【第一工業(株)】HPで『ねじのお役立ち情報』を公開中。トップファスナーメーカーがねじの基礎知識などを解説します。

ねじは小さくて目立たない存在ですが、私たちの身近な製品によく使われています。
自動車や建物、パソコンやロボットの他、小惑星探査機や医療にも使われるなどさまざまな分野で活躍する重要な部品です。
締結する部品や使用用途によって、多種多様な形状・材質のねじがあるため、いざ選ぶときは迷ってしまいます。
弊社HPの「ねじのお役立ち情報」では、ねじの特徴や種類、表面処理など基礎知識を解説しています。
現場作業者、設計・開発者をはじめ、ねじにご興味のある方向けに詳しく紹介します。
【新情報】
鉄製薄肉型インサートナットの使い方のページをご紹介します。
『SSDSナット』はナット肉厚1mmの薄肉型インサートナットです。
FEM解析による応力検討で、転造圧に耐え得る成形形状を検討し、開発しました。
肉厚1mmだから、細い下穴径や狭いスペースでも使えます。
詳細は関連リンクをクリックして、弊社HPをご覧ください。


このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
「ねじとは何か?」「インサートナットとアウトサートナットの違い」など基礎知識をまとめました。
薄肉型アウトサートナット【SSDSナット】について解説します。
樹脂(プラスチック)などの柔らかい素材に埋め込み、接合部の締結力を高める「締結ねじを紹介します。
「樹脂締結用ねじ部品」の表面処理の基礎知識を解説します。
ボルトとナットの作り方の違いがわかります。
ねじ製造技術のキホン「圧造技術」の基礎がわかる『技術資料』です。