適切な改修提案が可能!木製八つ橋の改修にFRPを採用した事例を紹介
「高瀬裏川水際緑地(熊本県玉名市)」の散策路に設けられた、 八つ橋の改修事例です。 既設の八つ橋の木材部分が腐食したため改修工事を行いました。 基礎と主構造材は再利用し、歩きやすさと耐久性の高さからFRPが採用されました。 【改修事例】 ■改修内容:八つ橋全体 ■使用材料 ・構造材:鋼材、ボンゴシ材 → 鋼材(再利用) ・床板:杉材、ボンゴシ材 → FRP ・高欄:杉材、ボンゴシ材 → FRP 当社では、鋼材、アルミ合金、FRP、再生木材、天然木材など、 様々な素材を複合させることにより、適切な改修提案をする事が可能です。 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
■単位重量当りの強度が大きいうえに軽量で、腐食せず、塩害に強いFRP材。 ■重機を使用せず、地盤面の掘削が必要ないピンファウンデーション基礎。 これら2つの技術を、日本の他社に先駆けて導入し、多くの施工実績を誇る当社。 誰もが知るような国立公園やテーマパークの橋梁やデッキ、ボードウォーク、桟橋などの設計・施工を手がけています。 オランダの企業と提携し、FRP材を用いた新技術の導入により、従来では難しかった長スパンのFRP橋の建設が可能になりました。 さらに60年以上の耐久性が期待されており、今後新しい市場が開拓できる技術です。