ANA整備部門出身の講師がANAや航空業界の事例をベースに、明日の業務にすぐに活用できる「ヒューマンエラー対策」ご紹介!
ヒューマンエラーをゼロにはできませんが、その影響をコントロールすることは可能です。 「ヒューマンエラー対策研修」は、ANA整備部門が実施してきた 『整備作業に携わる人材の育成・ヒューマンファクターズ訓練』をベースに、 様々な業種業態の皆様に活用いただけるプログラムとして進化させたものです。 「ヒューマンエラー対策研修」には、基礎コースを受講した方を対象に 3つのステップアップコースをご用意しています。 ANA整備部門出身の講師が、安全への確かな視点とスキルをもった人材の育成をサポートします。 ▼資料・チラシをご希望の方は「特設サイト」「ものづくり」よりダウンロードいただけます。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
資料をご希望の方は「特設サイト」もしくは「イプロス ものづくり」よりダウンロードいただけます。
価格帯
納期
用途/実績例
【受講者の主な業種】情報通信、運輸、製造、医療・福祉、金融・保険業など 【受講形態】 公開講座、講師派遣 お気軽にお問い合わせください。
詳細情報
-
『ヒューマンエラー対策研修』には、基礎コースを受講した方を対象に 3つのステップアップコースをご用意しています。 詳細はウェブサイトから、またはお気軽にお問い合わせください。 https://www.abc.jp/service/anakenshu/he ▼▼ヒアリング&分析コース(対面・オンライン) 事故や不具合が発生してしまった場合の当事者からの的確なヒアリング実施方法、それを受けた分析の基礎を学びます。 (「基礎コース」4時間以上の受講必須) ▼▼仕組みコース(対面・オンライン) ヒューマンエラー防止のために、仕組みを作る側のスタッフ自身がエラー要因を作らないことの重要性を学び、仕組みづくりのポイントを理解します。(「基礎コース」2時間以上の受講必須) ▼▼行動コース(対面・オンライン) ヒューマンエラー防止のために、個々人の行動の質を高め、行動変容するきっかけを作り、エラーに強いチームづくりを実践するための基礎を学びます。 (「基礎コース」2時間以上の受講必須)
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(4)
企業情報
ANAグループのノウハウを凝縮した社員教育・研修プログラムをご用意しております。 講師はすべてANAグループ社員として長年勤務してきた講師、あるいは現役で勤務する講師が担当し、 整備・客室・空港の現場で人財育成に携わった経験豊富な講師が中心です。