施工実績更新しました(3月の特集「国産材の木道」)
株式会社ザイエンス 景観エクステリア部
3月の特集は「国産材の木道」、3件の施工実績を追加しました。
今回ご紹介するのは、観光名所や自然を楽しむ散策路に納入した木道の事例です。
国産材の木道は日本の豊かな自然景観になじみます。さらに国内の林産資源の有効活用活用にもつながります。
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
登別地獄谷は約1万年前に、活火山が噴火した爆裂火口跡で、登別温泉街の観光名所です。登別温泉の源泉にもなっており、硫黄の香りが漂っています。この地獄谷を見るための木道を納入しました。
2014年には入口サインをはじめ、多言語化に配慮した木製サインを納入しています。
地獄温泉は、雲仙温泉の目玉となる観光名所です。30あまりの地獄から構成されており、雲仙道路脇から清七地獄を眺める遊歩道、お糸地獄そばの据置木道を納入しました。
ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区、ラムサール条約湿地に認定された淡水湖です。中継、越冬を目的に訪れる渡り鳥を含めた様々な野鳥がみられます。そのウトナイ湖の観察路の木道、利用者に情報を与えるサインを納入しました。