★SiCウエハスライシングに有望な放電スライス技術とは!? ★放電加工の基本から学ぶことが出来ます!!
対 象放電加工の基本からSiCのウエハスライシングに有望な放電スライス技術関心のある技術者・研究者・担当部門・初心者など 会 場 川崎市教育文化会館 第1学習室【神奈川・川崎】 JRまたは京急線 川崎駅 下車 徒歩12分 日 時 平成23年10月31日(月) 13:30-16:30 定 員30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 聴講料 【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む) ※但し10月17日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料 ※10月17日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む) となります
この製品へのお問い合わせ
基本情報
講 師 岡山大学 工学部 特殊加工学研究室 岡本 康典 氏
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
2・3日
用途/実績例
1.開発に至った背景 2.放電加工の原理 放電加工の歴史 放電現象と材料除去作用 放電加工の分類 加工特性と電気条件 3.市販ワイヤ放電加工機によるスライシング 4.特殊放電スライシング装置の開発 コンタミネーションの評価 高抵抗材料の放電加工性 TTV とWarp 5.マルチワイヤ放電スライシング装置の開発 放電パルス供給方式 加工液供給方法 ワイヤ走行速度の影響 マルチ加工の効率 6.特殊放電電源装置を備えたマルチワイヤ放電スライシング装置の開発 特殊放電電源の特性 ワイヤ走行条件が加工特性に及ぼす影響 高抵抗材料への適応 加工液比抵抗が加工特性に及ぼす影響 7.今後の目指す方向性 ワイヤ電極の細線化と位置の安定化 高張力ワイヤ電極 SiCのスライシング トラック形状断面ワイヤ電極の適用 パルスシェアシステム 8.まとめ 【質疑応答 名刺交換】
企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。