各コーティング方法の違いや特徴、コーティング事例、お問い合わせの多い質問をまとめた『薄膜Q&A』を無料でプレゼントします!
素材に新たな機能を吹き込む薄膜加工技術をQ&A形式で分かりやすく解説した資料を無料進呈中! ・真空蒸着? ・イオンプレーティング? ・どんな膜ができるの? ・こんなコーティングはできるの? ・試作だけでもいいの?量産もできるの? 東邦化研株式会社では、表面処理に好適なイオンプレーティング(PVD)・真空蒸着・プラズマCVD・スパッタリングなどによる薄膜コーティング受託加工サービスを行っております。 イオンプレーティング部発足以来、約40年に渡って幅広い分野で実績を残してまいりました。 その中で、特にお問い合わせの多い質問をまとめてみました。 各コーティング方法の違いや特徴、コーティングの具体例等、イラストや写真を交えて、 なるべく分かりやすくまとめましたので、ぜひダウンロードしてみてください。 柔軟な対応と35年以上の実績をもとに、お客様のご要望にお応えします! 機能性薄膜をご検討の際は、お気軽にお声掛けください! ご不明な点につきましてもまずはお気軽にお問い合わせください☆
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【掲載内容】 ■真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング、プラズマCVDの違いは何ですか? ■それぞれの方式の特徴は何ですか? ■どんなコーティングができますか? ■コーティングする対象物のさいずや形状、材質に制限はありますか? ■特定の部位にコーティングしたいのですが… ■費用はどのように計算されますか ■少量の試作・開発でも対応可能ですか?将来的な量産も相談可能ですか? ■納期はどれくらいかかりますか? ■コーティング後の検査は可能ですか?
価格帯
納期
用途/実績例
【対象物】 ガラス、セラミック、樹脂材、金属材、Siウエハなど多岐にわたり、立体物にも対応可能
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
企業情報
弊社ではイオンプレーティング、真空蒸着、スパッタリング、プラズマCVDによる 機能性薄膜の受託加工(コーティングサービス)を行っております。 発足当初より導電性や絶縁性、耐食性など『機能性薄膜』に重点を置き、 金属膜や、酸化膜・炭化膜・窒化膜等の反応膜、また、それらの積層膜等、様々な膜種に対応し、 試作・開発・研究などの少量から、中小ロットの生産まで、 幅広いご要望にお応えするべく体制を整えて参りました。 現在、Φ300mmサイズの小型機から 1000mm×900mmの成膜エリアを持つインライン方式の量産機まで 計11台の成膜装置が稼動しております。 なお、お客様からお預かりした基板の開封から成膜品の梱包までの 全工程をクリーンル―ム内で行っております。 機能性薄膜をご検討の際は、お気軽にお声掛けください! 柔軟な対応と35年以上の実績をもとに、お客様のご要望にお応えします! ※HPに展示会出展情報も記載しております。 ぜひご覧ください。