新系統ができるまで約1~3年!殆どの植物と微生物や昆虫の品種改良に利用可能
当ページでは、スピーディ育種の特長についてご紹介しております。 小~大規模の突然変異率は3~26%。量子線の一種、中性子線を使う スピーディ育種は、大きな突然変異を高効率で得られます。 また、突然変異率の高いスピーディ育種は実質照射コストの低価格化に成功。 開発コストを大幅に削減しました。 【特長】 ■小から大規模の突然変異率は3~26% ■新系統ができるまで約1~3年 ■照射コストの低価格化 ■一般的な技術と比べて突然変異率が15~300倍 ■新系統創出までの期間半分 ※詳細は関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他特長】 ■民間企業における放射線育種を可能に ■中性子線育種の実用化 ■微生物にも使える汎用性 ※詳細は関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳細は関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
茨城県に集中する放射線関連施設の平和・産業利用と茨城県にて盛んな農業とのコラボレーションにより、世界に通用する新しい技術領域を開拓すべく、茨城大学理工学研究科の発案により、地元有志による民間企業としてスタートしました。 専門家の間では有効と考えられていながら、社会実装が実現していなかった中性子による品種改良を商用化し、サステナブルな社会の実現に寄与することを目的としています。これまで実証実験を繰り返してきて、今までになかったダイナミックかつ大量の変異体生成が可能となりました。2020年に中性子による変異原生成技術を特許化しまし、現在、農業分野での品種改良のみならず、産業用微生物の開発のために有用な技術として、生物の品種改良、品種開発を行う企業様、研究機関様等へソリューションを提供しています。