【創業36年】プリント基板におけるハード・ソフトの基本設計から部品調達、実装から評価(試験)まで社内一貫対応!
【当社が選ばれる理由】 ■年間200件以上の開発案件を担当 当社は1986年に創業し、一貫して基板設計を主幹業務として、様々な仕様の設計品を扱ってきました。 長年培った、豊富な経験と実績は多くのお客様から信頼いただいております。 ■平均設計歴20年の熟練技術者集団 アナログ回路、デジタル回路、高周波回路、高速通信といった様々な仕様において、高品質で対応できる力があります。 お困り事があれば、お気軽にご相談ください。 ■回路、筐体設計技術者も在籍 社内には、システム設計まで担当できる大手メーカー出身の電気設計技術者に加え、 エレメカ設計を得意とする機構設計技術者が在籍しています。 プリント基板の開発を「システム摂家・筐体設計・基板設計」の3つの設計からの知見を集結させ、お客様のお悩みを解決いたします。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【設計ツール】 ■設計CAD CR-8000 Design Force (図研) … 3台 CR-5000 Board Designer (図研) … 2台 CR-5000 PWS (図研) … 4台 Allegro PCB Designer (イノテック) … 2台 MM-Colmo NEO (いずみやアイシー神奈川) … 4台 ■シミュレータ DEMITASNX PIStream HyperLynx CR-8000 Design Force PI/SI解析 (図研) その他解析 (協力会社委託) ■検図用Viewer(FreeViewer) NDB Viewer (Sohwa & Sophia Technologies) Board Viewer (図研)
価格帯
納期
用途/実績例
-
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
甲斐エレクトロニクス株式会社は設計技術者の集団です。 社内には、システム設計・筐体設計・プリント基板設計の” 3” 技術者が常駐しているため、他⼯程からの要求 を考慮した設計、複数の視点からの最適解を追求することができます。 例えば、ESD 対策を電気と機構の両⾯から検討することや、プリント基板と筐体の⼲渉の確認、⼲渉情報を踏まえた部品の選定、基板サイズと層数の検討など、複数の設計技術の情報の集約および検討を容易にすることができます。 如何にして要求仕様を満たすことができるか、納期の短縮を実現できるか、3 つ設計技術の⼀つ⼀つの⼯程の枠を超えて情報を集めて、責任を持って要求にお応えいたします。 わが社は、年間 30 社 200 件を超える新規開発案件で、⽤途の専⾨性無く多種多様の製品の設計に携わっております。 それらの経験で培われた設計技術者の知⾒と、営業担当者のコーディネートの⼒で、新規製品開発を全⼒でサポートします。