賞味期限管理を伴う食品の受注引当および納品条件・出荷便に合わせた出荷指示手配の自動化・判断支援する業務ソリューション
【特長1】受注対応力を最大化 [手配シミュレーション] ・ 受注オーダーに対して、複数倉庫の在庫、入荷予定、代替品、 サプライヤも含めたあらゆる手配方法瞬時に計算し、納品可能な方法をナビゲーション ・ 受注オーダーが来た時、在庫不足で売上機会を逃すことを避け、かつ在庫は最小限に抑えられる 【特長2】誰でもクオリティの高い業務遂行が可能 [手配実行の自動化/半自動化] ● 親しみやすい画面デザイン ・ 瞬時に状況を把握し、出荷・横持ち移動・発注など最適な判断・指示の手配実行が可能 ● きめ細かな業務シナリオ ・ 業務上起こり得るあらゆるケースのきめ細かな業務シナリオを実装 ・ Φ-Conductorが “次にやるべきこと” をナビゲーションするため、実務担当者は合理的で最適な判断・指示を行える 【特長3】ダイナミックな変化に対応する高度な在庫引当エンジン ・ 複雑な在庫属性や時刻指定などの時間管理が必要な引当業務が可能 ・ 賞味期限(有効期限)や顧客別在庫、産地指定等によって同じ商品で も「使える在庫」が変化することによる業務の複雑さや混乱を解決
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な業務機能】 ■自動化 【受注手配】得意先からの受注に対する適切な在庫引当・出荷指示・移動指示・発注指示・加工指示 ●納品までの全プランを高速シミュレーション。正確で確実な納品プラン生成により受注対応力強化! ●利用可能在庫が不足した場合、他倉庫在庫・受発注・直送分納・納期遅延・代替品などの対策をシステムが提案! 【在庫補充】需要の変動に追随して補充量をコントロール 【待機手配】バックオーダーをシステムが管理・点検し、商品の入荷時に即座に処理できるお知らせ機能 ■異常検知 “商品破損”“入荷遅延”“発注ミス”“大口緊急注文”“受注キャンセル”など 様々な要因による在庫変化を把握し、受注オーダー・予定在庫への影響の吟味、異常警告 ■判断支援 問題を可視化し、妥当な対処方法をナビゲーション ■高度な在庫管理 ●物流ネットワーク上の各物流拠点間の移動時間を反映した工場、仕入先、倉庫の各物流拠点の時間軸の利用可能在庫をタイムリーに把握 ●独自開発した「高度な在庫引当エンジン」により受注手配の高度な業務オペレーションを実現 ※最新情報は関連リンクのURLから閲覧ください。
価格帯
納期
用途/実績例
■食品流通、食品物流 ●賞味期限・ロット別在庫、複数荷姿管理、トレーサビリティに標準対応 ・受発注から在庫引当、納品までの一連の「モノの流れ」の手配業務を自動化・高度化 ●高度かつ緻密なパッケージ機能により低コスト・短納期で構築が可能 【導入事例】食肉総合商社 フードリンク株式会社 ●Φ-Conductorの主な選定理由 需給・在庫管理や納品手配など、企業の取引オペレーションに特化した機能を持つパッケージで、コンビニ向け食材流通会社が全社導入した実績がある 【導入事例】大手小売 商品調達事業会社 ●生鮮輸入品における賞味期限別週間発注への引当・出荷調整業務を大幅に効率化。受注-在庫引当-出荷指示の一連の業務で半自動化を実現 ■外食チェーン本部 ●賞味期限を考慮した引当・期限切れ間近の警告機能により廃棄ロス削減 ●曜日別出荷動向やエリア・店舗別のキャンペーンに合わせた推奨補充量を自動計算 【導入事例】株式会社吉野家HD ● 多店舗かつ複数の業態・ブランドの業務オペレーションを同一システム上で業務統合を実現、SCM・物流システムを統合化し再構築 ※詳しくはお問い合わせください。
詳細情報
-
【特長1】受注対応力を最大化 [手配シミュレーション] 詳細は【プレスリリース】をご参照ください
-
【特長2】誰でもクオリティの高い業務遂行が可能 [手配実行の自動化/半自動化] ● 親しみやすい画面デザイン 詳細は【プレスリリース】をご参照ください
-
【特長2】誰でもクオリティの高い業務遂行が可能 [手配実行の自動化/半自動化] ● きめ細かな業務シナリオ 詳細は【プレスリリース】をご参照ください
-
【特長3】ダイナミックな変化に対応する高度な在庫引当エンジン 詳細は【プレスリリース】をご参照ください
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、SCMの計画系[PSI・需給調整]および実行系[販売物流管理]のオペレーション業務支援のソリューションを独自のソリューションコンセプトで企画・開発し、プロダクトおよびソリューションサービスを提供し続けています。 未来に向けて、SCM業務オペレーションの属人化している業務スタイルからの脱却を加速しオペレーション変革を実現するために、私たちは「事務処理・手作業から業務改革・価値創出へ。」を企業ミッションとして掲げています。 ■ソリューションコンセプト ● 3つの革新軸によるオペレーション業務の「あるべき姿」をモデル化 ・Organized…関連業務組織間との情報共有化・業務連動化 ・Optimized…業務プロセスの最適化・標準化 ・Operation…判断業務の高度化・自動化/半自動化 ● 「あるべき姿」の業務モデルをプロダクト開発し続け、独自のソリューションサービスを提供する ● お客様の業務改革を推進し価値創出を支援する 2022年には導入社数が100社を超え、在庫適正化やコストダウン、売上拡大貢献、働き方改革といった具体的な価値創出の導入事例が公開されています。