円筒状の材料を加工するために考案された加工法です。
センターレス研削(研磨)は円筒状の材料を加工するために考案された加工法です。回転する二つの磁石とその間にある固定された支持刃(ブレード)で材料を広範囲に支えるため、センター支持の必要がなく高剛性、高能率、高精度の加工を実現する優れた方法です。橋永金属株式会社ではスルフィード研削(研磨)により長尺材の加工を専門に行っております。曲がりにつきましては、二次元の曲がりと三次元の曲がりがあり、一般的な棒材は二次元の曲がりと三次元の曲がりが複合したものになっています。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 [センターレス(スルフィード研削)] ○円筒状の材料を加工するために考案された加工法 ○センター支持がない ○材料をブレードと調整車で広範囲に支え幅の広い研削(研磨)砥石で加工 →ブレード長さ350mm、調整車幅150mm、砥石幅150mm ○調整車との摩擦により材料の送りと回転が同時に行われる ○研削(研磨)砥石と調整車、ブレードの位置が固定された状態で加工 [曲がり] ○二次元の曲がり →一方向の曲がり(大曲まがり)と波状の曲がり(小曲がり)に分けられる ○三次元の曲がり →スパイラル状に(コイルばねを引き伸ばしたような曲がり)でピッチの 大きな曲がりと小さい曲がりに分けられる ○一般的な棒材は二次元の曲がりと三次元の曲がりが複合したもの ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
企業情報
非鉄金属材料と加工技術を高次元でコーディネート 優位性あるモノ造りを強力にサポートします ISO9001 ISO14001 認証取得