FTAや FMEAなどの分析手法などの故障率をベースとした信頼性の考え⽅が通⽤しない時代の安全性分析⼿法
■セミナーの特徴 • STAMP/STPAの全体像と共に、事例を使った具体的な分析手順を解説 • STAMP/STPAの知⾒・経験が少ない設計者が、⾃律的に分析を実施し障害シナリオを効果的に抽 出できるよう、講義と演習を組み合わせたプログラムをご⽤意 • 研修を受講後、お客様の実際のテーマに合わせたワークショップの開催も可能 ■研修内容 安全解析手法として注目されているSTAMP/STPAの考え⽅が理解でき、演習で分析の体験ができる 基礎講座となっています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●受講人数:8~20名 ●日数 :半日(4.0H) ●受講方式:オンサイト(講師派遣型)、オンライン(ウェビナー型) ●内容 :1. STAMP/STPAの概要 2. STAMP/STPA分析の進め⽅ 3. 簡単な事例で分析(演習) 4. まとめ 、質疑応答
価格情報
記載の受講人数外の受講や日数の変更、 内容などのカスタマイズを承っています。 ご希望の場合、個別にご相談ください。
納期
用途/実績例
複数のシステム構成要素が介在する複雑なシステムに対する安全解析の⽅法論として、航空宇宙分野や⾃動⾞分野や、広く社会インフラ分野への適⽤が可能です。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ユーロフィンFQL株式会社は、株式会社富士通研究所の分析部門、富士通株式会社の品質保証部を前身とし、材料分析、信頼性評価、安全性評価、故障解析にとどまらず、サプライヤ品質管理、製造工場の監査など製品品質の向上のための活動を長きにわたり行ってきました。また、品質にかかわるヒトの育成・教育支援、品質管理・製品含有化学物質管理システム・ソフトウェア開発プロセスの構築・改善支援など、品質を担う組織の課題解決にも貢献します。 ■信頼性評価・環境試験 各種信頼性評価、二次電池・電源等の発煙・発火等の安全性検証。耐候性・ガス腐食等の特殊環境の評価 ■故障解析 電子部品・機器の故障解析や、材料に関連した特性確認、不具合の詳細解析 ■品質関連システム・プロセス構築・改善支援 QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)目標達成に向け、CMMIやAutomotive SPICEといったモデルを用い、開発プロセスの改善をご支援 ■品質関連教育 『組織を活性化したい』『品質マインドを醸成したい』『新入社員の品質教育を行いたい』などなど、課題に応じた教育プログラムをカスタマイズ