サッシ性能を保持!インテリアの調和も乱さず切り欠きなどの特別な加工も不要
居住空間の高層化や開口部の拡大にともない、幼児の転落事故が社会問題と なっていました。 そこで、当社が考えたのは、サッシの戸先での開口制限。これにより、 サッシ幅に関係なく、開口制限量を一定にすることができました。 また、アームの先端に簡易ストッパーを配置しており、開口制限状態で障子を 仮保持できるため転落防止と自然換気の両立も実現可能となりました。 なお、サッシへの取り付けは、切り欠きなどの特別な加工も不要で、 ビス止めのみの簡単施工です。 【与件と課題】 ■居住空間の高層化や開口部の拡大にともない、幼児の転落事故が社会問題となっていた ■一般的な開口制限カナモノは、サッシの下框での角度規制するものが主流で、 サッシの幅寸法によって窓の開口制限量が変化 ■サッシサイズに合わせて特注になることも多く、コストのかかるものだった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【コンセプトと機構設計】 ■当社が考えたのは、サッシの戸先での開口制限 ■これにより、サッシ幅に関係なく、開口制限量を一定にすることができた ■また、アームの先端に簡易ストッパーを配置しており、開口制限状態で障子を 仮保持できるため転落防止と自然換気の両立も実現可能となった ■苦労を要した薄型コンパクト化のおかげで、大半のサッシに納めることができ、 サッシ性能も保持し、インテリアの調和も乱さない ■サッシへの取り付けは、切り欠きなどの特別な加工も不要で、ビス止めのみの簡単施工 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
SKBは「カラクリ=機構設計」を特色とする東大阪のメーカーです。カナモノ主体の特殊機構と機能部品の設計・製造を手がけ、お客様の「ほしいをカタチに」するものづくりを続けています。