★分散めっきの基礎から、ナノ粒子を利用した最近の研究をわかりやすく解説! ★複合めっき(分散めっき)による機能性付与技術とは?
【講 師】関東学院大学 工学部 物質生命科学科 小岩 一郎 氏 【会 場】てくのかわさき 第5研修室 【日 時】平成22年12月13日(月) 10:30-16:30 詳細確認またはお申込をご検討されている方は下記URLをご利用ください ▼ http://ec.techzone.jp/products/detail.php?product_id=1239
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講座趣旨】 分散めっきの基礎から、ナノ粒子を利用した最近の研究まで紹介する。
価格情報
45150 12月3日までに初めてお申込いただいた新規会員様は早期割引価格⇒39,900円
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
※受講票お届け予定
用途/実績例
【プログラム】 1.複合めっき(分散めっき)の概要 2.複合めっき(分散めっき)の基礎及び各条件 2.1.複合めっき(分散めっき)用粉体・微粒子 2.2.めっき浴 3.複合めっき(分散めっき)の生成機構と膜質制御 4.複合めっき(分散めっき)による機能性付与技術と応用 4.1.耐摩耗性機能 4.2.離型性機能 4.3.非粘着性機能 4.4.接着性機能 4.5.耐食性機能 4.6.撥水性機能 4.7.抗菌性機能 5.最近の研究例―ナノ粒子などによる新展開 5.1.ナノダイヤモンドの含有が高い複合めっき(分散めっき) 5.2.界面活性剤を用いた高含有率複合めっき(分散めっき) 5.3.ナノ粒子を用いた反応性複合めっき(分散めっき) 1)反応性複合めっき(分散めっき)の概要 2)ナノ粒子による反応性の向上 3)選択酸化膜の形成 4)ナノ粒子を複合めっき(分散めっき)に用いる際の留意点 5.4.非懸濁めっき浴からの複合めっき(分散めっき) 6.まとめ 【質疑応答・名刺交換】
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。