「PL訴訟に対する企業防衛」「欧州で製品を販売する際のCEマーキング適合」など、あなたの伴走者・ダイテックがご指南します。
モノ(製品)の移動が世界中で活発に⾏われる中で、消費者の安全や権利を守るために 様々な国際ルールが定められています。製造物責任法(PL 法)や消費者保護法など、使用説明(取扱説明書やラベルなど)に関する法規や、ISO/IEC Guide 37:2012 や IEC/IEEE 82079-1:2019 など、さまざまな国際規格を踏まえた、マニュアル(取扱説明書)制作のご相談に応じます。 【特長】 ◆信頼と実績 30年以上の実績があり、複数の製造メーカー様で、当社のマニュアル(取扱説明書)をご採用頂いております。 ◆マニュアル制作スキル テクニカルライターが、国内外の安全規格や、製品の輸出に必要な法規に適合したマニュアル(取扱説明書)をライティングいたします。 ◆マニュアル改善コンサルティング 目的や目標の再確認からスタートし、その目的を達成するための各プロセスを検証していきます。 ◆種類 設置、操作、保守、監視など、各種マニュアルに対応します。 ◆業界 自動車・産業機械・医療機器など多岐に渡ります。 詳しくは、当社サービスサイトをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
マニュアル(取扱説明書)【安全規格・CE・PL法】サービス ◇マニュアル制作 マニュアルは、操作・保守上、使用者とのインタフェースとして位置づけられ、製品性能を左右する上で大きな役割を担っています。とりわけ、欧米ではマニュアルの不備は製品の欠陥としてみなされ、損害賠償訴訟に発展するケースが少なくありません。また、使用者の安全と安心を確保し製品のパフォーマンスを最大限に引き出すという意味でも、重要な役割を担っていると言え、製品の輸出をお考えの際、お手伝い致します。 ◇マニュアル改善コンサルティング ダイテックのマニュアル改善コンサルティングは、マニュアルの目的や目標の再確認からスタートし、その目的を達成するための各プロセスを検証していきます。 国際規格の要求に準拠した取扱説明書の設計、PL法リスク軽減を目指した取扱説明書づくり、情報の探しやすさと分かりやすさの追求、ブランディングを意識した情報設計など、ニーズに応じて幅広く対応します。当社から一方的に「答え」を提供するのではなく、貴社の状況や制約条件などを考慮した上で、貴社と一緒に考え、答えを模索するスタイルを採用しています。
価格帯
納期
用途/実績例
ー立形マシニングセンタ取扱説明書の評価報告 ー高速3軸加工マシン取扱説明書の評価報告
企業情報
私たちダイテックは、機械設計会社を母体とする技術集団として誕生しました。 マニュアル制作事業やソリューション提供事業をコア事業とし、創業以来さまざまなプロフェッショナルサービスを続けてまいりました。 お客様が求めるQ(Quality 品質)、C(Cost コスト)、D(Delivery 納期)、C(Capacity 体制)に応えることを最優先ビジネスミッションとし、お客様が抱えるさまざまなビジネス課題を解決するために、現場と経営の双方の視点でソリューション提案を行ってきました。 さらに、時代の変化とお客様が求めるV(Value 価値)の変化をとらえ、設計データ・技術情報の活用を通して経営効率アップに貢献するすることが、これからの私たちのビジネスミッションと考えています。 立ち止まって考えるのではなく、時代とともに「走りながら考える」。 私たちはお客様の伴走者として、これからも時代とともに走っていきま す。 お客様の期待に応える「満足」提供企業から、お客様の期待を超える「感動」提供企業へ。 私たちはそういう企業でありたいと考えます。