飲料水9項目検査や消毒副生成物などを実施!飲用の適合・不適合を確認
当センターは、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関として、 水道法に基づいた「水質検査」を実施しております。 水質検査は、理化学的検査と微生物学的検査を行い、飲用の適合・ 不適合を確認しており、行政機関等への届け出に必要な水質検査は すべて実施。 また、井戸水の検査では食品衛生法に基づく水質検査も 行っております。 【分析項目(一部)】 ■飲料水9項目検査 ■飲料水11項目検査 ■飲料水13項目検査 ■飲料水16項目検査 ■消毒副生成物 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の分析項目】 ■飲料水28項目検査 ■飲料水51項目検査 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
一般財団法人北里環境科学センターは、事業の成果を広く社会に 還元することを目的に、北里大学衛生学部環境衛生研究センターを 母体に昭和52年(1977年)4月に発足いたしました。 当法人は、幅広い領域の専門家を有する学校法人北里研究所、北里大学の 世紀を超えて蓄積された知的財産を有効利用して知見を広め、また日々適切な 指導を受けて技術の研鑽、向上に努めるなど知的環境に恵まれています。 事業は主に「学術関連事業」、「検査・試験事業」の2つの分野からなり、 公益活動として広く衛生に関する研究、相談、技術指導、講師派遣などを 積極的に行うとともに、中立公正な検査・試験機関として、精度の高い技術 と品質をもって広く地域社会の健全な衛生環境と生活の保全を目指して事業を 展開しています。