組織・事業者の紹介【川崎ものづくりブランド推進協議会】
当社は1973年、川崎市にて創業し、市内で唯一の食品サンプル専門製作所として、50年以上にわたり事業を継続している。 製作にあたっては依頼内容に応じて素材を使い分け、蓄積した経験を基に独自の製作技術を考案・改良し造形から彩色まで一貫して手作業で仕上げることで、「本物以上に美味しそう」な質感と、強い訴求力を持つビジュアルを実現している。 このような高度な技術力が評価され、極めて優れた技術技能を持つ職人に与えられる市内最高峰の匠「かわさきマイスター」において、親子二代認定を受けている。 食品サンプルは日本特有の視覚文化であり、近年では芸術品として海外からも高い関心が寄せられ発注を受けている。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
「食の魅力と文化を、未来へつなぐ」食品サンプルを通じて、食の楽しさや美しさを伝え、日本の食文化を次世代へ継承していく。 「“より美味しそう”を、心でかたちに」リアリティ、美しさ、そして“美味しさ”を追求し、真心を込めた一品一品を丁寧に手づくりする。 「匠の技で、新たな文化を創造する」職人の技と創造性、そしてものづくりへの情熱をもって、人々の心を動かす新たな価値と文化を生み出す。
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
川崎国際環境技術展実行委員会は、脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指す「川崎国際環境技術展」を主催する団体です。 <参加団体> 川崎市/川崎商工会議所/経済産業省 関東経済産業局/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構/(独)日本貿易振興機構/(国研)産業技術総合研究所/(独)国際協力機構/(独)中小企業基盤整備機構/(独)環境再生保全機構/慶應義塾大学/明治大学/専修大学/国際連合工業開発機関/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(特非)産業・環境創造リエゾンセンター/(一財)日本環境衛生センター/川崎市地球温暖化防止活動推進センター/川崎市工業団体連合会/川崎工業振興倶楽部/(公財)川崎市産業振興財団

