ヒヤリハンターを導入して効果が出ているユーザー様へのインタビュー集です。
ヒヤリハンター(本製品)は、小型のICタグを携帯した作業員をトリガー磁界で検知し、重機の運転員、リフトマンにお知らせするシステムです。当社独自の技術で高い検知精度を実現しています。 ・電池が長持ち(最長約3年)で小型のICタグ ・どのフォークリフトが検知したのか判別可能(オオカミ少年にならない) ・作業員だけでなく、車両の接近も検知可能(要オプション機器) ・ユニットタイプで取り付けが簡単 ・リーチ・カウンタータイプをはじめ、大型重機にも対応 ・最大検知距離はトリガー送信ボックス(大)2台で約14m ・NETIS認定製品
この製品へのお問い合わせ
基本情報
住友電気工業株式会社 大阪ケーブル工場 「歩行者が車両に近づかない習慣が身に付き、安全に対する意識改革に成功」 山九株式会社 泉北支店 「トラックドライバーがICタグを携帯し、フォークリフトとの接近検知に活用」 ビューテック株式会社 西日本事業所 尼崎南営業所 「作業者の飛び出しによる事故が起きる前に導入を検討」 山九株式会社 岡山支店 「衝突対策にハード面でも何か対策できないかと思い導入」 神星工業株式会社 「歩車分離だけではカバーできない共有ゾーンの安全対策としてヒヤリハンターを導入しました。」 山九株式会社 神戸支店 「以前、別の製品を使っていたが、周囲に何人いるのかわからなかった。ヒヤリハンターは、その課題をクリアしていた。」 山九株式会社 大阪南港物流センター 「作業を行う企業にとって“安全”は“人の命”に直結し、“安全”は義務であり“安全第一”は使命です。」
価格帯
納期
用途/実績例
フォークリフトの衝突事故防止
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
お客様に合わせた機器構成をご提案。解決したい課題がありましたらご相談ください。一緒にベストな選択を考えましょう。 【ごあいさつ】 93年ICタグと出会い、当社として独自な発展をするためにはこのICタグをマトリックスオリジナルに進化させることが重要と考えました。 試行錯誤の後99年セミアクティブ型ICタグ(POWERTAG)を完成、その年から運用を開始してマトリックスの第二創業期となりました。 現在、当社製品「POWERTAG」は競技用から入退出セキュリティ用、安心・安全管理などに使用されていますが、あらゆるニーズに適用するための発想、研究、開発を休むことなく続けていきます。