ワイヤレス給電による24時間連続運転で工場内の自動化を進めませんか?磁気テープ不要のライダースラム方式マッピングでレイアウト変更
ニデックドライブテクノロジー(旧日本電産シンポ)製AGV「S-cart」に 安川電機製人協働ロボット「MOTOMAN-HC10」を搭載した移動型人協働ロボット『AGBOT』をご提案いたします。 ロボットと無人搬送台車を組み合わせることで自ら工程間搬送・機械間搬送を行い、 組み立てや治具の投入・排出などの複数工程を自動化します。 AGV停止位置の誤差を自ら判断、計測、補正することでロボットの高精度位置決めを実現しました。 無軌道方式AGVにより、安全柵の設置不要、磁気テープ不要、ルート変更も容易です。 ダイヘン製ワイヤレス充電器「D-Broad」の自動給電機能により夜間操業時にも無人で動作可能。 【特長】 ■最大速度60m/分の速度でロボットを移動 ■人協働ロボットを採用し安全を確保 ■ATC(オートツールチェンジャー)搭載可能 *カスタマイズ ■AGVの停止精度に関わらず安定的にロボットを制御可能 ■背面に最大50kgの収納棚を装備 ■サーバー機能で複数のAGBOTを制御可能(Wi-Fi) ■I/Fボックスにより既設の加工機との連携が可能
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【活躍できる分野・業種】 ■物流分野〈荷物の入庫・出庫〉 ■組立分野〈ワーク整列配置・組立て作業〉 ■半導体分野〈ウェハのプロセス間搬送・クリーンカスタマイズ可能〉 ■ラボ・オートメーション〈科学実験・検査場の自動化〉など 【システムのご提案】 ■生産性を向上させるための運用システムを構築 ■生産管理と連携させたサーバーソフトを構築 ■安全管理に対するリスク・アセスメントを実施 お客様の工場のレイアウトやタクトタイム、ロボットが行う作業内容などに 合わせ、当製品の走行性能の検証、台数の設定、給電計画、生産管理 システムとの連携など、サーバーを活用した大規模なシステムから1台の 利活用など、お客様の御要望に応じたシステムをご提案。 安全管理に対するリスク・アセスメントを実施し、生産性を向上させるための 運用システム、生産管理と連携させたサーバーソフトを構築します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
私たちはこれまで、製紙・パルプ・自動車・自動車部品・半導体・液晶・スマホ等、時代の流れに 敏感に対応しながら、お客様に最適なシステムインテグレーションの提案を行いたいとの思いを 持ち挑み続けてきました。 今後はこの考え方を継承しつつ、人々の生活に必要不可欠な「食品・医薬品・化粧品」の「三品業界」 にも積極参入を進めます。 また、半導体や高機能液晶といった成長が見込まれる分野では装置メーカーとして精密アライメント 露光装置・検査装置やプロセス製造装置の開発と製品作りにも積極的に関わっていきます。