熱的・化学的に安定!アスペクト比が大きい魅力的な素材です。
マイカは層状ケイ酸塩鉱物の一種で、非常に薄く剥がれやすい特徴があります。 熱的・化学的に安定し、電気絶縁性にも優れています。 また、弾力性があり、平面方向に薄く剥がれても割れないので粉砕すると高いアスペクト比をもつフレーク状パウダーになります。 ヤマグチマイカは、プラスチック、塗料、ゴムなど各種工業分野向けに、お客様の製品価値を高める機能性材料として、マイカパウダー製品を提供しております。 【特徴】 ○山口式湿式粉砕グレード →平滑性が高く、薄片で高アスペクト比の粒子形状を実現 ○メディアミル式湿式粉砕グレード →メディアミル粉砕機を用いて大量生産に最適 ○乾式粉砕グレード →脱水・乾燥などの製造工程が無く、比較的安価 ○ハイブリッド粉砕微粒子グレード →良外観性、薄膜中添加が要求される用途に最適 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【白雲母の物性値】 ○真比重 2.7~3.0 ○硬度 2.8~3.2 Mohs ○弾性率 1.6~2.1×10⁶ kg/cm² ○線膨張係数 →厚み方向 15~25×10⁻⁶ /℃ →平面方向 8~9×10⁻⁶ /℃ ○比熱 0.21 cal/g・℃ ○融点 1,250 ℃ ○脱水温度 550 ℃ (結晶に含まれるOH の脱水温度) ○体積抵抗率 10¹⁴~10¹⁵ Ω・cm ○比誘電率 7 (at 50~10⁸ Hz) ○誘電損失 2~10×10⁻⁴ tanδ(at 50~10⁸ Hz) ○耐電圧 25 kV/mm ○色調 やや茶色の半透明 (微粉末外観は白色) ○屈折率 →n1=1.5993 →n2=1.5944 →n3=1.5612 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
【用途】 ○プラスチック →剛性向上、低ソリ、縦横の成形収縮低減、耐熱性向上、制振性付与など ○塗料 →防食、防水、耐熱性向上、塗膜収縮低減、制振性付与など ○セラミック →建材ボードの耐火性能向上と成形収縮低減、陶器離型剤の性能向上など ○ゴム →硬度向上、耐熱性向上、離型剤・防着剤の性能向上、制振性付与など ○化粧品 →感触向上、光沢感付与、ファンデーションのケーキング防止など ○その他 →パールマイカの基材粉体、人造大理石の粒状色材、 陶器・ガラスの粒状色材など ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社ヤマグチマイカは、1951年に創立しました。 以来、マイカ(雲母)をはじめとする層状鉱物の粉砕製品、および、その応用加工製品を製造販売して今日に至ります。 当社の湿式粉砕製品は、層状鉱物の粉砕に適した自社開発のオリジナル粉砕機で製造されるとともに、厳しい品質管理によって、高性能、高品質な製品として、化粧品、樹脂、塗料など様々な市場分野で活用され、多くのお客様に当社製品の価値を認められるまでになりました。 また、ペレット状マイカ(ミカレット)、カラーマイカ、多様な表面処理加工など、特徴があり市場ニーズにマッチした数多くの製品、それらを生産する技術を保有するばかりでなく、常に新しい製品と技術を探求し続けております。