・・・による影響と
液循環の状態を
目的に合わせた超音波(音響流・キャビテーション)の伝搬状態に
設定・制御する技術を開発しました。
この技術は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性(注1)を
各種の関係性について解析・評価することで、
循環ポンプの設定方法(注2)により、
超音波による物理的な刺激、化学反応・・の効果を
目的に合わせて設定する技術です。
注1:超音波システム研究所のオリジナル技術
「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術を利用しています
「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術
注2:水槽と循環液と空気の
境界の関係性に関する設定がノウハウです。
オーバーフロー構造になっていない水槽でも対応可能です。
この技術を
超音波システムの液循環方法の改良技術として
コンサルティング対応しています。
超音波の伝搬特性:振動モード 非線形現象 応答特性 相互作用


このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連資料
関連リンク
「音色」を考慮した「超音波発振制御」技術
超音波の<ダイナミック特性を考慮した制御>技術
超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術